
お気に入りのバッグの持ち手が傷んできて、どうにかできないかな
お気に入りのバッグの持ち手が傷んできて、どうにかしたいと思っていませんか?
バッグの持ち手カバーを使えば、大切なバッグを長く使い続けることができます。
私も実際にダイソーのバッグ持ち手カバーを使っていますが、100均とは思えない品質の良さに驚きました。
そこで、この記事では以下の内容をまとめました。
・ダイソーのバッグ持ち手カバーの売り場
・持ち手ボタン式や持ち手テープなど種類別の特徴
・セリアやキャンドゥなど他100均、スリーコインズとの比較
・持ち手カバーの正しい選び方と付け方
バッグの持ち手カバーをダイソーで購入したい、でも売り場が分からないというあなたは、ぜひ最後までお読みください。
\滑り止めもついておすすめ!/
柔らかくて持ちやすい
ダイソーのバッグ持ち手カバーの売り場はどこ?
ダイソーのバッグ持ち手カバーの売り場は、主に3つのコーナーで見つけることができます。
店舗によって若干の違いはありますが、私が実際に確認したところ、以下のコーナーに置かれていることが多いですよ。
まずは各コーナーの特徴と、どんなタイプの持ち手カバーが置いてあるのかを詳しく見ていきましょう。
文具・手芸用品コーナー


文具・手芸用品コーナーには、主にテープ型の持ち手カバーが置かれています。
このコーナーでは、裁縫道具や手芸用品と一緒に陳列されていることが多いため、見つけやすいのが特徴です。
私が実際に購入した際は、手芸用品の棚の下段に、サイズ別にきれいに並べられていました。
カラーバリエーションも豊富で、バッグの色に合わせて選べるのが嬉しいポイントですね。
バッグ・収納用品コーナー
バッグ・収納用品コーナーでは、主にボタン式の持ち手カバーを見つけることができます。
バッグと関連商品が一緒に陳列されているため、実際のバッグと合わせて確認しやすい利点があります。
このコーナーの持ち手カバーは、バッグの持ち手の太さに合わせて選びやすいように、サイズ表示が分かりやすく記載されているんですよ。
レジ周辺の小物コーナー
レジ周辺の小物コーナーには、シンプルなデザインの持ち手カバーが置かれていることが多いです。
急いでいる時でも立ち寄りやすく、基本的なタイプの持ち手カバーをサッと購入できる便利な場所です。
店舗によっては、新商品や人気商品がこのコーナーに特設展示されていることもありますよ。
持ち手カバーの在庫がなかった場合は、店員さんに在庫の有無を確認してみることをおすすめします。
バッグの持ち手カバーはどこで売ってる?
バッグの持ち手カバーは、実店舗とオンラインストアの両方で購入することができます。
それぞれの店舗の特徴や価格帯を比較しながら、最適な購入方法を見つけていきましょう。
品揃えや在庫状況は店舗によって異なりますが、私の購入経験も交えながら詳しく解説します。
ダイソーネットストアの取り扱い

ダイソーネットストアでは、店舗で人気のバッグ持ち手カバーを購入することができます。
最低注文金額は770円からで、11,000円以上の注文で送料が無料になります(沖縄・離島を除く)。
在庫状況はリアルタイムで確認できるので、欲しい商品の確実な確保が可能です。
ただし、店舗限定商品もあるため、全ての種類が購入できるわけではありませんよ。
Amazonや楽天などの通販サイトで売ってる
Amazonや楽天など大手通販サイトでは、様々なメーカーのバッグ持ち手カバーが充実しています。
詳細なレビューや評価が確認できるため、安心して購入することが可能です。
私自身も、実際にサイト内のユーザーレビューを参考にして選び、満足のいく買い物ができた経験があります。
価格帯は500円台から1000円以上まで幅広く、デザインや素材も豊富です。
セリアで売ってる
セリアでは、文具コーナーや手芸用品コーナーでバッグの持ち手カバーを見つけることができます。
私が購入した際は、ダイソーとは少し異なるデザインで、パステルカラーが豊富でした。
品質も良好で、110円という価格を考えると非常にコスパが良いですね。
キャンドゥで売ってる
キャンドゥでは、バッグや収納用品のコーナーに持ち手カバーが陳列されています。
シンプルなデザインが中心で、特にモノトーンカラーの品揃えが充実しているのが特徴です。
耐久性もしっかりしており、長く使える商品が多いと感じました。
スリーコインズで売ってる
スリーコインズでは、300円ながら高級感のあるバッグ持ち手カバーを展開しています。
他の100均商品と比べると若干お値段は上がりますが、デザイン性や耐久性は一段上だと感じます。
ファッショナブルなデザインが多いので、おしゃれなバッグとの相性が特に良いですよ。
ダイソーで売ってるバッグの持ち手カバーと使い方
ダイソーのバッグ持ち手カバーには、主にボタン式とテープ型の2種類があります。
それぞれの特徴や使い方を理解することで、バッグに最適なタイプを選ぶことができますよ。
私も実際に両方使ってみましたので、詳しく解説していきます。
ボタン式の持ち手カバー
ボタン式は、バッグの持ち手を包み込むように装着するタイプです。
特徴:
・簡単に着脱可能
・しっかり固定できる
・見た目がスッキリ
私が特に気に入っているのは、ワンタッチで付け外しができる便利さです。
急いでいるときでも手軽に装着できるので、とても重宝しています。
テープ型の持ち手カバー
テープ型は、持ち手に巻きつけるタイプの持ち手カバーです。
特徴:
・フィット感が良い
・カラーバリエーション豊富
・価格が手頃
巻き方次第で好みの太さに調整できるのが魅力的ですね。
デザイン性も高く、バッグの雰囲気を損なわないのが特徴です。
持ち手カバーの正しい付け方
持ち手カバーの付け方は、タイプによって異なります。
ボタン式:
①ボタンを外す
②持ち手に巻きつける
③ボタンをとめる
テープ型:
①端を固定
②隙間なく巻きつける
③最後をしっかり留める
きつく巻きすぎると変形の原因になるので、程よい強さで装着することがポイントですよ。
持ち手カバーのサイズの選び方
バッグの持ち手の太さを測り、それに合わせたサイズを選びましょう。
目安となるサイズ:
・細め(1.5cm以下)
・標準(1.5〜2.5cm)
・太め(2.5cm以上)
私のおすすめは、少し余裕を持たせたサイズを選ぶことです。
きつすぎると装着しづらく、緩すぎると外れやすくなってしまいますからね。
まとめ
ダイソーのバッグ持ち手カバーは、文具・手芸用品コーナーやバッグコーナーで購入できます。
種類も豊富で、ボタン式とテープ型から用途に合わせて選べるのが魅力ですね。
オンラインストアでも購入可能ですが、実店舗なら実物を確認しながら選べる安心感があります。
大切なバッグを長く使うために、ぜひ自分に合った持ち手カバーを見つけてくださいね。
コメント