PR

【ダイソー】結束バンドの売り場はどこ?白黒緑、10cm~40cmまで幅や長さの種類は?

【ダイソー】結束バンドの売り場はどこ?白黒緑、10cm~40cmまで幅や長さの種類は?

「ダイソーの結束バンドはどこの売り場にあるんだろう…」

そんな経験はありませんか?

実は私も最初は店内をさまよい歩いた一人です。

結束バンドは想像以上に便利なアイテムなのに、どこの売り場にあるのか悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、以下の内容を詳しく解説します。

・ダイソー店内での結束バンドの売り場はどこ?
・ダイソー以外での購入方法と選び方は?
・サイズ(10cm〜40cm)・色・用途別の特徴と活用法は?

初めての方でも迷わず購入できるよう、分かりやすくまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。

Sponsored links

ダイソーで結束バンドの売り場はどこ?

ダイソーでは、結束バンドは主に2つの場所に分けて陳列されています。

それぞれ特徴が異なるので、用途に合わせて探すことをお勧めします。

私も最初は店内をウロウロしてしまいましたが、各コーナーの特徴を知っておくと素早く見つけることができますよ。

以下に詳しく説明します。

電気コーナー

【ダイソー】電気コーナーの標識画像

電気コーナーでは、室内配線の整理に最適な結束バンドを扱っています。

▼特徴

  • サイズ:10cm、15cm、20cm、30cm、40cmの豊富なバリエーション
  • 色:白と黒の2種類が基本
  • 主な用途:パソコンやテレビの配線整理、スマホ充電ケーブルの束ね
  • 価格:100円(税別)

黒色タイプは室内の配線周りで目立ちにくいため特に人気があります。

白色は結束状態が確認しやすいのが利点です。

【ダイソー】電気コーナーの結束バンド画像

園芸コーナー

【ダイソー】園芸コーナーの標識画像

園芸コーナーには、屋外使用に適した耐候性に優れたタイプが揃っています。

▼特徴

  • サイズ:10cm、20cm
  • 色:主に緑色(植物になじむ)
  • 耐候性・耐熱性:屋外使用向けに強化
  • 主な用途:植物の支柱固定、ガーデニングネットの取り付け
  • 価格:100円(税別)

緑色は庭の景観を損なわないよう配慮されたデザインです。

季節の変わり目には新商品が入荷することもあるので、定期的にチェックするといいでしょう。

【ダイソー】園芸コーナーの結束バンド画像

ダイソー以外で結束バンドはどこで売ってる?

ダイソー以外にも、結束バンドを購入できる場所は多数あります。

実店舗からネット通販まで、状況や必要数に応じて最適な購入方法を選びましょう。

私も用途や必要な数量によって使い分けていますよ。

ダイソーネットストアでの取り扱い

ダイソーネットストアでは、店舗と同様の結束バンドを購入することができます。

最低注文金額は770円となっており、11,000円以上の注文で送料770円が無料になります(沖縄・離島を除く)。

在庫状況をウェブサイトで確認できるので、必要な商品がすぐに分かって便利ですね。

ただし、店舗より若干割高になる場合もあるので、価格をしっかり確認することをおすすめします。

Amazonや楽天などの通販で売ってる?

Amazonや楽天市場では、様々なメーカーの結束バンドを取り扱っています。

特徴的なのは、大容量パックが充実している点です。

例えば100本や200本単位でまとめ買いができ、1本あたりの単価を抑えられます。

Prime会員なら送料無料で翌日配送も可能なので、急いで必要な場合に便利ですよ。

セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?

セリアやキャンドゥでも、ダイソーと同様に結束バンドを販売しています。

こちらも電気コーナーや園芸コーナーで見つけることができます。

店舗によって品揃えは異なりますが、基本的な白と黒の結束バンドは常時取り扱っているようです。

価格はどちらも100円(税抜)が中心で、サイズも10cm~40cmまで揃っています。

コーナンでの取り扱いは?

コーナンでは、工具売り場や電気用品コーナーで結束バンドを見つけることができます。

100均と比べると単価は高めですが、耐久性や強度が優れた業務用グレードの商品が豊富です。

プロ仕様の高品質な結束バンドが必要な場合は、コーナンでの購入がおすすめですよ。

ホームセンターでの購入方法

ホームセンターでは、DIYコーナーや電気用品売り場に結束バンドが置かれています。

カインズやコメリといった大手チェーン店では、幅広いサイズと種類が揃っているのが特徴です。

プロ仕様の頑丈なタイプから、カラフルな装飾用まで、用途に合わせて選べます。

専門的なアドバイスも受けられるので、初めて購入する方にもおすすめの購入場所ですね。

ダイソーで売ってる結束バンドの種類と選び方

ダイソーの結束バンドは、サイズや色、用途によってさまざまな種類が用意されています。

電気コーナーと園芸コーナーで取り扱っている商品の特徴をご紹介しましょう。

私も用途に応じて使い分けていますが、どれも使いやすくてコスパが良いですよ。

結束バンドのサイズ(10cm~40cm)と用途

ダイソーでは主に以下のサイズがあります。

サイズ主な用途適した場所
10cmケーブル1~2本の固定
細い支柱
デスク周り
小型植物
15cm標準的な
電源コード整理
家電周り
20cm複数ケーブルの束ね
支柱固定
PCデスク
ガーデニング
30cm太めコードや
複数束の整理
テレビ台裏
屋外工作
40cm大型配線
太い束の固定
配電盤周り
大型植物

特に15cmと20cmは汎用性が高く、家庭での使用頻度が高いサイズです。

ダイソーにはこんな結束バンドもあります。

結束バンドの色(白黒緑)と特徴

ダイソーでは主に以下の色があります。

白色タイプ

屋内使用向けの標準タイプです。

結束状態が一目で確認できるため、一時的な固定や頻繁に調整する場所に向いています。

黒色タイプ

目立ちにくく、見た目を重視する場所での使用に最適です。

テレビ台の裏や来客スペース近くの配線整理におすすめします。

緑色タイプ

ガーデニング用として最適です。

植物の緑に溶け込み、見栄えを損ないません。

また、一般的に耐候性も高く設計されています。

商品価格と入数について

ダイソーの結束バンドは、基本価格は100円(税抜)で、サイズによって入数が変化します

10cm~15cm約50〜100本入り
20cm約30本入り
30cm約20本入り
40cm約15本入り

長さが長くなるほど入数は少なくなりますが、1本あたりの単価は他店と比べてもリーズナブル。

使用目的別おすすめの選び方

使用目的別でおすすめの選び方を紹介します。

電気配線用

室内での使用に適した強度設計で、細めで柔軟性のある素材を使用しています。

主に10cm~20cmのサイズが使われます。

パソコンデスク周りやテレビ台の配線整理におすすめですよ。

園芸用

屋外での使用に適した強度設計で、耐候性・耐熱性に優れた素材を使用しています。

緑色で園芸用として使用すると目立ちにくく、植物の支柱固定や園芸ネットの取り付けに最適ですよ。

まとめ

ダイソーの結束バンドは、電気コーナーと園芸コーナーの2箇所の売り場で販売されています。

用途に合わせて適切なサイズと色を選ぶことで、日常生活がより便利になるでしょう。

私も日々の配線整理に活用していますが、100円とは思えないほどの使い勝手の良さです。

特に黒色の20cmタイプはデスク周りのケーブル整理に最適で、見栄えもすっきりしますよ。

迷った場合は、まずは汎用性の高い15~20cmサイズを選んでみてください。きっと生活の中の「ごちゃごちゃ」が解消されるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました