
ダイソーのラメパウダー売り場がどこにあるか分からない…。
ネイルや工作に使いたいけど使い方はどうすれば…?
このようにお困りではありませんか?
ダイソーのラメパウダー売り場は店舗によって場所が異なるため、探すのに一苦労することがあります。
私も初めてダイソーでラメパウダーを探した時は店内をぐるぐる回って時間を無駄にしてしまいました。
そこで、この記事では以下の内容を詳しく解説します。
・ダイソーのラメパウダー売り場の場所
・セリアやキャンドゥなど他の100均の取り扱い
・グリッターシャドウやラメマニキュア、ラメのりなどの使い方
・塗装やDIYに役立つアレンジテクニック
ネイル初心者の方からハンドメイド好きな方まで、キラキラした作品作りの参考として、ぜひ最後までお読みください。
ネイルにも工作にも使える!
おすすめのラメパウダーはこちら
ダイソーのラメパウダー売り場はどこにある?
ダイソーでラメパウダーを探しているけど、どこの売り場にあるのか分からない…とお悩みではありませんか?
実はダイソーのラメパウダー売り場は、店舗によって配置が異なるため少し探すのに苦労することがあります。
主に「ネイル・メイクアップコーナー」と「ハンドメイドコーナー(文房具・工作コーナー)」の2箇所に分かれていることが多いんですよ。
私も初めてダイソーでラメパウダーを探した時は、店内をぐるぐる回ってしまいました。
この記事では、ダイソーのラメパウダー売り場の探し方と、用途別の置き場所を詳しく解説します。
ラメパウダーの種類や使い方についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
ネイル・メイクアップコーナー

ダイソーのラメパウダー売り場で最も探しやすいのが「ネイル・メイクアップコーナー」です。
特にネイル用のラメパウダーは、マニキュアや除光液と同じエリアに陳列されていることが多いです。
コスメコーナーは女性向け商品が集まる場所なので、店舗の入り口近くや中央に配置されていることがありますよ。
私が最近訪れたダイソーでは、カラフルなネイルポリッシュの隣に、キラキラ輝くラメパウダーがきれいに並んでいました。
ネイルコーナーでは、以下のようなラメパウダー商品が見つかります。
・マニキュア用ラメパウダー(110円~330円)
・ネイルアート用グリッター
・ネイルシール付近のホログラムやラメ
メイクアップコーナーでは、アイシャドウとして使えるラメパウダーも取り扱っているので、用途に合わせて選べます。
ネイル用ラメパウダーを見つけたら、一緒にベースコートも購入するとより美しく仕上がるのでおすすめですね。
ハンドメイドコーナー

もう一つのダイソーラメパウダー売り場が「ハンドメイドコーナー」です。
こちらは文房具や工作用品が集まるエリアで、DIYや子供の工作に使えるラメパウダーが販売されています。
私はつい先日、ダイソーのハンドメイドコーナーでカラフルなラメパウダーのセットを見つけて感動しました!
このコーナーで見つかるラメパウダーは容量が多めで、以下のような特徴があります。
・工作用グリッターパウダー(複数色セット)
・ラメのり(のりにラメが混ざった商品)
・デコレーション用ラメパウダー
「工作用品は何コーナーですか?」と店員さんに聞けば、すぐに案内してもらえます。
ハンドメイドコーナーのラメパウダーは粒子が大きめで、カードやフォトフレームのデコレーションに最適です。
店舗によっては「シーズン商品コーナー」にクリスマスや七夕などの時期限定でラメパウダーが登場することもあるんですよ。
工作用ラメパウダーは子どもの自由研究やハンドメイド作品に使えば、キラキラと目を引く素敵な作品に仕上がります。
ダイソーのラメパウダーはどこで売ってる?
「ダイソーのラメパウダーが気になるけど、近くの店舗で見つからない…」とお困りではありませんか?
ダイソーのラメパウダー売り場を探し回っても見つからない場合、実は他の購入方法もあるんです。
店舗以外にも、ネットストアや他の小売店でもダイソーのラメパウダーを入手できる可能性があります。
私も以前、近所のダイソーでラメパウダーが売り切れていて困った経験があります。
この記事では、ダイソーのラメパウダーをどこで購入できるのか、様々な入手方法を徹底調査しました!
ダイソーネットストアでの取り扱い状況

ダイソーのラメパウダーは、公式のダイソーネットストアでも購入できる場合があります。
ネットストアでは実店舗で売り切れていた商品や、限定商品も見つかることがあるんですよ。
私も先日、ダイソーネットストアでしか手に入らない限定カラーのラメパウダーを見つけて即購入しました!
・最低注文金額は770円
・11,000円(税込)以上注文で送料770円無料(沖縄・離島を除く)
・在庫状況によって品切れの場合もある
「オンラインで買えるかな?」と思ったら、まずはダイソー公式サイトの検索窓で「ラメパウダー」や「グリッター」と検索してみましょう。
取り扱い商品は時期によって変わるため、定期的にチェックするのがおすすめです。
ネットストアならわざわざ店舗に足を運ばなくても、自宅にいながらダイソーのラメパウダーをゲットできて便利ですよね。
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
ダイソーのラメパウダーは、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトでも購入できることがあります。
私が最近楽天市場で見つけたダイソーのラメパウダーは、店頭価格の2倍ほどでした…ちょっと驚きました。
しかし、ラメが細かくてきれいで、100均のものとは品質が違うことを実感しましたよ!
例えばこちらの商品は、たっぷり18色セットでかなりお買い得!
さまざまな用途に使えそうなカラフルなラメパウダーがそろっています。
100均で同じ数だけ購入するよりこコスパが良いので、たくさんお求めの方はぜひチェックしてみてください!
Amazon Prime会員なら送料無料で購入できる場合もあるので、急ぎで必要なときは助かります。
通販サイトを利用すれば、地方在住で近くにダイソーがない方も簡単にラメパウダーを入手できて便利です!
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
ダイソーのラメパウダーが見つからない場合、セリアやキャンドゥなど他の100均ショップも選択肢になります。
セリアではネイル用のラメパウダーが豊富で、ダイソーのラメパウダー売り場よりも種類が多い店舗もあるんです。
私がつい最近セリアで見つけたラメパウダーは、細かい粒子でネイルに最適な高品質なものでした!
100均各社のラメパウダー比較
セリア | カラーバリエーションが 豊富 |
キャンドゥ | ホログラムタイプが 充実 |
ワッツ | シーズン限定品が 出ることも |
どの100均もほぼ同じで、ネイルコーナーか文具・工作コーナーに置いてあることが多いです。
各店舗の特徴を知っておくと、ダイソーでラメパウダーが売り切れていても代替品を見つけやすくなりますよ。
複数の100均を比較検討することで、自分の用途に最適なラメパウダーを見つけられるかもしれません!
ホームセンターで売ってる?
ホームセンターでもダイソーのラメパウダーに似た商品を見つけることができます。
特に工作用やDIY用のラメパウダーは、塗料コーナーや工作用品コーナーに置いてあることが多いですよ。
私が先日カインズホームで見つけたラメパウダーは、大容量で本格的なDIY向けの商品でした。
主なホームセンターの取扱状況
カインズ | 塗料添加用グリッターあり |
コーナン | ポスターカラーコーナーに 置いてあることも |
DCMグループ | シーズン商品として 取り扱う場合も |
基本的には「塗料・塗装コーナー」や「DIY材料コーナー」をチェックするといいでしょう。
ホームセンターのラメパウダーは容量が多めで、大きな工作や模型作りに向いています。
ダイソーのラメパウダー売り場より専門的な商品が欲しい場合は、ホームセンターを覗いてみるのも良い選択ですね。
東急ハンズやロフトで売ってる?
東急ハンズやロフトなどの生活雑貨店では、ダイソーのラメパウダーよりも高品質なグリッターを見つけることができます。
特にネイルアート用やクラフト用の専門的なラメパウダーが豊富に揃っているんですよ。
私も東急ハンズで見つけた微粒子ラメパウダーに一目惚れして、つい衝動買いしてしまいました!
東急ハンズなら「クラフト・ホビーコーナー」と「ビューティーコーナー」の両方をチェックするといいでしょう。
ダイソーのラメパウダー売り場で見つからないような特殊な色や質感のものも手に入りますよ。
予算に余裕があって、より本格的な作品を作りたい方には、これらの専門店がおすすめです!
コスメショップで売ってる?
コスメショップでは、ダイソーのラメパウダーとは一線を画す、メイク用高品質グリッターが販売されています。
特にネイルサロンや化粧品専門店では、肌やネイルに優しい成分のラメパウダーが見つかることも。
私もコスメショップで購入したラメパウダーの発色の良さと持ちの良さに感動した経験があります!
コスメショップでは、基本的には「ネイルコーナー」か「メイクアップコーナー」をチェックしましょう。
ダイソーのラメパウダー売り場では見つからないような、高級感のある仕上がりになるラメパウダーが見つかります。
肌に直接使うアイテムなので、品質にこだわりたい方はコスメショップの商品も検討してみる価値がありますよ!
ダイソーで売ってるラメパウダーの種類とカラーバリエーション
ダイソーのラメパウダー売り場では、実に様々な種類のラメが販売されていることをご存知ですか?
使用目的によって選ぶべきラメパウダーが異なるので、種類を知っておくと便利ですよ。
ダイソーでは主に「ネイル用」「工作用」「メイクアップ用」の3種類のラメパウダーが売られています。
私もダイソーのラメパウダー売り場で迷った経験がありますが、目的をはっきりさせると選びやすくなります。
この章では、ダイソーで販売されているラメパウダーの種類と特徴、カラーバリエーションを詳しく紹介します。
用途別のラメパウダーの違いを知って、あなたの目的にぴったりの商品を見つけましょう!
マニキュア用ラメパウダーの種類

ダイソーのラメパウダー売り場では、ネイルアート用のラメパウダーが豊富に取り揃えられています。
マニキュア用ラメパウダーは主に「カラーラメ」「ホログラム」「オーロラパウダー」の3種類が人気です。
私が先日ダイソーで購入したシルバーのラメパウダーは、細かい粒子でマニキュアに混ぜるとキラキラ感が最高でした!
・カラーラメ:基本的な色付きラメ(110円)
・ホログラム:虹色に輝く六角形ラメ(110円)
・オーロラパウダー:真珠のような輝き(110円〜220円)
・ミラーパウダー:鏡面のような仕上がり(220円)
粒子の大きさも細かいものから大きめのものまで揃っているので、求める仕上がりに合わせて選べます。
マニキュア用ラメパウダーを使えば、サロン品質のネイルアートが自宅で気軽に楽しめますよ!
工作用グリッターパウダーの特徴

ダイソーのラメパウダー売り場には、工作やDIY向けのグリッターパウダーも充実しています。
工作用グリッターは容量が多めで、マニキュア用よりも粒子が大きく、キラキラ感が強いのが特徴です。
私が子どもの工作のために買ったダイソーのラメパウダーは、カラフルで見た目もとても華やかでした!
・容量:マニキュア用より多い(5g〜10g程度)
・粒子:大きめで存在感あり
・カラー:基本色から蛍光色まで豊富
・価格:シンプルなものは110円、セットは220円〜
工作用グリッターは以下のような用途に最適です。
・紙やカードのデコレーション
・スライムへの混ぜ込み
・ラメのりとの併用
・キーホルダーやアクセサリー作り
ダイソーのラメパウダー売り場で工作用を選べば、お子さんの自由研究や手作りギフトが格段に華やかになりますよ!
アイメイク用ラメパウダー・グリッターシャドウの選び方
ダイソーのラメパウダー売り場には、メイクアップ用のラメパウダーやグリッターシャドウも販売されています。
肌に使用するものなので、アイメイク用は特に粒子が細かく、肌に優しい成分で作られているんですよ。
私も先日、ダイソーでゴールドのアイメイク用ラメパウダーを購入しましたが、発色の良さに驚きました!
アイメイク用ラメパウダーの選び方ポイントは以下になります。
・肌に合うか確認(敏感肌の方は注意)
・粒子の細かさをチェック
・発色の良さを確認
・クリームタイプかパウダータイプか選ぶ
ダイソーのアイメイク用ラメパウダーを使えば、プチプラなのにゴージャスな目元が演出できて、パーティーやイベントでも輝けますよ!
ダイソーのラメパウダーを使った簡単アレンジ術
ダイソーのラメパウダー売り場でキラキラした素材を手に入れたら、次は実際に使ってみましょう!
ラメパウダーは見た目が可愛いだけでなく、使い方次第で様々な作品に応用できる万能アイテムなんです。
初心者でも簡単にできるアレンジ方法から、ちょっと本格的な使い方まで、幅広くご紹介します。
マニキュアに混ぜる使い方
ダイソーのラメパウダー売り場で購入したラメを使った最も簡単なネイルアレンジは、マニキュアに直接混ぜる方法です。
普通のマニキュアにラメパウダーを加えるだけで、オリジナルのラメ入りネイルポリッシュが完成しちゃいます!
私も先日、ダイソーのピンクラメパウダーをクリアマニキュアに混ぜてみたら、サロンで買うような高見えネイルができました。
マニキュアに混ぜる基本手順は以下をご参照ください。
・透明または薄い色のマニキュアを用意する
・爪楊枝の先にラメパウダーを少量取る
・マニキュアの中に入れて混ぜる
・均一になるまでよく振る
「混ぜる量はどのくらい?」という疑問には、マニキュア約5mlに対してラメパウダー小さじ1/8程度が目安です。
ダイソーのラメパウダー売り場で色違いのラメを数種類買っておくと、気分に合わせて違う色を作れて楽しいですよ。
手持ちのマニキュアが一気にバリエーション豊かになり、その日の気分やコーディネートに合わせたネイルを楽しめます!
塗ったネイルに乗せる技法
ダイソーのラメパウダー売り場で見つけた細かいラメは、塗りたてのネイルの上に乗せるとゴージャスな仕上がりになります。
この技法はプロのネイリストも使う「ラメ乗せ」と呼ばれる方法で、ハイセンスなネイルアートが簡単に作れるんです。
私も最初は失敗するか心配でしたが、ダイソーのラメパウダーで試してみたらプロ級の仕上がりに大満足しました!
・ベースカラーを塗り、少し乾かす(完全に乾かしすぎない)
・指先や専用のスポンジにラメパウダーを取る
・半乾きのネイルに優しく押し付けるように乗せる
・トップコートで仕上げる
ラメの粒子サイズによって印象が変わるので、ダイソーのラメパウダー売り場では複数の種類を買っておくと良いでしょう。
この方法なら既製品のマニキュアも一気にカスタマイズでき、ユニークで華やかなネイルアートを楽しめますよ!
ラメのりとの組み合わせ方
ダイソーのラメパウダー売り場の近くには「ラメのり」というアイテムもあり、これとラメパウダーを組み合わせると素敵な作品ができます。
ラメのりとは透明ののりにラメが混ざったもので、単体でも使えますが、ラメパウダーと合わせるとより効果的なんです。
・ラメのりを塗りたい部分に薄く伸ばす
・乾かないうちにラメパウダーをふりかける
・余分なラメをはたき落とす
・完全に乾かして完成
この方法で作った手作りギフトは、見た目が華やかで受け取った人を喜ばせることができますよ!
DIY・工作での活用法
ダイソーのラメパウダー売り場で販売されているラメは、DIYや工作に使うと作品がぐっと華やかになります。
子どもの工作から大人のインテリアDIYまで、ラメパウダーの活用範囲は本当に幅広いんです。
私も、ダイソーのゴールドラメパウダーを使って古い花瓶をリメイクしたら、高級感のあるインテリアに生まれ変わって大満足でした!
・スライム作り(透明のりに混ぜる)
・モールド工作の装飾
・石膏や樹脂クラフトのアクセント
・木製品やプラスチック小物のリメイク
ダイソーのラメパウダーを工作に活用すれば、市販品にはない世界に一つだけのオリジナル作品が完成し、周りと差をつけることができますよ!
まとめ
今回はダイソーのラメパウダー売り場の場所から、種類、使い方まで詳しくご紹介しました。
ダイソーのラメパウダーは主に「ネイルコーナー」と「工作・ハンドメイドコーナー」に置いてあるので、用途に合わせて探してみてくださいね。
私も最初はダイソーのラメパウダー売り場をなかなか見つけられず苦労しましたが、この記事の情報を参考にすれば迷わず見つけられるはずです!
店舗にない場合はダイソーネットストアや他の通販サイトでも購入可能。
マニキュアに混ぜたり、ラメのりと組み合わせたりと活用法が多彩なので、ぜひ1つは持っておきましょう!
どんな作品を作りたいかによって選ぶべきラメパウダーも変わってきますよ。
この記事を参考に、ぜひダイソーでお気に入りのラメパウダーを探してみてください。
あなただけのキラキラ作品作りに役立てば嬉しいです。
コメント