PR

【セリア】ラミネート売り場はどこ?手貼りフィルムと機械用どっちがおすすめ?

【セリア】ラミネート売り場はどこ?手貼りフィルムと機械用どっちがおすすめ?
セリア

広告の下に本文が続きます

「セリアのラミネート売り場、どこにあるんだろう?」
「手貼りと機械用、どっちを選べばいいのかな?」

このように悩んでいませんか?

セリアのラミネート売り場には、手貼りフィルムから機械用まで、便利なアイテムが揃っています。

私も実際に使ってみましたが、100均とは思えないクオリティの高さに驚きました。

そこで、この記事では以下の内容を詳しくご紹介します。

店内での売り場の場所
種類別の特徴と選び方
具体的な使い方のコツ

キレイにはさめる
おすすめラミネート

Sponsored links

セリアでラミネートフィルムの売り場はどこ?

セリアのラミネートは文具コーナーにあります。布用などは手芸売り場にも!

セリアのラミネートフィルムの売り場について、多くの方から問い合わせをいただきます。

私も実際に店舗で確認してきましたが、基本的には2つのコーナーのどちらかに置かれていることが多いですよ。

それでは、具体的な売り場の場所と探し方をご紹介していきます。

文具コーナー

セリアのラミネートは文具コーナーにあります。この店舗では、棚の下側にありました。

セリアのラミネート売り場は、主に文具コーナーに設置されています。

文具コーナーでは、以下のような商品と一緒に並んでいることが多いです。

  • クリアファイル
  • ノート
  • ペン類
  • 封筒

特に「クリアファイル」の近くにラミネートフィルムが置かれていることが多いので、まずはそこをチェックしてみましょう。

私の経験では、文具コーナーの中でも「書類整理用品」が集まっているエリアにあることがほとんどです。

この場所を覚えておくと、次回からスムーズに商品を見つけることができますよ。

手芸・DIYコーナー

店舗によっては、手芸・DIYコーナーにラミネート売り場が設けられている場合もあります。

特に以下のような商品を探している方は、このコーナーもチェックしてみましょう。

  • 布用ラミネートシート
  • アイロン対応フィルム
  • 工作用ラミネート

手芸・DIYコーナーでは、クラフト用品と一緒に陳列されていることが多いですね。

ラミネートフィルムの種類も豊富で、A4サイズだけでなく、様々なサイズが用意されています。

店舗によって売り場の配置が異なることもありますが、これらの2つのコーナーを確認すれば、きっと目的のラミネートフィルムに出会えるはずです。

迷った時は、店員さんに「セリアのラミネート売り場はどこですか?」と聞いてみるのも良い方法ですよ。

ラミネート商品はどこで売ってる?

ラミネート商品について、様々な購入方法を比較してみましょう。

実は購入場所によって、価格や品揃えに大きな違いがあるんです。

それぞれの特徴をまとめてご紹介します。

Amazonや楽天などの通販で売ってる?

Amazonや楽天などの通販でもラミネートは購入できますよ。

アイリスオーヤマのラミネートは、サイズ展開が豊富で簡単にキレイな仕上がりになっておすすめ。

ラミネートの厚さでメニュー表やカード、看板まで色んな雰囲気が作れますよ。

ダイソーやキャンドゥなど他の100均で売ってる?

ダイソーやキャンドゥでも、ラミネート用品は取り扱っています。

各店の特徴を比較すると


セリア

  • 手貼りタイプが充実
  • デザイン性が高い

ダイソー

  • 機械用フィルムが豊富
  • サイズバリエーションが多い


キャンドゥ

  • 基本的なアイテムを販売

私の経験では、セリアは特に手貼りタイプの品質が良く、初心者でも扱いやすいと感じました。

家電量販店で売ってる?

家電量販店では、主にラミネート機械と機械用フィルムを扱っています。

より本格的な商品をお求めの方向けの品揃えがあります。

ただし、価格帯は100均とは大きく異なり、フィルム1パックが500円以上することも。

文房具専門店で売ってる?

文房具専門店では、様々なメーカーのラミネート用品を取り扱っています。

業務用や高品質な商品が豊富ですよ。

特に大量使用する方や、より耐久性を求める方向けの商品が中心ですね。

大型スーパーマーケットで売ってる?

大型スーパーの文具コーナーでも、ラミネート用品を見かけることがあります。

価格帯は家電量販店や文具店と同様、100均より高めの設定となっています。

まとめ買いするなら100均よりもおすすめかもしれません。

セリアで売ってるラミネートフィルムの種類

セリアのラミネート売り場には、大きく分けて2種類のフィルムが並んでいます。

用途や予算に応じて、最適な商品を選べるようご紹介していきましょう。

セルフラミネートフィルムの特徴

こちらは、セルフラミネートのA4サイズ。お気に入りのイラストの保管にぴったり!

セルフラミネートフィルムは、機械を使わずに手で貼れる便利なアイテムです。

主な特徴は以下の通り

  • 価格:110円(税込)
  • 貼り付け方:手作業
  • 厚さ:標準タイプ

私も実際に使ってみましたが、初心者でも失敗なく綺麗に仕上がりました。

特に少量の書類やカードのラミネートに最適ですよ。

機械用ラミネートフィルムの特徴

ラミネート機械用のフィルムは、より本格的な仕上がりを求める方におすすめです。

特徴をまとめると

  • 価格:110円(税込)
  • 必要工具:ラミネート機械
  • 厚さ:75ミクロン

大量の書類や写真をラミネートする際に効率的ですよ。

より耐久性の高い仕上がりになるのが特徴です。

各サイズの選び方と用途

セリアのラミネートは種類が豊富!こちらは2Lサイズ。これでお気に入りの写真を保護しよう!

セリアのラミネートフィルムは、様々なサイズが用意されています。

代表的なサイズと用途

  • A4サイズ:書類・証明書用
  • A3サイズ:ポスター・掲示物用
  • カードサイズ:名刺・社員証用
  • 写真サイズ:写真・ポストカード用

用途に合わせて最適なサイズを選べるのが魅力ですね。

手貼りフィルムの使い方

「セルフラミネート」と書かれてい
る商品は機械なしで手貼りできます。使い方も細かく書かれているので安心して使えますね。

手貼りフィルムの使い方は意外と簡単です。

基本的な手順:
①保護シートをはがす
②端から少しずつ貼り付ける
③空気が入らないよう押さえながら貼る
④角まできれいに貼り付ける

私のおすすめは、定規などを使って空気を押し出しながら貼る方法。

失敗せずに綺麗な仕上がりになりますよ。

これらの特徴を理解することで、自分の用途に合った最適なフィルムを選べるようになります。

まとめ

セリアのラミネート売り場について、詳しく解説してきました。

ポイントを改めて整理すると

売り場の場所

文具コーナーが基本
一部店舗では手芸・DIYコーナー
店員さんに聞くのがおすすめ

商品の種類

セルフラミネート(手貼り)タイプ
機械用フィルム
各種サイズ展開

選び方のコツ

少量使用なら手貼りタイプ
大量使用なら機械用
用途に合わせてサイズを選択

私も実際にセリアのラミネートフィルムを使っていますが、100均とは思えない品質の高さに驚きました。

特に手貼りタイプは、機械がなくても手軽にラミネート加工ができるのでとても便利です。

初めての方は、まずA4サイズの手貼りタイプから試してみることをおすすめしますよ。

セリアの店舗では、文具コーナーを中心に探してみてください。

きっと、あなたの用途にぴったりのラミネートフィルムが見つかるはずです。

100均マスター監修者
akaneko

100均オタクによる役立つ100均情報を発信。
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)には毎週通って最新情報をチェックしています。
お役に立てましたら嬉しいです!

akanekoをフォローする
Sponsored links

コメント

タイトルとURLをコピーしました