【ダイソー】エアダスターの売り場はどこ?100均以外でどこで売ってる?

【ダイソー】エアダスターの売り場はどこ?100均以外でどこで売ってる?

「ダイソーのエアダスターってどの売り場にあるんだろう?」
「店舗で見つからない時はどうすればいいの?」


このように悩んでいませんか?

ダイソーのエアダスターは、電気コーナーやPC関連コーナーで見つけることができます。

しかし、店舗によって売り場が異なることもあり、探し回ってしまう方も多いようです。

そこで、この記事では以下の内容を詳しくご紹介します。

・ダイソーエアダスター(ブロワー)の売り場
・100均(セリアやキャンドゥ)以外での購入方法
・商品の種類と特徴

パソコンやカメラの掃除に便利なエアダスターの購入を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

ダイソーのエアダスターの売り場はどこ?

ダイソーのエアダスターは、主に2つのコーナーで見つけることができます。

店内のどこを探せばいいのか、具体的な場所をご紹介しましょう。

私も実際に複数店舗を確認してきましたが、配置場所はほぼ決まっているんですよ。

PC関連コーナー

ダイソーのエアダスターは、まず「PC関連コーナー」を探してみましょう。

私が訪れた店舗でも「PC関連コーナー」にエアダスターが陳列されていました。

「PC関連コーナーは、「文具エリア」のなかにありました。

エアダスターが売られていたダイソーの文具コーナー看板

キーボードやマウス、USBケーブルなどと同じ棚に並んでいることが多いので、見つけやすいです。

エアダスターが売っていたダイソーの売り場

このコーナーでは、特にUSBタイプのエアダスター(550円)を見かけることが多いようです。

パソコン周りの掃除用品を探している方は、このコーナーから探し始めるのがおすすめですよ。

電気コーナー

もう1つの定番売り場が「電気コーナー」です。

このコーナーには、電池や充電器などの電気製品と一緒に並んでいることが多いんです。

探す時のポイントは以下の通りです。

「電池コーナーの近く」
「ケーブル類が並ぶ棚付近」
「電気関連の小物売り場」

実は最近のダイソーでは、缶タイプのエアダスターはあまり見かけません。

代わりに、手動式のブロアータイプが主流になっているんですよ。

もし両方のコーナーで見つからない場合は、お近くの店員さんに「エアダスターはどこにありますか?」と聞いてみましょう。

エアダスターはどこで売ってる?

ダイソーの店舗で見つからない場合でも、実はたくさんの購入方法がありますよ。

私も実際に各店舗を回って調べてみましたので、おすすめの購入場所をご紹介します。

価格帯や種類も店舗によって異なるので、目的に合わせて選んでみてください。

ダイソーネットストアで売ってる

店舗に行かなくても、ダイソーネットストアで手軽に購入できます。

ただし、注文の際は以下の条件に注意が必要です。

最低注文金額:770円(税込)
送料無料条件:11,000円以上の注文(沖縄・離島除く)

在庫状況もリアルタイムで確認できるので、とても便利ですよ。

Amazonや楽天などの通販サイトで売ってる

大手通販サイトでも、エアダスターを取り扱っています。

Amazon、楽天市場では、以下のような特徴があります。

・品揃えが豊富
・自宅にいながら買い物ができる
・レビューを参考に買い物ができる

ポイント還元や送料無料のキャンペーンも活用できて、お得に購入できることも。

セリアやキャンドゥなど他の100均での取り扱い

セリアやキャンドゥでも、同様のエアダスターを販売しています。

価格は同じ110円程度で、デザインや機能に若干の違いがあります。

店舗によって在庫状況が異なるので、電話で確認してから行くのがおすすめです。

ホームセンター(コーナンやカインズ)での取り扱い

コーナン、カインズなどのホームセンターでも購入可能です。

電気用品コーナーやPC関連コーナーに置いてあることが多いですよ。

価格は100均より高めですが、性能の良い商品が豊富に揃っています。

家電量販店での取り扱い

ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも取り扱いがあります。

特にPC周辺周辺機器コーナーに、高性能なエアダスターが並んでいますよ。

店員さんに相談しながら、用途に合った商品を選べるのが魅力です。

ニトリなど家具店での取り扱い

意外かもしれませんが、ニトリなどの家具店でも購入できます。

掃除用品コーナーで見つけることができ、手頃な価格で販売しています。

家具のメンテナンス用品として、実用的な商品が揃っていますよ。

ダイソーで売ってるエアダスターの種類

ダイソーのエアダスターには、主に2種類の商品があります。

それぞれ特徴が異なるので、用途に合わせて選んでみてくださいね。

私も両方使ってみましたが、場面によって使い分けると便利ですよ。

手動式ブロアーの特徴と用途

ダイソーで売っていたエアダスター

手動式ブロアーは、110円(税込)で購入できる最もスタンダードなタイプです。

特徴は以下の通りです。

電源不要で場所を選ばない
コンパクトで持ち運びが便利
押す力で風力を調整できる
価格が手頃

主な用途としては:

キーボードの隙間掃除
カメラレンズのホコリ除去
小型家電の清掃

USB接続ブロアーの特徴と選び方

USB接続ブロアーは、550円(税込)で購入できる電動タイプです。

特徴として:

安定した風力が得られる
長時間の使用に適している
USB電源で手軽に使える
ボタン一つで操作可能

選ぶポイントは:

・使用場所にUSB電源があるか
・持続的な清掃が必要かどうか
・予算に合わせた選択

まとめ

ダイソーのエアダスターは、電気コーナーやPC関連コーナーの売り場で見つけることができます。

手動式(110円)とUSB式(550円)の2種類があり、用途に応じて選べますよ。

売り場で見つからない場合は、ネットストアや他の100均、量販店など、様々な購入方法があります。

使い方や予算に合わせて、最適な商品を選んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました