「セリアのプラ板、どの売り場にあるんだろう」
「セリアで、1mmのプラ板はあるの?」
こんな風に悩んでいませんか?
セリアの店内でプラ板を探すのは楽しいですが、その前にどこにあるのかを知りたいですよね。
また、ガンプラなどのプラモデル改造や、キーホルダー作りに適したプラ板の選び方や作り方も気になるところです。
この記事では、セリアのプラ板、またその売り場情報を詳しく解説しつつ、以下の内容をお届けします。
・セリアのプラ板の売り場
・セリア以外の100均でプラ板が売ってる場所
・各種類のプラ板の特徴と用途
ぜひ最後まで読んで、セリアでのショッピングをさらに充実させましょう。
\豊富なプラ板はこちらに/
【セリア】プラ板の売り場はどこ?

セリアのプラ板の売り場は、主に「ハンドクラフトコーナー」と「DIYコーナー」の2箇所にあります。
私も最初は店内をウロウロしてしまいましたが、この2つのコーナーを覚えておけば迷うことはありませんよ。
特に、ハンドクラフトコーナーには、プラ板に関連する商品が豊富に揃っているので、まずはここを確認してみましょう。
店舗によって若干配置が異なることもありますが、基本的にはこの2つのエリアで見つけることができます。
ハンドクラフトコーナー

セリアのプラ板は、ハンドクラフトコーナーの中でも「手作り材料」が集まるエリアに置かれています。
具体的な場所は以下の通りです
店内の通路に設置されている案内表示を見ると、「ハンドクラフト」や「手芸用品」といった文字が目印になります。
このコーナーには、プラ板だけでなく制作に必要な道具類も一緒に陳列されているので便利ですよ。
DIYコーナー

DIYコーナーでは、主にガンプラなどのプラモデル改造に適したプラ板を見つけることができます。
このコーナーに置いてあるプラ板の特徴は
DIYコーナーに置いてあるプラ版の大きな特徴は、熱で縮まない事です。
素材がポリスチレンという一般的なプラモデルと同じ素材なので、プラモデル改造にとても人気なのです。
カッターやはさみで簡単に切ることができますよ。
ハンドクラフトコーナーのものとは、全く種類が異なるので間違って買わないように注意が必要です。
用途に応じた場所を探すと、効率よく見つけることができますよ。
プラ板はどこで売ってる?
プラ板は、セリアの他にもさまざまな場所で購入することができます。
場所によって価格帯や種類が異なるので、用途に応じて選んでみましょう。
私の経験上、初めての方はまずセリアで基本的なプラ板を試してみることをおすすめします。
Amazonや楽天などの通販で買える?
通販サイトでは、豊富な種類のプラ板を取り扱っています。
特徴は以下の通りです
ただし、送料がかかる場合が多いので、少量購入の際はお店で買う方が経済的かもしれません。
ダイソーやキャンドゥなど他の100均で買える?
他の100均でもプラ板は販売されていますが、店舗によって在庫状況が異なります。
ダイソーでは「クラフト材料コーナー」に、キャンドゥでは「手芸用品コーナー」に置かれていることが多いです。
セリアと比べると
ホームセンターで取り扱いはある?
ホームセンターでは、主にDIYコーナーでプラ板を見つけることができます。
特徴として
ただし、100均と比べると価格は高めになりますが、より本格的な作品作りには適していますよ。
プラモデル改造や大きめの作品を作る場合は、ホームセンターの製品も検討してみてはいかがでしょうか。
セリアで売ってるプラ板の種類と特徴
セリアのプラ板は、大きく分けて3種類と、熱で縮まないタイプの計4種類があります。
それぞれ特徴が異なるので、作りたい作品に合わせて選んでいきましょう。
私も最初は種類の違いが分からず失敗しましたが、以下の特徴を押さえておけば失敗することはありませんよ。
透明クラフトプラバン

透明クラフトプラバンは、最も汎用性の高いタイプです。
特徴は以下の通りです
サイズ:A4サイズ、B4サイズ
厚さ:約0.4mm、約0.2mm
とても使いやすく、初心者の方にもおすすめの定番アイテムです。
ホワイトクラフトプラバン

ホワイトプラバンは、イラストや写真をそのまま使いたい方に特におすすめです。
特徴として
サイズ:ハガキサイズ
厚さ:約0.2mm
好きな写真やイラストがそのまま印刷できるのが大きな特徴。
オリジナルグッズが簡単につくれてオススメです。
半透明クラフトプラバン

フロストタイプは、すりガラスのような独特の質感が特徴です。
主な特徴
サイズ:B5サイズ
厚さ:約0.3mm
クレヨンや色鉛筆を使ってグラデーションが表現できます。
アクセサリーや装飾品を作る際に、素材特有の雰囲気を活かすことができますよ。

他にもメタルカラーのプラ板もありました。
種類が豊富なのはとても嬉しいですね。
ぜひ、お近くのセリアで探してみてください。
熱で縮まないタイプ
ガンプラなどのプラモデル改造には、DIYコーナーに置いてあるプラ板をぜひ使ってください。
このセリアのプラ板は、プラモデル改造の素材としてとても人気があるんですよ。
主な特徴
これらの特徴を理解して、あなたの作りたい作品に合わせて選んでみてくださいね。
まとめ
今回は、セリアのプラ板の売り場や種類、活用方法について詳しく解説しました。
ポイントをまとめると
・プラ板はハンドクラフトコーナーとDIYコーナーで見つかる
・セリアでは、用途別の3種類(透明、ホワイト、半透明)と熱で縮まないタイプがある。
・ガンプラなど、プラモデル改造やキーホルダー作りに最適
私も最初は戸惑いましたが、これらの情報を押さえておけば、プラ板選びに失敗することはありませんよ。
特にプラモデル改造用のプラ板は他のプラ板と素材が全く違うのでくれぐれも買い間違いに注意してくださいね。
セリアのプラ板は、手軽な価格で高クオリティな作品作りが楽しめる優れものです。
まずは透明タイプから始めて、徐々に他の種類にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、この記事を参考に、オリジナルの作品作りを楽しんでくださいね。
コメント