PR

【ダイソー】エプロン売り場はどこ?大人用から子供・赤ちゃん用の種類紹介

【ダイソー】エプロン売り場はどこ?大人用から子供・赤ちゃん用の種類紹介
ダイソー

広告の下に本文が続きます

ダイソーでエプロンを探しているけど、
どこの売り場にあるのか分からない…

私も初めてダイソーでエプロンを探した時は店内を何周もしてしまいました。

ダイソーのエプロンは200円、300円、500円の価格帯で、大人用から子ども、赤ちゃん用まで種類が豊富に揃っています。

セリアやキャンドゥなど他の100均との比較も気になるところでしょう。

そこで、この記事では、以下の内容をまとめました。

・ダイソーのエプロンの売り場
・他店舗との品揃えや価格比較
・年齢・用途別の商品ラインナップ

効率よくお目当てのエプロンを見つけたいというあなたは、ぜひ最後までお読みください。

汚れにくくてシワ防止!
おすすめのエプロンはこちら

Sponsored links

ダイソーでエプロンの売り場はどこ?

ダイソーでエプロンを探しているなら、主に2つのコーナーをチェックしましょう。

私も初めて訪れた時は「何コーナーにあるんだろう?」と迷いましたが、コツを掴めば簡単に見つけられますよ。

キッチン・台所用品コーナー

ダイソーのエプロンを売ってるキッチンコーナーの看板

ダイソーのエプロンの売り場として最も一般的なのが「キッチン・台所用品コーナー」になります。

調理器具やお弁当グッズと同じ棚に、大人用から子供用まで様々な種類のエプロンが陳列されています。

私が確認した店舗では、フライパンや菜箸の近くに300円と500円の本格的なエプロンが並んでいました。

料理をする方なら一緒に買い物できるため、とても便利な配置ですよね。

このコーナーで見つけられるエプロンは実用性が高く、毎日の料理がもっと楽しくなること間違いなし。

生活雑貨・日用品コーナー

ダイソーのエプロンを売ってる衛生コーナーの看板

もう一つのダイソーのエプロン売り場が「生活雑貨・日用品コーナー」です。

私が訪れた店舗では「衛生コーナー」と表記されていました。

こちらには赤ちゃん用のお食事エプロンや使い捨てタイプが中心に置かれています。

ベビー用品や掃除グッズと同じ什器に並んでいることが多く、育児中のママにはありがたい配置でしょう。

特に不織布製の使い捨てエプロンは、衛生用品の近くで見つけることができますよ。

介護が必要なご家族がいる方にとっても、日用品と一緒に購入できる便利さが魅力的ですね。

エプロンはどこで売ってる?

ダイソー以外でもエプロンを購入できる場所は数多くあります。

価格帯や品揃えを比較することで、あなたにぴったりのエプロンが見つかるでしょう。

各販売店の特徴を理解しておけば、用途に応じて使い分けることができますよ。

ダイソーネットストア

ダイソーネットストアで売ってるエプロン
引用:ダイソーネットストア

ダイソーの公式オンラインショップ「ダイソーネットストア」でもエプロンの購入が可能です。

最低注文金額は770円となっており、11,000円(税込)以上の注文で送料770円が無料になります(沖縄・離島を除く)。

私も忙しい時期に利用したことがありますが、店舗に行く時間がない方には本当に便利なサービスでした。

オンラインなら在庫状況も一目で確認でき、確実に欲しい商品を手に入れることができるんです。

まとめ買いを検討している方や、近くに店舗がない方にとって心強い選択肢になりますね。

Amazonや楽天などの通販で売ってる?

AmazonやYahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでは、豊富な種類のエプロンが販売されています。

子ども用から大人用まで種類がさまざまなので、用途に見合うエプロンがきっと見つかるはずです。

不二貿易のエプロンは、大容量のポケット付きで小物の整理に便利。

カフェ風のおしゃれなデザインなので、料理が楽しくなりますね。

洗濯機で丸洗いできるのも嬉しいポイントです!

ネットショップのメリットは、実際の購入者の口コミを見て判断できるところ。

また、サイトによってはポイント還元や翌日配送などのサービスも受けられます。

セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?

セリアやキャンドゥなど他の100円ショップでもエプロンの取り扱いがあります。

セリアは特におしゃれなデザインのカフェエプロンが人気!

私が確認したところ、セリアではインテリア雑貨コーナーに並んでいることが多かったですね。

キャンドゥは実用性重視のシンプルなエプロンが中心になります。

各ブランドで特色が異なるため、デザインの好みや用途に合わせて選べる楽しさがありますよ。

ドラッグストア・薬局で売ってる?

マツモトキヨシやウエルシアなどの大型ドラッグストアでは、介護用品売り場でエプロンが販売されています。

主に使い捨てタイプや介護向けの防水エプロンが中心で、価格は100均より高めの設定です。

衛生面を重視したい方や、医療・介護用途で探している方にはおすすめの選択肢でしょう。

品質の安心感を求める場合には、多少価格が高くても価値のある買い物になりますね。

ホームセンターで売ってる?

カインズやコーナンなどのホームセンターでは、作業用エプロンが豊富に揃っています。

ガーデニングやDIY作業に適した防水・防汚機能付きエプロンが中心で、価格は500円〜2,000円程度です。

作業服コーナーや園芸用品売り場で見つけることができるでしょう。

耐久性や機能性を求める方には魅力的ですが、日常の料理用としては少しオーバースペックかもしれません。

本格的な作業をされる方なら、長期間使える投資として考えられますよね。

スーパーで売ってる?

イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーでは、衣料品売り場でエプロンを取り扱っています。

価格帯は800円〜3,000円程度で、デザイン性と実用性を兼ね備えた商品が多いのが特徴です。

私がよく利用するスーパーでは、季節に合わせた可愛い柄のエプロンが並んでいて見ているだけで楽しくなります。

長期間使用する予定の方や、プレゼント用途で購入したい方には適した選択肢といえるでしょう。

食材の買い物と一緒にエプロンも選べる便利さは、忙しい主婦の方には嬉しいポイントですね。

ダイソーで売ってるエプロンの種類

ダイソーのエプロンの売り場で見つけられる商品は、価格帯と用途によって5つのカテゴリーに分かれています。

大人用から赤ちゃん用まで幅広い年齢層に対応しており、価格も100円から500円まで選択肢が豊富で、用途に合わせて選べる楽しさがありますよ。

大人用エプロン(200円・300円・500円)

ダイソーで売ってる大人用エプロン

ダイソーの大人用エプロンは、200円・300円・500円の3つの価格帯で展開されています。

ナイロンやデニム、防水タイプなど種類はさまざまなので、用途に合うものを選びましょう。

お手入れのしやすさや機能性を重視したい方にはナイロン製、見た目のおしゃれさにこだわりたい方にはデニム生地がおすすめです。

毎日の料理が楽しくなる、お気に入りの一枚がきっと見つかりますよ。

カフェエプロン

ダイソーで売ってるカフェエプロン

おしゃれなカフェエプロンも、ダイソーのエプロン売り場での人気商品の一つです。

腰に巻くタイプのショート丈で、カジュアルなファッションのアクセントとしても活用できます。

デニム風やリネン風などの素材感を活かしたデザインが豊富に揃っているんです。

私もホームパーティーの時に愛用していますが、ゲストからも「どこで買ったの?」とよく聞かれますよ。

価格は主に200円で、普段使いからちょっとした集まりまで幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。

料理だけでなく、ガーデニングや軽作業時にも重宝する万能アイテムですね。

子供用エプロン

ダイソーネットストアで売ってる子ども用エプロン
引用:ダイソーネットストア

子供用エプロンは、サイズ展開が豊富でキャラクターデザインも充実しています。

幼稚園や小学校低学年向けのサイズが中心で、価格は200円から300円程度です。

かぶるタイプと腰紐で結ぶタイプの両方が用意されており、お子さんの成長段階に合わせて選べますよ。

私の友人も「子供が自分でお手伝いしたがるようになった」と喜んでいました。

可愛いデザインのエプロンがあることで、お子さんの料理への興味も自然と高まるでしょう。

親子で一緒にキッチンに立つ時間が、もっと楽しい思い出になりますね。

赤ちゃん用エプロン(お食事エプロン)

ダイソーネットストアで売ってるお食事エプロン
引用:ダイソーネットストア

赤ちゃん用のお食事エプロンは、離乳食期に欠かせない育児グッズとして人気があります。

防水加工が施されたビニール素材で、食べこぼしをしっかりキャッチできる構造になっているんです。

首回りはマジックテープで調整でき、6ヶ月頃から2歳頃まで長期間使用できるでしょう。

価格は100円で、一般的な育児用品店で購入するよりもかなりお得な設定です。

私の妹も「汚れたらすぐに洗えるし、安いから予備を何枚も買えて助かる」と話していました。

離乳食の時期を快適に過ごすための、コスパ抜群のアイテムですね。

使い捨てエプロン(不織布エプロン)

ダイソーネットストアで売ってる不織布エプロン
引用:ダイソーネットストア

使い捨てタイプの不織布エプロンは、衛生面を重視したい場面で重宝します。

5枚入りで100円程度なので、1枚あたり20円という驚きのコスパを実現しているんです。

介護現場や医療関連の作業、または大掃除などの汚れが激しい作業時に最適でしょう。

私も年末の大掃除で使用しましたが、後処理を気にせず作業に集中できて本当に便利でした。

白色の清潔感のあるデザインで、プロフェッショナルな印象を与えてくれます。

一度使ったら手放せなくなる、実用性抜群のエプロンといえるでしょう。

まとめ

ダイソーのエプロン売り場は主に「キッチン・台所用品コーナー」と「生活雑貨・日用品コーナー」の2箇所で見つけることができます。

「何コーナーにあるの?」と迷った時は、まずキッチン用品売り場をチェックしてみてくださいね。

大人用エプロンから赤ちゃん用まで豊富な種類が揃っており、100円〜500円という驚きのコスパで購入できるのが魅力です。

ダイソー店舗で見つからない場合は、ネットストアや他の店舗もチェックしてみましょう。

料理や子ども用、ガーデニング、軽作業など、目的に応じたエプロン選びがポイントです。

エプロンを適切に使用し、大切な服が汚れないようにしたいですね。

100均マスター監修者
akaneko

100均オタクによる役立つ100均情報を発信。
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)には毎週通って最新情報をチェックしています。
お役に立てましたら嬉しいです!

akanekoをフォローする
Sponsored links

コメント

タイトルとURLをコピーしました