
百均のはかりはどこにあるんだろう?
店内をぐるぐる回って、なかなか見つからない経験ありませんか?
私も最初は同じように困っていました。
実は百均のはかりは、用途によって売り場が違うんです。
そこでこの記事では、以下の内容を詳しくご紹介します。
・100均のはかりの売り場案内
・ダイソーやセリア、キャンドゥの品揃えと特徴
・デジタルはかりとアナログはかりの違い
・実際の値段と電池や必要な準備物
キッチンスケールやコンパクトサイズのはかりなど、目的に合ったはかりはどこかスムーズに見つけたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
きっと、次回からスムーズにお買い物ができるようになりますよ。
\シンプルで使いやすい!/
薄くて収納に便利なフック穴付き
百均のはかりはどこに売ってる?

百均のはかりは用途別に3つのコーナーに分かれて販売されています。
目的に合わせて最適な売り場を見つけることで、効率的にお買い物ができますよ。
私も実際に各売り場を回って、商品の配置や特徴を詳しく調べてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
キッチン用品・収納用品コーナー

キッチン用品コーナーでは、主に料理用のはかりを取り扱っています。
このコーナーには、デジタル式とアナログ式の2種類が揃っています。
デジタル式は1g単位で計測でき、お菓子作りや食事の糖質管理に便利です。
例えばセリアならキッチン用品コーナーを中心に、様々な計量器が並んでいます。

アナログ式は電池交換不要で、シンプルな使い勝手が特徴的。
売り場は通常、店舗入り口から近い場所にあり、「キッチン」「台所用品」の看板が目印です。
調理器具や収納用品と一緒に陳列されているので、見つけやすいですよ。
文具・事務用品コーナー

文具コーナーには、郵便物用の携帯型はかりがあります。
キャンドゥは特に文具コーナーには、手紙用の小型はかりが充実しているんですよ
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリで発送する際に重宝する商品です。
小型タイプが主流で、手軽に持ち運べます。
封筒や梱包材の近くに陳列されているので、すぐに見つけられるはずです。
DIY・工具コーナー
DIY・工具コーナーには、工作や手芸用の精密はかりが置いてあります。
高精度タイプが多く、レジン作品やアクセサリー制作に最適です。
このコーナーは店舗奥にあることが多く、「DIY」「工具」の表示を目印に探してください。
材料の調合や小分けが必要な方は、このコーナーのはかりがおすすめですよ。
はかりは100均以外どこで売っている?
百均のはかりを購入できる店舗や通販サイトについて、詳しくご紹介します。
実店舗での購入以外にも、オンラインショップを利用する方法もありますよ。
それぞれのお店の特徴や品揃えを比較しながら、最適な購入方法を見つけていきましょう。
ダイソーの店舗とネットストアでの取り扱い

ダイソーでは、店舗とネットストアの両方ではかりを購入できます。
店舗では、キッチン用品コーナーを中心に、様々な種類のはかりを取り扱っています。
特にデジタル式のキッチンスケールの品揃えが豊富です。
ネットストアを利用する場合は、以下の条件に注意が必要です。
・最低注文金額:770円(税込)
・送料無料条件:11,000円以上の購入(沖縄・離島除く)
Amazonや楽天などの通販で売ってる
Amazonや楽天などの大手通販サイトでもはかりを購入できます。
オンラインでは、実際の画像や詳細なレビューが掲載されており、商品の性能や使い勝手を事前に確認できます。
在庫切れの商品も見つけやすく、口コミも参考になりますよ。
ただし、価格は実店舗より少し高めになることが多いので要注意。
ニトリやホームセンターでの取り扱い

100均以外でも、手頃な価格のはかりを扱っている店舗があります。
ニトリでは1,000円前後の高精度デジタルはかりが人気です。
ホームセンターでは、業務用に近い本格的な計量器も見つかります。
予算に余裕がある方は、これらの選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。
100均のはかりの種類と性能を比較
百均のはかりには種類があり、用途によって選び方が変わってきます。
ここでは、各タイプの特徴や性能を詳しく比較していきましょう。
私も実際に使用して、それぞれの特徴をしっかり確認してみました。
デジタルはかりの特徴と使い方
デジタルはかりは、液晶画面で数値を確認できる電子式の計量器です。
主な特徴:
・風袋機能付き
・オートパワーオフ機能搭載
・最大計量 3000g
使い方も簡単で、電源ボタンを押して計量物を載せるだけ。
ただし、電池切れには注意が必要ですよ。
アナログはかりの特徴と使い方
アナログはかりは、針で重さを表示する機械式の計量器です。
電池不要で、シンプルな構造が特徴的。
私が気に入っているのは、耐久性の高さです。
壊れにくく、長く使えるのがポイント。
持ち運び用コンパクトスケール

持ち運び用スケールは、文具コーナーで見つかる超小型タイプです。
私も外出時に愛用していて、とても重宝しています。
旅行時に手荷物など吊り下げて計測できます。
ポケットやバッグに入れて持ち運べる手軽さが特徴です。
100均のはかりの価格と必要な準備物
百均のはかりを購入する前に、実際の価格や必要な準備物について確認しておきましょう。
私も実際に使用していて、意外と知らなかった注意点がありました。
長く使うために、ぜひ参考にしてくださいね。
実際の販売価格
百均のはかりは、種類によって価格が異なります。
基本価格:
・アナログはかり:110円(税込)
・ラゲッジスケール:550円(税込)
・デジタルキッチンスケール:1100円(税込)
店舗によって若干の価格差があるので、ご注意ください。
必要な電池の種類と交換方法
デジタルはかりには電池が必要です。
主に使用される電池:ボタン電池(CR2032)
電池交換の手順:
・裏面の電池カバーを開ける
・古い電池を取り出す
・新しい電池の裏表の向きを確認して入れる
・カバーを閉める
私の経験では、一般的な使用で3~6ヶ月ほど持ちます。
メンテナンス方法と注意点
長く使うためのお手入れ方法をご紹介します。
日常的なケア:
・使用後は必ず乾いた布で拭く
・水気を避ける
・強い衝撃を与えない
保管時の注意点:
・高温多湿を避ける
・直射日光の当たらない場所に置く
・重いものを載せない
定期的な点検も忘れずに行いましょう。
まとめ
百均のはかりは、キッチン用品や文具コーナーなど、用途に応じて様々な場所で購入できます。
デジタル式やアナログ式など、種類も豊富で選択肢が多いのが特徴。
価格も手頃で、電池交換などのメンテナンスも簡単です。
ぜひ用途に合わせて、最適なはかりを選んでみてくださいね。
購入前にどこの売り場か必要な準備物を確認しておけば、スムーズにお買い物ができますよ。
コメント