「ダイソーに流木を買いに行ったけど、どこを探せばいいの?」
「流木ってダイソーのどの売り場にあるんだろう?」
このように悩んでいませんか?
ダイソーの流木の売り場は店舗によって異なり、インテリアコーナーやアクアリウムコーナー、DIYコーナーなど様々な場所に置かれています。
植木鉢型や水槽用など種類もさまざまですよ。
そこで、この記事では流木を探している方へ向けて以下の内容をまとめました。
・ダイソーの流木の売り場
・他の100均(セリア)やホームセンター(コーナン)での取り扱い
・流木の種類と値段の比較
・購入前に知っておきたい基礎知識(アク抜きなど)
アクアリウムや園芸、インテリアに使える安価な流木を探している方の参考として、ぜひ最後までお読みください。
\個性的な天然流木/
おすすめ流木はこちら
ダイソーの流木の売り場はどこ?

ダイソーの流木の売り場は主に3つのコーナーに分かれています。
インテリア・園芸コーナー、アクアリウムコーナー、DIY・クラフトコーナーのいずれかで見つけることができますよ。
ダイソーの店舗レイアウトは場所によって異なるため、お近くの店舗では具体的にどのコーナーに置かれているか確認してみましょう。
インテリア・園芸コーナー

ダイソーの流木の売り場として最も一般的なのが、インテリア・園芸コーナーです。
このコーナーでは、室内装飾や植物と組み合わせて使う流木が中心に販売されています。
多肉植物や観葉植物と一緒に飾るための小〜中サイズの流木が多く、値段も手頃なのが特徴です。
ダイソーの店内では通常、入口から奥に進んだところにインテリア関連商品が集まっていることが多いですよ。
私が見たときは、造花やフラワーポットと同じエリアに流木が置かれていました。
インテリア・園芸用の流木は、そのままディスプレイとして使えるものが多いので、特別な加工なしですぐに使えるのが魅力ですね。
以下のような流木製品が見つかります。
・ミニサイズの飾り用流木
・多肉植物用の台座流木
・観葉植物と組み合わせる装飾用流木
こうしたインテリア向け流木があれば、お部屋の雰囲気がぐっとナチュラルでおしゃれになりますよ。
アクアリウムコーナー
ダイソーの流木の売り場として次に探したいのが、アクアリウムコーナーです。
このコーナーでは水槽用に適した流木が販売されており、魚や水草のレイアウトに使いやすいサイズの商品が多いです。
ダイソーの店内では、ペット用品売り場の近くか、水槽関連グッズと一緒に配置されていることが一般的です。
アクアリウム用の流木はサイズや形状も様々で、水中での使用に適した加工がされているものもあります。
私も以前、ベタという熱帯魚を飼育していたとき、ダイソーの流木をレイアウトに使いましたが、見栄えがとても良かったですよ。
アクアリウムコーナーの流木は、以下のような特徴があります。
・水に沈みやすいタイプが多い
・水槽内のレイアウトに合う形状
・小型〜中型水槽向けのサイズ感
ただし、水槽に入れる前には必ずアク抜き処理が必要なので、使用前の下準備を忘れないようにしましょう。
これらの流木を使えば、自然感あふれる水中景観が手軽に作れますよ。
DIY・クラフトコーナー

ダイソーの流木の売り場として見逃せないのが、DIY・クラフトコーナーです。
このコーナーには、ハンドメイド素材として活用できる流木製品が置かれていることがあります。
ダイソーの流木は工作材料としても人気で、特に小さなサイズの流木パーツが手に入ることもあるんですよ。
店内では、工作用品や手芸材料と同じエリアをチェックしてみましょう。
私も以前、ダイソーで見つけた小さな流木を使って、ミニチュアの海辺の風景を作ったことがあります。
とても楽しい工作になりました!
DIY・クラフトコーナーの流木には以下のような特徴があります。
・加工しやすい小さめサイズ
・形状が様々なバリエーション
・他のクラフト素材と組み合わせやすい
これらの流木パーツを使えば、リースやモビール、フォトフレームなど様々なハンドメイド作品が作れます。
自分だけのオリジナル作品を作りたい方にとって、ダイソーの流木は値段も手頃でとても使いやすい素材になっていますよ。
流木はどこで売ってる?
ダイソーの流木の売り場以外にも、流木を購入できる場所はたくさんあります。
実店舗からネット通販まで、様々な選択肢がありますよ。
値段やサイズ、種類も購入場所によって異なるので、目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
ダイソーネットストア
ダイソーの流木の売り場が近くにない方には、ダイソーのネットストアがおすすめです。
オンラインでも様々なタイプの流木が購入できるんですよ。
注文する際には、いくつか注意点があります。
・最低注文金額は770円
・11,000円(税込)以上注文で送料770円無料(沖縄・離島を除く)
私も先日、ダイソーネットストアで流木を購入しましたが、思ったより早く届いて満足でした。
自宅にいながら商品を選べるので、店舗を探し回る手間が省けますよ。
特に大きめの流木や特殊な形状を探している方は、品揃えが豊富なネットストアをチェックしてみる価値があります!
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
大手通販サイトでも流木は豊富に販売されています。
Amazonや楽天市場では、ダイソーの流木売り場にはないような、高品質でバリエーション豊かな流木が手に入りますよ。
特にAmazonではプライム会員なら翌日配送も可能なため、急いでいる方にぴったりです。
例えばこちらの商品は、バリエーション豊かな8個の流木がセットになっています。
水槽に入れることができるので、アクアリウムの飾り付けにいかがでしょうか。
またメルカリやヤフオクなどのフリマアプリでは、リーズナブルな値段で良質な流木が見つかることも!
通販サイトでは何コーナーを探すか迷う必要もなく、検索するだけで目的の流木がすぐに見つかるのが魅力的ですね。
気になるデザインがあれば、「流木 アクアリウム」や「流木 インテリア」などのキーワードで検索してみてください。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
ダイソーの流木の売り場が見つからない場合は、他の100均ショップも検討してみましょう。
セリアやキャンドゥなど、ダイソー以外の100均でも流木は取り扱われていることが多いです。
セリアは特に、インテリア小物が充実していることで知られており、おしゃれな流木が見つかることがあります。
私が先日セリアを訪れたときは、自然な形状の小型流木が園芸コーナーに置いてありました。
各店舗の流木の特徴の比較はこちらです。
・セリア:デザイン性が高く、インテリア向けが多い
・キャンドゥ:シンプルで使いやすいサイズが中心
・ワッツ:小型の流木パーツが充実
どの100均も基本的には、インテリア売り場や園芸コーナー、またはペット用品近くにあることが多いですよ。
複数の100均を巡れば、より自分の好みに合った流木が見つかる可能性が高まります。
ただし、店舗によって品揃えは異なるので、在庫状況は事前に電話で確認するとより確実ですね。
ホームセンターで売ってる?
ダイソーの流木の売り場で見つからなかった大型や特殊な流木は、ホームセンターがおすすめです。
カインズやコーナン、コメリなどの大型ホームセンターでは、サイズや種類が豊富な流木を取り扱っていることが多いんですよ。
ホームセンターの流木は、主に「ガーデニング」や「ペット」売り場に集中しています。
私もカインズで立派な流木を見つけたことがありますが、100均より少し高めでも、その分クオリティの高いものが多かったです。
ホームセンターの流木の特徴は以下になります。
・大型サイズが揃っている
・水槽用からガーデニング用まで用途別に分類されている
・自然な形状のものが多い
特にDIYが好きな方には、加工しやすい大きめの流木が見つかるホームセンターは宝の山です!
ホームセンターなら専門知識を持ったスタッフに相談できるのも心強いポイント。
流木の選び方や活用法についてアドバイスをもらえることもありますよ。
ペットショップで売ってる?
アクアリウム用の流木を探しているなら、ペットショップもチェックしてみましょう。
ペットショップでは、水槽内で安全に使える処理済みの流木が販売されていることが多いです。
ほとんどの場合は熱帯魚売り場や水槽用品コーナーに置かれていますよ。
私が最近訪れたペットショップでは、水槽サイズ別に分類された流木コーナーがあり、選びやすかったです。
ペットショップの流木の特徴は以下になります。
・水中使用に適した加工済み
・アク抜き済みの商品もある
・魚に優しい素材選定
ダイソーの流木の売り場で見つからないような、水槽に最適化された専門的な流木が欲しい方におすすめです。
値段はダイソーより高めですが、その分水槽内での安全性が確保されているという安心感がありますね。
専門スタッフのアドバイスを受けながら選べるのも大きなメリットです!
園芸店で売ってる?
植物と組み合わせる植木鉢のような流木を探しているなら、園芸店がぴったりです。
園芸専門店では、植物との相性を考慮した流木が販売されていることが多く、ダイソーの流木の売り場にはない種類が見つかるかもしれません。
園芸店の流木は、多肉植物やテラリウム、盆栽などとの組み合わせを想定したサイズや形状が豊富です。
私も先日、地元の園芸店で素敵な流木を見つけて、ミニ観葉植物と一緒に購入しました。
園芸店の流木の魅力は以下になります。
・植物との相性を考慮したデザイン
・風合いの良い天然素材が多い
・ディスプレイの参考例も見られる
売り場はというと、多くの場合はガーデニング用品や鉢植え、多肉植物の近くであることがほとんどです。
値段は100均より高めですが、独特の風合いを持つ自然素材の流木が見つかることがありますよ。
ダイソーでは見つからないような、味わい深い流木をお探しの方は、ぜひ園芸店を訪れてみてくださいね。
ダイソーで売ってる流木の種類と特徴
ダイソーの流木の売り場では、用途別に様々なタイプの流木が販売されています。
水槽用からインテリア用、植物との組み合わせ用まで、幅広い種類が揃っているんですよ。
それぞれの流木には特徴があるので、用途に合わせて選ぶことが大切です。
水槽用(アクアリウム用)流木
ダイソーの流木の売り場のうち、ペット用品コーナーには水槽用の流木が置いてあります。
アクアリウム用の流木は、水中で使用できるよう特別な加工がされているものが多いんですよ。
サイズは主に小型水槽向けで、手のひらサイズからやや大きめのものまで様々です。
私が最近ダイソーで見つけた水槽用流木は、ベタや小型熱帯魚の水槽にちょうど良いサイズでした。
水槽用流木の特徴は以下の通りです。
・比較的堅めの木質
・水に沈みやすい種類が多い
・形状はシンプルで使いやすい
ただし、ダイソーの水槽用流木は使用前に必ずアク抜き処理が必要なので、その点は注意が必要です!
これらの流木を活用すれば、高価な専門店の商品を買わなくても、自然感あふれる素敵な水槽が作れますよ。
インテリア・ディスプレイ用流木
ダイソーの流木の売り場では、インテリアやディスプレイとして使える流木も人気です。
これらはインテリアコーナーやクラフト用品売り場に置かれていることが多く、装飾に適した形状をしています。
サイズは比較的小型で、そのまま飾れるようデザイン性が考慮されているのが特徴的。
私も以前、ダイソーで見つけたインテリア用流木を玄関に飾ったところ、とてもナチュラルな雰囲気になって大満足でした!
インテリア用流木の特徴は下記のとおりです。
・表面が滑らかに加工されている
・自然な色合いを活かしたデザイン
・飾りやすい安定した形状
これらの流木は、インテリア雑貨や造花などと同じエリアに陳列されていることが多いようです。
ダイソーで購入できるインテリア用流木は、高額なインテリアショップの商品に負けないほどおしゃれなものもがたくさん!
リビングや書斎、玄関などに飾れば、ナチュラルで落ち着いた雰囲気の空間作りができますよ。
テラリウム・植木鉢用流木
ダイソーの流木の売り場の中でも、植物との相性を考えた流木も見逃せません。
テラリウムや多肉植物と組み合わせて使う小型の流木は、主に園芸コーナーに置かれていることが多いです。
これらの流木は、植物の引き立て役になるよう、シンプルで邪魔にならないデザインが特徴的。
テラリウム・多肉植物用流木の特徴は以下のようになっています。
・小さめのサイズ感
・乾燥に強い木質
・植物を引き立てる自然な形状
これらの流木を活用すれば、プロが作ったような雰囲気のあるテラリウムや多肉植物の寄せ植えが、手軽に作れるようになります。
緑と木の自然な組み合わせで、癒しの空間を手軽に作り出せるのが魅力ですね。
ダイソーの流木の値段と他店との比較
ダイソーの流木の売り場で購入する最大のメリットは、なんといってもその値段の安さです。
他の店舗と比較すると、コストパフォーマンスの高さが際立ちます。
とはいえ、値段の違いには理由があり、店舗ごとに品質や種類にも差があることを知っておくと良いでしょう。
私も数多くの店舗で流木を見比べてきましたが、目的に合わせて購入先を選ぶことが大切だと実感しています。
ここでは、ダイソーと他店の流木の値段を比較して、あなたにぴったりの購入場所を見つける参考にしてくださいね。
ダイソーの流木の値段
ダイソーの流木の売り場では、基本的に100円(税込110円)から330円程度までの値段で販売されています。
サイズや形状によって値段が変わりますが、多くは220円以下で購入できるものが中心です。
特に人気なのは110円の小型流木で、テラリウムや小さな水槽用として重宝しますよ。
私が先日ダイソーで見つけた流木の値段は以下のような感じでした。
・小型(手のひらサイズ):110円
・中型(20cm程度):220円
・大型・特殊形状:330円
ダイソーの流木は何コーナーにあるかによっても値段設定が若干異なり、アクアリウムコーナーの流木は少し高めの傾向があります。
「こんなに安いのに、十分使えるクオリティなのがすごい!」と思わず声に出してしまうほど驚きました。
ダイソーの流木の値段を知っておけば、予算内で必要な数の流木をまとめ買いすることも可能になりますよ。
他の100均との値段比較
ダイソーの流木の売り場だけでなく、他の100均ショップの流木も気になりますよね。
セリアやキャンドゥなどの100均も基本的には同じくらいの値段(110円~330円)で流木を販売しています。
しかし、店舗によって品揃えや特色に違いがあるんですよ。
私が複数の100均を回って調査した結果をまとめてみました:
店舗名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
ダイソー | 110円~330円 | 種類が豊富 サイズ展開も幅広い |
セリア | 110円~220円 | デザイン性重視 おしゃれな形状が多い |
キャンドゥ | 110円~220円 | 小型サイズが中心 シンプルな形状 |
セリアはインテリア向けのおしゃれな流木が多く、キャンドゥはコンパクトで使いやすいサイズが特徴的です。
どの100均も基本的にはインテリア・園芸・ペット用品コーナーのいずれかに配置されていることが多いです。
値段だけでなく、自分の用途に合った特徴を持つ店舗を選ぶと良いでしょう。
複数の100均を比較検討することで、より自分の理想に近い流木を見つけることができますよ。
ホームセンター・専門店との値段比較
ダイソーの流木の売り場と比べると、ホームセンターやペットショップなどの専門店の流木は明らかに高価な値段になります。
しかし、その分大きさや質、種類の豊富さで上回っていることも事実です。
値段の差をしっかり把握して、用途に合った購入先を選びましょう。
私が実際に調査した各店舗の値段は以下の通りです。
店舗タイプ | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
ダイソー | 110円~330円 | コスパ良し 初心者向け |
ホームセンター | 500円~3,000円 | 大型サイズあり 自然な形状 |
ペットショップ | 800円~5,000円 | 水槽用処理済み 品質保証 |
園芸専門店 | 1,000円~10,000円 | 高品質 希少価値あり |
ホームセンターや専門店では、ガーデニング・DIY・ペット用品コーナーに、専門店なら各店の専門分野(アクアリウム・園芸など)のコーナーで見つけられます。
ダイソーの流木が初心者向けなら、ホームセンターや専門店は本格的に楽しみたい方や特定の目的がある方に向いています。
予算と目的のバランスを考えながら、最適な購入先を選んでくださいね。
流木購入前に知っておきたい基礎知識
ダイソーの流木の売り場で流木を見つけたら、すぐに購入して使いたくなりますよね。
でも、ちょっと待ってください!
流木を使う前に知っておくべき基礎知識がいくつかあります。
特に水槽用の流木を購入する場合は、アク抜きの必要性やpH値への影響を理解しておくことが大切です。
また、インテリアとして使う場合も、ちょっとしたコツを知っているとグッと見栄えが良くなりますよ。
ダイソーで購入した流木を最大限に活用するための知識をまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
流木のアク抜き方法と必要性
ダイソーの流木の売り場で購入した流木、特に水槽用の流木は使用前に「アク抜き」という処理が必要です。
アク抜きとは、流木に含まれるタンニンという成分を取り除く作業のことで、これをしないと水が茶色く濁ってしまうんですよ。
私も初めて水槽に流木を入れたとき、アク抜きをせずに使って大変な目に遭いました。
アク抜きの方法は意外と簡単です。
・大きめの容器に水を入れて流木を沈める
・1日1回水を取り替える
・水が濁らなくなるまで繰り返す(1週間~1ヶ月程度)
急いでいる場合は、お湯で煮沸するとアク抜きの時間を短縮できます。
アク抜きはどこで購入した流木でも、基本的に水に触れる用途で使う場合には必要な処理です。
ダイソーのアクアリウムコーナーやペット用品コーナーで売られている流木も例外ではありません。
しっかりとアク抜きをすることで、水槽の水質悪化を防ぎ、魚や水草の健康を守ることができますよ。
水槽のpH値への影響
ダイソーの流木の売り場で購入した水槽用流木は、水のpH値に影響を与えることを知っておきましょう。
流木にはタンニンという成分が含まれており、これが水に溶け出すとpH値を下げる(酸性に傾ける)効果があります。
この性質は、魚の種類によっては良い影響を与えることもあるんですよ。
流木のpH影響について知っておくべきポイントはこちらです。
・一般的に流木はpH値を下げる(弱酸性化)
・アク抜きをしても多少のpH低下は起こる
・pHの変化が急激だと魚にストレスを与える
流木を入れた後はpH値を定期的に測定して、急激な変化がないか確認しましょう。
この知識を活かせば、魚の種類に合わせた最適な水環境を作ることができます。
たとえば、弱酸性を好む熱帯魚を飼育する場合は、流木を活用してより自然に近い環境を再現できるというメリットがありますよ。
水質テスターと一緒に使えば、より安全に流木の効果を活用できますね。
インテリアとしての使い方アイデア
ダイソーの流木の売り場で見つけた流木は、インテリアとしても素敵に活用できます。
シンプルな流木一つでも、置き方や組み合わせ次第でおしゃれな空間を作り出せるんですよ。
私も自宅のリビングや玄関に流木を飾っていますが、自然の温もりが感じられて気に入っています。
インテリアとしての流木活用アイデアを参考にしてみてください。
・フェイクグリーンと組み合わせて棚に置く
・LEDライトを添えて間接照明に
・小物掛けとして活用する
流木の自然な曲線を活かすと、モダンなインテリアにも和風空間にも調和します。
ダイソーで購入した流木も、一度軽く水洗いして乾かしてから使うとキレイに飾れますよ。
インテリア・園芸コーナーで見つけた流木は、そのままディスプレイとして使えるものが多いです。
うまく活用すれば、数百円の流木でプロのインテリアコーディネーターが手がけたような素敵な空間が作れます。
ナチュラルテイストやボタニカルスタイルのインテリアを目指している方は、ぜひダイソーの流木をチェックしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、ダイソーの流木の売り場について詳しく解説してきました。
ダイソーでは主に3つのコーナー(インテリア・園芸コーナー、アクアリウムコーナー、DIY・クラフトコーナー)で流木を見つけることができます。
お店によって何コーナーに置いてあるかは異なりますが、目的に合わせて探してみると良いでしょう。
ダイソー以外にもネットストアやホームセンターなどで流木を購入することができます。
水槽用、インテリア用、テラリウム・多肉植物用など多彩なので、用途や予算に合わせて選びましょう。
また、流木を使う前には、特に水槽用ならアク抜きが必要なことも忘れないでくださいね。
この記事を参考に、ぜひあなたもダイソーで理想の流木を見つけてみてください。
きっと新しい趣味や空間づくりの楽しさが広がることでしょう!
コメント