
ダイソーのネッククーラーってどうなの?
100円だとやっぱり効果ないのかな…?
暑い夏の熱中症対策として、手軽で安価なアイスリングを探している方も多いのではないでしょうか。
ダイソーでは首を冷やすネッククーラーとして、500円で「クールネックリング」が販売されています。
今回、ダイソーでネッククーラーを買って使ってみたので口コミレビューをまとめました。
この記事では以下の内容を紹介しています。
- ダイソーの首を冷やすリング「クールネックバンド」を使ってみた
- ダイソーのネッククーラーの口コミ
- 100均と市販品の違いを比較
- ダイソーのネッククーラーの種類
- ダイソーのネッククーラー売り場はどこ?
自分に合ったネッククーラーを見つけて快適な夏を過ごしたいというあなたは、ぜひ最後までお読みください。
ひんやり感じやすい18℃凍結
屋外で使用するならこれがおすすめ
ダイソーの首を冷やすリング「クールネックバンド」の口コミ

ダイソーのネッククーラーについて「効果がない」という声もありますが、実際どうでしょうか?
実際にダイソーのネッククーラーを買って使ってみました。
商品名 | クールネックバンド |
値段 | 550円(税込み) |
サイズ展開 | M、L |
性能 | 28度以下で凍結 |
以下の内容をレビューしていきます!
結論、めちゃくちゃ冷たい訳でもなく、効果がない訳ではない。使うシーンによって評価が分かれそうです。
詳しく見ていきます。
女性はMサイズ、男性はLサイズが目安
ダイソーのクール商品売り場に行くと、涼しげなカラーのネッククーラーが並んでいました。

サイズ展開は2種類。
- Mサイズ:首回り30~35㎝
- Lサイズ:首回り35~40㎝
首回りとは、直径ではなく内周の長さの目安です。気になる方はぐにゃっと曲がるメジャーで首回りを測定しておくと良いでしょう。

伸長160㎝女性の私でMサイズがぴったりでした。
一般的な体型なら女性はMサイズ、男性はLサイズを選ぶのが無難だと思います。
楽天では、子供用のSサイズ(首回り)も多く展開されていますが、ダイソーでは大人用のサイズのみ取り扱われていました。
【使用前の準備】凍結温度は28℃だが…
ダイソーのクールネックバンドの凍結温度は28℃。
店頭で売られている時は、一応凍った状態ですが、おそらく26~28℃程度のため冷たくはありません。
使用前には冷蔵庫や冷凍庫で冷やす必要があります。
冷却時間の目安として、説明書きには次のように記載されていました。
- 冷蔵庫では20分
- 冷凍庫では5分
- 流水では15分以上

【使ってみた】気になる冷却効果と持続時間は?
気になる冷却効果ですが、冷蔵庫で30分ほど冷やして使うとヒヤッと冷たく感じられます。
クーラーをつけない30℃の室内で電気代を節約しながら涼むにはちょうど良く、体感温度は確実に下がった感覚がありました。
2時間ほどするとリングの中が溶けて液体になりました。

溶けたら冷たさは感じなくなるため、また冷蔵庫や冷凍庫で冷やし直す必要があります。
常時2つ準備しておくのがおすすめです。
【外出してみた】屋外では効果は弱いかも
猛暑の7月にダイソーのネッククーラーをつけて外出してみました。
冷蔵庫から出したばかりの冷たいネッククーラーをつけていきましたが、外は36℃の炎天下。
駅まで10分も歩かないうちに冷たさは感じなくなりました。さすがにこの猛暑には太刀打ちできない感じがしましたね。
ただ、溶けてもクーラーの効いた涼しい部屋に置いておくと復活はするので、移動くらいならないよりはましかもしれません。
後ほど紹介しますが、ダイソーのクールネックバンドは28℃凍結なのに対し、25℃や18℃凍結のネッククーラーも市販されています。
屋外では凍結温度の低いネッククーラーを使用するのが効果が高いでしょう。
実際に使った人の口コミ・評判
ダイソーのネッククーラーを実際に使用した人の口コミを調べてみると、賛否両論の意見が見られます。
私は汗をかきにくく冷えやすいタイプなので、色んな方の口コミも確認して、購入前の参考にしてください。
ダイソーのクールネックバンドの良い口コミ
・500円で買えるなら冷却効果は十分
・軽くて首が疲れないのが良い
ダイソーのクールネックバンドの悪い口コミ
・冷たさが物足りない
・すぐに溶けてしまい冷却時間が短い
ダイソーでネッククーラー買ったけど、すぐぬるくなる😂通学途中で子のをさわってみたらもう常温になってた。同じ100円の使って通学してる子多いけど、不快なのか学校に着く前に外して荷物に。あんまり意味ないかも😅
— くじちゃん (@ukaiyy) June 20, 2025
さすがに100円じゃ無理か…
ネットにいろんな種類あるけど多すぎて迷うな🤔
体温が高めの方や子供は、効果を感じづらかったり、すぐに溶けてしまう可能性があります。
用途や使用シーンを考慮して試してみてください。
ひんやり感じやすい18℃凍結
屋外で使用するならこれがおすすめ
100均と市販品のネッククーラーの違いは?
ダイソーのネッククーラーとそれ以外の市販品では、価格だけでなく機能面でも違いがあります。
購入前にこの違いを理解しておくことで、自分のニーズに合った商品選びができます。
市販品のネッククーラーもダイソーと同じく28℃凍結のものが多く、使用感は似たような感じだと予想されます。
そこで今回は、凍結温度の異なる2種類のメーカーと比較してみました。
18℃凍結は冷たいけど持続短い、25℃凍結はバランス良い
ダイソーの28℃凍結のクールネックリングと、25℃凍結、18℃凍結のネッククーラーを比較してみました。
クリックで 詳細を見る↓ | 凍結温度 | おすすめの 使い方 | 冷たさ | 持続時間 ※25℃ | 冷凍庫 冷却時間 | 値段 | サイズ展開 |
![]() スノーリング | 18℃ | 屋外使用 | 高 | 45分程 | 25分 | 1800円 | S、M、L |
![]() HYAYクールリング | 25℃ | 比較的 万能 | 中 | 1.5時間 程度 | 20分 | 1830円 | S、M、L |
![]() ダイソー クールネックリング | 28℃ | 屋内使用 | 低 | 2時間程度 | 5分 | 500円 | M、L |
18℃凍結のスノーリングは、ひんやりと冷却感を感じやすいため、屋外使用に向いています。
その代わり、凍結にやや時間がかかり、夏の常温(25℃以上)で溶けるのも早いため、持続時間が短くなるのがデメリットです。
一方で、25℃凍結のHYAYクールリングは、スノーリングとダイソーのクールネックリングの中間の性能であり、バランスが良いと言えます。
個人的には、ポコポコしたデザインもおしゃれでいちおしポイント。
私の経験では、まずはダイソーで試してみて、気に入ったら市販品にステップアップするのがおすすめです。
どちらにもそれぞれの良さがあるため、使用頻度や予算に合わせて選択すると良いでしょう。
ネッククーラーを長持ちさせるコツ
ネッククーラーで最大限の冷却効果を得るには、正しい使用方法を知ることが重要です。
少しでもネッククーラーの冷たさを長持ちさせるコツをご紹介します。
多くの人が効果を感じられない理由は、適切な使い方をしていないことにあります。
私が実際に試行錯誤して見つけた、効果的な使用方法をご紹介しますね。
①冷凍庫で1時間以上しっかり凍らせる
②冷却前に表面の水滴を拭き取る
③首の太い血管部分(頸動脈)に当てる
これらの方法を実践することで、ダイソーのネッククーラーで少しでも暑さ対策効果を実感できるはずですよ。
ダイソーで売ってるネッククーラーの種類
ダイソーでは、アイスリングタイプだけでなく、様々なタイプのネッククーラーが販売されています。
主に次の3つのタイプが代表的です。
自分のライフスタイルや使用シーンに合わせて選ぶことで、より効果的な暑さ対策ができるでしょう。
アイスリング(首用冷却リング)

ここまで紹介してきた、ダイソーのアイスリング(首用冷却リング)は、最も人気の高いネッククーラーの一つです。
ダイソーでは「クールネックバンド」というオリジナル商品が販売されています。
冷凍庫で凍らせてから首に巻くことで、長時間の冷却効果を得ることができますよ。
私が行った店舗では、店の入り口の季節特設コーナーに陳列されれていました。
ダイソーのネッククーラー売り場を探す際は、まずこちらの商品から確認してみることをおすすめします。
手軽に本格的な冷却効果を体験でき、コストパフォーマンスも抜群ですね。
冷感タオル・冷感スカーフ

ダイソーの冷感タオル・冷感スカーフは、水に濡らすだけで冷却効果を発揮する便利なアイテムです。
特殊な繊維を使用しており、水分の蒸発を利用して首周りを涼しく保ちます。
軽量で持ち運びしやすく、外出先でも手軽に使用できるのが大きな魅力です。
スカーフタイプのネッククーラーの特徴はこちらです。
・価格:110円~220円(税込)
・使用方法:水で濡らして軽く絞るだけ
・持続時間:約30分~1時間
・洗濯可能で清潔に使える
私が試した感想としては、アイスリングほどの冷却効果はありませんが、手軽さでは圧倒的に優秀でした。
以下のようなコツをつかめば、冷えるタオルを効果的に使えますよ。
- 濡らすときに冷水で濡らすこと
- 首に巻く前に数回振って冷却効果を高める
- 乾いてきたら再度水で濡らし直す
急な暑さ対策や、軽い運動時の熱中症予防には十分な効果を発揮してくれるでしょう。
ネック用保冷剤
ダイソーのネック用保冷剤は、柔軟性のあるジェルタイプの冷却アイテムです。
首の形に沿ってフィットするため、広範囲を効率的に冷やすことができます。
冷凍庫で凍らせても硬くなりすぎず、首への負担が少ないのが特徴です。
ネック用保冷剤のネッククーラーの特徴はこちらです。
・価格:110円(税込)
・サイズ:首周りにぴったりフィット
・冷却持続時間:約1~2時間
・柔軟性があり首が疲れにくい
私が使用した際は、アイスリングよりも首全体を均等に冷やすことができ、とても快適でした。
首への当たりが優しく、長時間の使用でも疲れにくいため、デスクワーク中の暑さ対策にも最適ですよ。
ダイソーでネッククーラーの売り場はどこ?
ダイソーのネッククーラーの売り場の場所は店舗によって異なりますが、傾向は決まっています。
私も実際にダイソーでネッククーラーを探した経験がありますが、特定のコーナーを回ることで確実に見つけることができました。
ダイソーでネッククーラーを売っていることが多い3つの売り場をご紹介します。
夏用品・季節用品コーナー

ダイソーのネッククーラーは、最も多く「夏用品・季節用品コーナー」に陳列されています。
私が訪れたダイソーでは、「イベントコーナー」と表示されていました。
このコーナーには、扇風機や保冷剤、虫よけグッズなどの夏の暑さ対策商品がまとめて置かれています。
それらの商品と並び、アイスリングや冷感タオルなどのネッククーラーも一緒に展示されていることが多いです。
季節商品として扱われているため、夏場(5月~9月頃)に最も品揃えが豊富になります。
私が訪れた店舗では、入口付近の目立つ場所に夏用品コーナーが設置されており、すぐに見つけることができました。
美容・健康グッズコーナー

ダイソーのネッククーラー売り場として、「美容・健康グッズコーナー」も要チェックです。
私が訪れたダイソーでは、「化粧」コーナーと表示されていました。
このコーナーには、マッサージグッズや健康器具と一緒に、首周りの冷却グッズが置かれていることがあります。
特に、美容効果や健康維持を目的としたネッククーラーは、このコーナーに配置される傾向があります。
・首の疲れを癒すマッサージ用品
・リフレッシュ効果のある冷感グッズ
・美容目的の首周りケア用品
このような商品と一緒に陳列されているため、何コーナーか迷った時は美容・健康コーナーも確認してみましょう。
健康的で快適な夏を過ごすためのアイテムとして、きっと役立つ商品が見つかるはずです。
スポーツ・アウトドア用品コーナー

ダイソーでネッククーラーを探す際は、「スポーツ・アウトドア用品コーナー」も見逃せません。
店舗によっては「レジャー」と表示されている場合もあります。
このコーナーには、運動時や屋外活動で使用するネッククーラーが置かれていることが多いです。
スポーツタオルやアウトドアグッズと一緒に、熱中症対策用のアイスリングや冷感タオルが陳列されています。
私が実際に確認した店舗では、ジョギング用品やキャンプグッズの近くに、機能性の高いネッククーラーが並んでいました。
スポーツやアウトドア活動での使用を想定した商品のため、耐久性や冷却効果に優れた商品が見つかる可能性が高いです。
ネッククーラーはどこで売ってる?
ダイソー以外でもネッククーラーは様々な場所で購入できます。
オンラインショップから実店舗まで、幅広い選択肢があるため、自分のライフスタイルに合った購入方法を選ぶことが大切です。
店舗によって取り扱っている商品の種類や価格帯が異なるため、比較検討することでより良い商品に出会えるでしょう。
ダイソーネットストア

ダイソーネットストアでは、店舗に足を運ばずにネッククーラーを購入することができます。
最低注文金額は770円で、11,000円(税込)以上注文すると送料770円が無料になります(沖縄・離島を除く)。
私も実際に利用してみましたが、店舗で品切れだった商品もネットストアで見つけることができて便利でした。
ダイソーネットストアを利用すると以下のようなメリットがあります。
・24時間いつでも注文可能
・店舗での在庫切れの心配がない
・まとめ買いで送料無料になる
忙しい日常の中で、自宅にいながら手軽にネッククーラーを購入できるのは嬉しいポイントですね。
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
Amazonや楽天などの大手通販サイトでは、豊富な種類のネッククーラーが販売されています。
より高い冷却効果を狙いたいなら、電気式のネッククーラーがおすすめです。
冷却プレートとファンで、首元と顔周りをしっかり冷やせ、真夏の屋外での作業やアウトドア、通勤・通学が快適になります。
通販サイトを利用してネッククーラーを購入するメリットはこちらです。
・商品の種類が豊富
・価格比較が簡単
・ユーザーレビューで実際の使用感がわかる
・配送が早い
口コミやレビューを参考にしながら商品選びができるため、失敗のリスクを減らせます。
私がチェックした際も、ダイソーのネッククーラーよりも高性能な商品が多数見つかりました。
予算に余裕がある方や、より高い冷却効果を求める方には通販での購入がおすすめです。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
セリアやキャンドゥなどの他の100均でも、ネッククーラーは販売されています。
各100均ブランドによって商品の特徴やデザインが異なるため、比較してみると面白い発見があります。
売り場は店舗によって異なりますが、基本的にはダイソーと同様の売り場で見つけることができます。
セリアはおしゃれなデザインが多く、キャンドゥは機能性重視の商品が豊富なイメージです。
私が実際に複数の100均を回って比較した結果、それぞれに個性があることがわかりました。
お気に入りの100均がある方は、そちらでも探してみると良いでしょう。
ホームセンターで売ってる?
ホームセンターでは、DIY用品と一緒に暑さ対策グッズとしてネッククーラーが販売されています。
コメリやカインズ、コーナンなどの大型ホームセンターでは、アウトドア用品コーナーに陳列されていることが多いです。
作業用品として高い耐久性を持つ商品が多く、屋外での作業や庭仕事に最適です。
ホームセンターで売っているネッククーラーの特徴は以下のようになっています。
・作業用として設計された頑丈な商品
・価格は500円~2,000円程度
・機能性重視の商品が多い
私がホームセンターで見つけた商品は、100均のものより長時間冷却効果が持続する印象でした。
本格的な暑さ対策を求める方には、ホームセンターの商品もおすすめです。
ドラッグストアで売ってる?
ドラッグストアでは、健康グッズとしてネッククーラーが取り扱われています。
マツモトキヨシやウエルシア、ツルハドラッグなどで、熱中症対策商品として陳列されています。
薬剤師や登録販売者からのアドバイスも受けられるため、健康面での不安がある方にも安心です。
ドラッグストアでネッククーラーを購入するメリットはこちらです。
・医療的な観点からの商品選び
・熱中症対策の相談ができる
・価格は800円~3,000円程度
実際に私がドラッグストアで相談した際も、使用方法や注意点について詳しく教えてもらえました。
健康を第一に考えた商品選びをしたい方には、ドラッグストアでの購入がおすすめです。
スポーツ用品店で売ってる?
スポーツ用品店では、アスリート向けの高性能なネッククーラーが販売されています。
ゼビオやスポーツデポ、アルペンなどで、スポーツ時の熱中症対策グッズとして展開されています。
運動時の激しい動きにも対応できる、機能性とデザイン性を兼ね備えた商品が豊富です。
スポーツ用品店でネッククーラーを購入すると、以下のようなメリットがあります。
・スポーツ専用設計の高性能商品
・価格は1,000円~5,000円程度
・プロ仕様の本格的な冷却効果
私がスポーツ用品店で試した商品は、運動中でもずれにくく、冷却効果も長時間持続しました。
本格的にスポーツを楽しむ方や、より高い性能を求める方には最適な選択肢と言えるでしょう。
まとめ
ダイソーのクールネックバンドを使ってみた口コミ評価と、100均と市販品との違い比較をご紹介しました。
凍結温度の違いによって、それぞれメリット・デメリットがあります。
暑い夏を快適に過ごすためのファーストステップとして、まずはダイソーのネッククーラー売り場を訪れて実際の商品を手に取ってみてください。
ダイソーのネッククーラー売り場は、主に「夏用品・季節用品コーナー」「美容・健康グッズコーナー」「スポーツ・アウトドア用品コーナー」の3つの場所に陳列されています。
私自身の体験からも、ダイソーのネッククーラーは550円という価格を考慮すれば十分な効果を発揮する優秀な暑さ対策アイテムです。
きっと想像以上の効果と満足感を得られるはずですよ。
コメント