PR

【ダイソー】金属プレートの売り場はどこ?マグネットがつくスチールプレート

【ダイソー】金属プレートの売り場はどこ?磁石がつく金属板はカットできる?

「ダイソーの金属プレート、どの売り場にあるんだろう?」

ダイソー店内をこう思って探し回っていませんか?

金属プレートは、マグネットがくっつかない場所(木製壁やプラスチック面など)に貼り付け、マグネット収納を可能にする便利なアイテム。

この記事では以下の内容を詳しくご紹介します。

・ダイソー店内での金属プレートの売り場はどこ?
・金属プレートの正式な商品名や種類、価格などの基本情報は?
・他の100均(セリア、キャンドゥ)との商品の違いや特徴を比較したい
・ダイソーの金属プレートの具体的な使用方法やアイデア

\ステンレスシートはこれがおすすめ/

Sponsored links

ダイソーの金属プレートの売り場はどこ?

ダイソーの金属プレートは、主に以下の2つの場所に配置されています。

場所が分からず困っている方のために、具体的な探し方をご紹介しますね。

私も実際に複数店舗を回って確認してきました。

キッチン用品コーナーを中心に探そう

キッチン用品コーナーには、マグネット補助プレートが陳列されています。

マグネット補助プレートについては、後から詳しく説明しますね。

金属プレートが売ってるダイソーのキッチン用品コーナーの看板

具体的な目印として、「ランチョンマット」「ハンドミキサー」「ピーラー」「計量スプーン」などが近くに並んでいる場所を探してみましょう。

これらの商品が見つかれば、その周辺に金属プレートがあるはずです。

見つけやすくするコツは、マグネット商品が並んでいるエリアを探すことです。

磁石関連の商品と一緒に陳列されていることが多いです。

棚に見当たらない場合は、近くを一度見渡してみて下さいね。

私が探した店舗の中には、キッチン用品コーナー近くの壁沿いに並んでいたこともあり、気付くのに時間がかかったことがありました。

金属プレート売り場1

インテリア用品コーナーには別タイプの金属プレート

ダイソーのインテリア用品コーナーには、スチールプレートが陳列されています。

スチールプレートに関しては、後から詳しく説明しますね。

金属プレートが売ってるダイソーのインテリアコーナーの看板

私が探した店舗では、インテリア用品コーナーの壁側に、写真立てや額縁、フックと一緒に配置されていました。

金属プレート売り場2

店舗によって異なる配置パターン

ダイソーの金属プレートの売り場は店舗によって配置が異なることがあります。

キッチン用品コーナーとインテリア用品コーナーで見つからない場合は、以下の場所も確認してみてください。

  • 雑貨コーナー
  • 収納用品コーナー
  • DIY用品コーナー

もし見つからない場合は、店員さんに「マグネット補助プレート」もしくは「スチールプレート」という商品名で尋ねるのがおすすめです。

在庫切れ時の対処法

店舗で在庫切れの場合は、ダイソーの公式オンラインストアで在庫状況を確認できます。

商品コードを控えておくと、次回来店時にスムーズに見つけられますよ。

近隣の他店舗の在庫状況も確認可能なので、わざわざ足を運ぶ手間が省けます。

私も検索してみたのですが、「マグネット」を「磁石」、「プレート」を「パネル」と変えるとより多くの種類を検索できますよ。
例)「磁石 プレート」等

また、店舗スタッフに入荷予定を確認するのも効果的な方法の一つ。

事前に在庫状況を把握しておくことで、無駄足を防ぐことができますね。

ダイソーの金属プレートの種類と特徴

ダイソーの金属プレートには、大きく分けて2種類の商品があります。

用途や設置場所に応じて選べるので、詳しく見ていきましょう。

私も実際に両方使用していますが、それぞれに特徴があって便利ですよ。

マグネット補助プレート

ダイソーのマグネット補助プレートは、磁石がくっつかない場所でもマグネットを使用できるようにする便利なアイテムです。

金属プレート1
金属プレート2

ダイソーでは以下の5種類のマグネット補助プレートが販売されています。

薄くて軽量なため、両面テープでの取り付けも簡単です。

キッチンの小物収納や、冷蔵庫以外の場所でマグネットを使いたい時に重宝しますね。

マグネット補助プレート(粘着、2枚入り)

サイズ:4cm×4cm
材質:ステンレス鋼板
特徴:くすんだシルバー色、2枚セット

磁石用ステンレス補助プレート

サイズ:4cm×4cm
材質:ステンレス鋼板
特徴:キラっと光るシルバー色

磁石用取り付けパネル(丸形)

サイズ:4.5cm×4.5cm×0.2cm
材質:ステンレス鋼板
特徴:キラっと光るシルバー色、マグネットを取り外した時にもオシャレに見える丸形

磁石用取り付けパネル

サイズ:3.5cm×5.5cm×0.1cm
材質:ステンレス鋼
特徴:中央がふっくらと盛り上がる形状

磁石用取り付けパネル(ロング)

サイズ:3cm×14cm×0.1cm
材質:ステンレス鋼
特徴:細長い形状

スチールプレート

ダイソーのスチールプレートは、多様な用途に活用できる便利なアイテムです。以下にその特徴や活用方法を紹介します。

金属プレート3

大きさや形を自由にカットすることができ、粘着テープも付いていないので、自分の好きな両面テープを選べる自由度がありますよ。

ダイソーのスチールプレートは切ることできる?カットできない種類は?も合わせてご覧ください。

材質:スチール
サイズ:21cm × 29.7cm × 0.02cm

このスチールプレートは、マグネットを使用するための補助プレートとしてだけでなく、装飾や表示用としても使用できます。

価格と大きさの比較

ダイソーの金属プレートは、全て110円(税込)です。サイズと素材で入数が変わります。

どれも高いコストパフォーマンスが魅力ですよ。

金属プレートの活用方法と実例

ダイソーの金属プレートは、マグネットがくっつかない場所に貼り付け、マグネット収納を可能にする便利なアイテムです。

私も実際に使ってみて、その活用範囲の広さに驚きました。

場所や用途に応じた具体的な使い方をご紹介しますね。

キッチンでの活用アイデア

キッチンでは特に活躍する場所が多いんです。

具体的な活用例をご紹介します。

  • 調理器具の収納:包丁やキッチンばさみの壁掛け収納
  • スパイス類の整理:マグネット容器での収納
  • レシピの掲示:マグネットで貼り付けて、調理中に確認

私のおすすめは、シンク横の壁に設置して、よく使うキッチン用品を吊るす方法です。

限られたスペースを有効活用できて、見た目もスッキリしますよ。

玄関・リビングでの使用例

玄関やリビングでも、工夫次第で便利に使えます。

  • 玄関収納:鍵の定位置づくり、傘掛けの設置
  • リビング:写真やポストカードの飾り付け、メモや予定表の掲示、リモコン類の収納

私は玄関に鍵を置くと、来客時に心配なので、部屋を出るところに設置し、ハンカチとティッシュも一緒に置いています。

朝の忙しい時間の強い味方になりますよ。

オフィスでの活用術

職場でも、デスク周りの整理整頓に大活躍します。

具体的な活用方法をご紹介:

  • 文具類の壁面収納
  • スケジュール表の掲示
  • データケーブルの整理

私のデスクでは、モニタ横にペンホルダーを設置したり、Web会議用のイヤホンや、たまに使用するUSBケーブルを足元にフックで吊るしたりしています。

これだけでデスク周りがすっきりして、作業効率もグンと上がりました。

ちょっとした工夫で、仕事環境が快適になりますよ。

他店の金属プレートとの比較

ダイソーの金属プレートと他店の類似商品を実際に比較してみました。

価格や品質、サイズなど、それぞれに特徴があることが分かりましたよ。

私も実際に各店舗の商品を使用して、メリット・デメリットを検証しています。

セリアの類似商品との違い

セリアの金属プレートは、ダイソーと似たような仕様です。

主な違いは以下の通り:

  • 価格:同じく110円(税込)
  • 素材:同じくスチール製
  • 表面処理:セリアの方が若干滑らかな仕上がり

私が特に注目したのは、セリアの表面加工の丁寧さ。

ただし、ダイソーの方が若干厚みがあり、安定感では上回っているように感じます。

キャンドゥの商品スペック比較

キャンドゥの金属プレートには、独自の特徴があります。

比較ポイントは以下の通り:

  • 価格:110円(税込)
  • カラーバリエーション:白・黒の2色展開
  • 表面加工:つや消し仕上げ

特筆すべきは、キャンドゥだけがカラーバリエーションを提供している点です。

ただし、マグネットの吸着力はダイソーの方が若干強いと感じました。

ホームセンターの商品との比較

ホームセンターの金属プレートは、プロ仕様の本格的な商品が中心です。

主な違いを見てみましょう:

  • 価格:500円~1,000円程度
  • サイズ:大判タイプが多い(20cm×30cm以上)
  • 素材:高品質スチールやステンレス
  • 耐久性:業務用レベル

確かにホームセンターの商品は高品質ですが、価格は100均の4~8倍。

一般家庭での使用なら、ダイソーの金属プレートで十分な品質が確保できますよ。

まとめ

ダイソーの金属プレート(マグネット補助プレート)は、主にキッチン用品コーナーの売り場で販売されていました。

インテリアコーナーの売り場にも、金属プレート(スチールプレート)を置いています。

マグネット補助プレートは、さまざまな種類が揃っているため、用途に応じた選び方が可能です。

また、スチールプレートは自分の好きなサイズにカットして使用でき、表面が奇麗なので装飾にも活用できました。

他の100均(セリアやキャンドゥ)と比較すると、それぞれに特徴があり、自分のニーズに合った商品を選ぶことが重要です。

ダイソーはコストパフォーマンスに優れた商品が多く、特に家庭用には最適な選択肢です。

また、金属プレートをカットする方法についても、必要に応じて検討し、自分好みにアレンジできる点も嬉しいポイントです。

このように、ダイソーの金属プレートは、機能性やデザインに優れ、収納に革命をもたらしてくれる商品です。

ぜひ、自分の生活スタイルに合わせて、ダイソーの金属プレートを取り入れてみてくださいね。

日常生活をより快適にする一歩につながる便利なアイテムだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました