PR

【ダイソー】加湿器売り場はどこ?ペットボトル式のミストが出ない?


【ダイソー】加湿器売り場はどこ?ペットボトル式のミストが出ない?
ダイソー

ダイソーの加湿器売り場が
どこにあるか分からない…

店内を探し回っても見つからないと、時間も無駄になってしまいますよね。

私も実際にダイソーで加湿器を探した際、「何コーナー」にあるのか迷った経験があります。

また、せっかく購入したペットボトル式加湿器でミストが出ないというトラブルも避けたいところです。

しかし、ダイソーの加湿器はお手頃価格で部屋を過湿できるのでおすすめですよ。

そこで、この記事では以下の内容をまとめました。

・ダイソーの加湿器売り場の場所
・セリアなど他の100均一や店舗での販売状況
・ペットボトルやUSB式、過湿ポットなどダイソー加湿器の種類
・ミストが出ない時の対処法やびしょびしょになる原因

効率的にダイソーの加湿器を購入して、快適な乾燥対策をしたいというあなたは、ぜひ最後までお読みください。

電源不要のかわいいデザイン!
おすすめの加湿器はこちら

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
Sponsored links

ダイソーで加湿器の売り場はどこ?

ダイソーの加湿器は、主に以下の3つのコーナーで見つけられます。

私も実際にダイソーを訪れた際、最初はどこのコーナーにあるか迷いました。

特に乾燥しがちな秋冬シーズンには、より目立つ場所に陳列されることが多いですよ。

季節コーナー

ダイソーの加湿器を売ってるイベントコーナーの看板

ダイソーの加湿器は、まず「季節コーナー」を探してみましょう。

店舗によっては「イベント」と表示されている場合もあります。

このコーナーには、季節に応じたアイテムが集められており、特に秋から冬にかけては加湿器が豊富に陳列されています。

私が訪れた店舗では、ペットボトル式加湿器やUSB加湿器が季節コーナーの一番目立つ場所に置かれていました。

扇風機や暖房関連商品と一緒に並んでいることが多く、「何コーナー」か迷った時はまずここをチェックするのがおすすめです。

生活用品コーナー

次に確認したいのが「生活用品コーナー」です。

ダイソーの加湿器は生活必需品として位置づけられているため、日用品と一緒に陳列されることがあります。

特に卓上加湿ポットなどの小型タイプは、生活用品コーナーで見つけやすいでしょう。

洗剤や掃除用品、収納グッズなどと同じエリアに置かれていることが多く、「何コーナー」にあるか分からない時の候補として覚えておくと便利です。

私の経験では、500円の加湿器なども生活用品コーナーで発見したことがあり、意外な場所にあることもあるので見逃さないようにしたいですね。

美容・健康コーナー

ダイソーの加湿器を売ってる化粧コーナーの看板

最後にチェックしたいのが「美容・健康コーナー」です。

私が訪れたダイソーでは「化粧コーナー」と表示されていました。

加湿器は乾燥対策として美容や健康に関わる商品として扱われることがあるため、化粧品や健康グッズと一緒に陳列されている場合があります。

特に小型の卓上タイプや、美容目的で使用する加湿器は、このコーナーで見つけることができるでしょう。

アロマオイルや美容関連の商品と一緒に置かれていることが多く、売り場に迷った時の穴場スポットとも言えます。

美容・健康コーナーで加湿器を見つけた場合、同時に関連するアロマ商品なども購入できるので、より快適な加湿環境を作ることができますよ。

加湿器はどこで売ってる?

加湿器は、ダイソー以外にも様々な場所で購入することができます。

ダイソーの実店舗で見つからない場合や、他の選択肢も検討したい方のために、主要な販売場所をご紹介しましょう。

私も実際に複数の店舗を回って比較検討した経験がありますが、それぞれに特徴があるので、用途や予算に合わせて選ぶのがベストです。

ダイソーネットストア

ダイソーネットストアで売ってる加湿器
引用:ダイソーネットストア

ダイソーの加湿器は、公式の「ダイソーネットストア」でも購入できます。

実店舗に足を運ぶ時間がない方や、近くにダイソーがない方には特に便利な選択肢でしょう。

ダイソーネットストアでは以下の注意点があります。

・最低注文金額が770円
・11,000円(税込)以上の注文で送料770円が無料(沖縄・離島を除く)

私も何度か利用していますが、店舗で探し回る必要がないため、欲しい商品を効率的に見つけることができました。

ただし、実店舗と比べて商品の実際のサイズ感や質感が分かりにくいというデメリットもあります。

それでも、確実に在庫を確保できるのは大きなメリットですね。

Amazonや楽天などの通販で売ってる?

Amazonや楽天などの大手通販サイトでも、加湿器は購入できます。

さまざまなメーカーから多種多様な加湿器が販売されているので、選択肢が広がりますよ。

例えばこちらの商品は、インテリアになじむ木製デザインです。

過湿だけでなくアロマ効果もあるので、リラックスしながらお部屋を過湿できるでしょう。

ダイソーの加湿器と比べると値段が上がることが多いですが、デザイン性や機能性に優れた加湿器が手に入ります。

加湿器を選ぶ際の選択肢の一つとして検討してみると良いでしょう。

セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?

セリアやキャンドゥなどの他の100均でも、加湿器は販売されています。

特にセリアでは、ダイソーと同様のペットボトル式加湿器や卓上タイプが人気ですね。

私が実際に比較してみた結果、デザインや機能に若干の違いがあることが分かりました。

セリアの加湿器:おしゃれなデザインが多い
キャンドゥの加湿器:シンプルで実用的
ダイソーの加湿器:種類が豊富で選択肢が多い

複数の100均を回って比較検討することで、自分の好みに最も合った商品を見つけることができるでしょう。

ニトリで売ってる?

ニトリでも加湿器は豊富に取り扱われており、100均よりも本格的な商品が揃っています。

価格帯は1,000円台から数千円まで幅広く、機能性や容量も様々です。

私がニトリで見つけた加湿器は、ダイソーの商品と比べて容量が大きく、連続使用時間も長いのが特徴でした。

アロマ対応タイプや超音波式など、より高機能な商品も選択できるのが魅力的です。

長期間使用することを考えると、ニトリの加湿器も検討する価値があるでしょう。

ダイソーで売ってる加湿器の種類

ダイソーでは、さまざまなデザインや構造の加湿器が販売されています。

ペットボトル式加湿器やUSB加湿器などが人気で、それぞれ特徴や使用場面が異なります。

私も実際に複数のタイプを試してみましたが、用途や設置場所によって最適な商品が変わってくるのが興味深いところです。

ペットボトル式加湿器(300~500円)

ダイソーで売ってるペットボトル式の加湿器

ダイソーで最も人気の高い加湿器が、この「ペットボトル式加湿器」です。

金額は商品によって異なりますが、300~500円程度が主流。

市販のペットボトルに装着するだけで使用でき、電池式なので場所を選ばず使える便利な商品となっています。

私が実際に使用してみた感想として、思った以上にしっかりとミストが出ることに驚きました。

価格:300~500円
電源:単3電池×2本
容量:ペットボトルの容量に依存(500ml〜2L対応)
連続使用時間:約8時間程度

この加湿器の最大のメリットは、ペットボトルの容量を変えることで加湿時間を調整できることです。

オフィスのデスクや寝室など、静かな環境で長時間使用したい方に特におすすめできる商品でしょう。

USB加湿器

ダイソーで売ってるUSB式の加湿器

パソコンやモバイルバッテリーから給電できる「USB加湿器」も、ダイソーで人気の商品です。

コンパクトなサイズでありながら、しっかりとした加湿効果が期待できるのが特徴となっています。

アロマディフューザーとして使えるタイプもあり、お部屋をいい香りで満たせますよ。

私がオフィスで使用した際には、周囲の乾燥が気になる時間帯に手軽に使えるのが便利でした。

価格:300円〜700円
電源:USB給電(5V)
タンク容量:約200ml〜300ml
連続使用時間:約4〜6時間

USB加湿器の魅力は、電池交換の必要がなく、パソコン作業中に常時使用できることです。

特にテレワークや長時間のデスクワークで、喉の乾燥が気になる方には理想的な選択肢と言えるでしょう。

卓上加湿ポット

ダイソーネットストアで売ってる加湿ポット
引用:ダイソーネットストア

電源を使わない「卓上加湿ポット」は、自然蒸発による加湿を行うエコな商品です。

陶器製やプラスチック製があり、インテリアとしても楽しめるデザイン性の高さが魅力となっています。

私が寝室で使用してみたところ、音が全くしないため睡眠を妨げることなく使用できました。

価格:100円〜300円(税込110円〜330円)
電源:不要(自然蒸発式)
容量:約100ml〜500ml
加湿方式:自然蒸発

卓上加湿ポットは電気代がかからず、メンテナンスも簡単なのが大きなメリットです。

ただし、他のタイプと比べて加湿効果は控えめなので、広い部屋よりも個人のデスク周りや枕元での使用に適しているでしょう。

ダイソー加湿器のペットボトル式でミストが出ない時の対処法

ダイソーのペットボトル式加湿器を使用していて、急にミストが出なくなった経験はありませんか?

この問題は多くのユーザーが経験するトラブルですが、ほとんどの場合は簡単な確認と対処で解決できます。

私も実際にミストが出なくなって焦った経験がありますが、順序立てて確認していくことで問題を特定できました。

水の量を確認する

ダイソーの加湿器でミストが出ない最も多い原因は、ペットボトル内の水不足です。

水位が低すぎると、吸水部分が水面に届かずミストが発生しなくなってしまいます。

私が使用している際も、気づかないうちに水が減っていることがよくありました。

確認ポイント

・ペットボトルの水が3分の1以下になっていないか
・吸水部分が完全に水に浸かっているか
・水の補充後、数分待ってから動作確認する

水を適量まで補充することで、安定したミスト生成が期待できるようになります。

この簡単な確認だけで、多くのトラブルが解決するのは嬉しいポイントですね。

ペットボトルの装着を確認する

ペットボトルの装着が不完全だと、ダイソーの加湿器は正常に動作しません。

特に慌てて取り付けた場合、微妙なズレが原因でミストが出なくなることがあります。

私の経験では、「しっかり付いている」と思っても、実際には完全に装着されていないケースが多々ありました。

確認手順

・ペットボトルを一度完全に外す
・本体との接続部分に汚れがないか確認
・「カチッ」という音がするまでしっかりと装着する
・装着後、軽く回して固定されているか確認

正しく装着されると、本体とペットボトルの間に隙間がなくなり、安定したミスト生成が可能になります。

この確認により、快適な加湿環境を維持できるでしょう。

電池の残量を確認する

ダイソーの加湿器は電池式のため、電池残量不足でミストが出なくなることがあります。

特に使用開始から時間が経っている場合、電池の消耗が原因の可能性が高いです。

私も最初は故障かと思いましたが、電池を交換するだけで問題が解決したことがあります。

確認方法

・電池を新しいものに交換してみる
・電池の向き(プラス・マイナス)が正しいか確認
・電池ボックスの接触不良がないか確認
・使用時間が8時間を超えている場合は電池交換を検討

新しい電池に交換することで、本来の性能を回復し、しっかりとしたミストが期待できます。

定期的な電池交換により、長期間安定して使用できるのも魅力的な点です。

ダイソーの加湿器がびしゃびしゃになるのはなぜ?

ダイソーの加湿器を使っていて、気付いたらテーブルや床がびしゃびしゃになっていたという経験はありませんか?

これはダイソー加湿器の特徴で、特に超音波式は霧が細かく見えても、完全に蒸発しきらずに床に落ちやすいからなのです。

部屋の湿度がすでに高かったり、温度が低かったりすると、ミストがどんどん溜まって床が濡れやすくなるので注意しましょう。

また、置く場所が低すぎるとミストが直接床に落ちて濡れる原因になります。

なるべく目線の高さに置いて、霧が空間に拡散するように工夫しましょう。

詳しくは以下の記事でも解説しているので、ぜひチェックしてみてください!

ダイソーの加湿器はびしょびしょになる?100均のスチーム式やペットボトル加湿器のデメリット

まとめ

ダイソーの加湿器売り場は、主に「季節家電コーナー」「生活用品コーナー」「美容・健康コーナー」の3つのエリアで見つけることができます。

ダイソーの加湿器は、ペットボトル式やUSB加湿器など種類が豊富で価格も手頃なのが魅力的です。

もしダイソーの店舗で見つからない場合は、ダイソーネットストアや他の100均、ネット通販なども検討してみてください。

特にAmazonや楽天市場では、ダイソーにはない高機能な加湿器が販売されていますよ。

かしこく加湿器をゲットして、乾燥する季節も快適に過ごしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました