PR

【ダイソー】色紙はどこのコーナー?二つ折り小さいサイズなど売り場紹介


【ダイソー】色紙はどこのコーナー?二つ折り小さいサイズなど売り場紹介
ダイソー

ダイソーで色紙を買いたいけど、
どこのコーナーにあるか分からない

このように店内をぐるぐる探し回った経験はありませんか?

ダイソーの色紙を売っている場所は、店舗によって異なるので見つけにくいのが現実です。

私も以前、急ぎで二つ折り色紙が必要だった時に、30分も店内を探し回ってしまいました。

そこで、この記事では、以下の内容をまとめました。

・ダイソーで色紙がどこのコーナーで売られているか
・セリアなど他の100均や店舗など色紙を購入できる場所
・二つ折りや小さいシールタイプなどダイソーの色紙の種類

効率的にダイソーで色紙を見つけて、素敵な寄せ書きや感謝状を作成したいというあなたは、ぜひ最後までお読みください。

二つ折りのかわいいデザイン!
おすすめの色紙はこちら

Sponsored links

ダイソーで色紙はどこのコーナーで売ってる?

ダイソーの色紙は主に以下の3つのコーナーで販売されています。

ただし、店舗によって配置が異なる場合があるので、注意してください。

文房具・オフィス用品コーナー

ダイソーの色紙を売ってる文具売り場コーナーの看板

ダイソーの色紙は、最も高い確率で「文房具・オフィス用品コーナー」に置かれています。

このコーナーには標準的な色紙から二つ折りタイプまで幅広く揃っており、私がよく利用する店舗でもここで見つけることができました。

具体的には以下の商品が並んでいます。

  • 標準サイズの色紙(242mm×272mm)
  • 小さいサイズのミニ色紙
  • 二つ折り色紙
  • 色紙用のペンやマーカーも近くに配置

ノートや便せんと同じ棚に陳列されていることが多いようですよ。

このコーナーで色紙を見つけられれば、必要な文房具も一緒に揃えられて時短にもなりますね。

パーティーグッズ・装飾用品コーナー

ダイソーの色紙を売ってるイベントコーナーの看板

次に多いのが「パーティーグッズ・装飾用品コーナー」での陳列です。

特に卒業シーズンや送迎会の時期には、こちらのコーナーに色紙が移動されることがあります。

このコーナーの特徴は以下になります。

  • 季節商品として特別陳列されることが多い
  • 寄せ書き用のカラフルな色紙が豊富
  • デコレーション用品と一緒に購入できる
  • バルーンや造花などと同じエリアに配置

歓迎会や送別会、卒業式などで色紙を贈りたいという時には、装飾グッズも同時に選べるので便利な配置と言えるでしょう。

私も以前、同僚の送別会用の色紙を探した際、このコーナーでシールやマスキングテープと一緒に購入できて助かりました。

手芸・クラフト用品コーナー

ダイソーの色紙を売ってるハンドメイドコーナーの看板

手芸・クラフト用品コーナーにも色紙が置かれている場合があります。

ただし、こちらは他の2つのコーナーと比べると取り扱い数が少ない傾向にあるのが正直なところです。

このコーナーで見つかる色紙の特徴は以下になります。

  • クラフト用途向けの厚手な色紙
  • 和風デザインの色紙
  • 手作りカード用の小さめサイズ
  • 工作材料と一緒に陳列

手作りアルバムや工作に使用する目的であれば、このコーナーの色紙が最適かもしれません。

毛糸やフェルトなどの手芸用品と一緒に並んでいるため、「何コーナーか迷った時の最後のチェックポイント」として覚えておくと良いですよ。

色紙はどこで売ってる?

ダイソー以外にも色紙を購入できる場所は数多くあります。

「近くにダイソーがない」「もっと種類豊富な色紙を探したい」という方のために、色紙が購入できる主要な販売店をご紹介しましょう。

それぞれに特徴があるので、用途に合わせて選んでみてくださいね。

ダイソーネットストア

ダイソーネットストアで売ってる色紙
引用:ダイソーネットストア

ダイソーの色紙はダイソーネットストアでも購入できます。

「近所のダイソーに行く時間がない」「欲しい商品が店舗に置いていなかった」という時に重宝するサービスです。

ダイソーネットストアの利用条件は以下になります。

  • 最低注文金額は770円(税込)
  • 11,000円(税込)以上注文で送料770円無料(沖縄・離島を除く)
  • 店舗と同じ110円商品が中心

私も以前、急ぎで二つ折り色紙が必要になった際に利用しましたが、店舗で売り切れていた商品もネットストアなら在庫があることが多いんです。

ただし送料を考えると、他の商品と一緒に注文するか、まとめ買いがお得になりますよ。

Amazonや楽天などの通販で売ってる?

Amazonや楽天市場でも豊富な種類の色紙が販売されています。

特に特殊なサイズやデザイン性の高い色紙を求める方には最適な選択肢でしょう。

ミドリの色紙は両開きのかわいいデザイン。

桜がモチーフになっているので卒業式や送別会などにぴったりです。

通販サイトの特徴は以下になります。

  • 価格帯:200円〜1,000円程度
  • キャラクターデザインの色紙も豊富
  • レビューを参考に商品選びができる
  • まとめ買いで単価を下げられる

ダイソーの色紙と比べると価格は高めですが、品質やデザインの選択肢が圧倒的に多いのが魅力的。

「特別な人への贈り物だから、ちょっと良い色紙を使いたい」という時には通販がおすすめです。

セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?

セリアやキャンドゥなどの他の100均でも色紙は販売されています。

100均各社の色紙の特徴はこちらです。

  • セリア:おしゃれなデザインが豊富、パステルカラーが多い
  • キャンドゥ:実用的なデザイン中心、標準的な品揃え
  • ワッツ:地域限定だが価格は同様

ダイソーで目当ての色紙が見つからなかった場合、セリアを次に探すのがおすすめ。

特にセリアは女性向けのかわいらしいデザインが多く、何コーナーにあるかも店員さんに聞けば親切に教えてくれますよ。

文房具店で売ってる?

街の文房具店でも色紙は定番商品として扱われています。

100均と比べると価格は300円〜500円程度と高めですが、紙質や耐久性は格段に優れているのが特徴です。

文房具店のメリットはこちら。

  • 高品質な和紙を使用した色紙
  • 筆で書くのに適した表面加工
  • 専門店ならではの豊富なサイズ展開
  • 店員さんの専門知識でアドバイスがもらえる

「大切な恩師への感謝状を作りたい」「長期保存したい寄せ書きを作成したい」という場合は、文房具店の高品質な色紙を選ぶと良いでしょう。

ホームセンターで売ってる?

意外に思われるかもしれませんが、ホームセンターでも色紙を購入できます。

文房具・事務用品コーナーに置かれていることが多く、価格は200円〜400円程度となっています。

ホームセンターの特徴はこちらです。

  • 実用性重視のシンプルなデザイン
  • 大容量パックでの販売もあり
  • 工作用途向けの厚手タイプも豊富

学校行事や会社のイベント用にまとめて色紙が必要な場合は、ホームセンターでの購入も検討してみてください。

雑貨店で売ってる?

おしゃれな雑貨店やギフトショップでも色紙を取り扱っています。

価格は400円〜1,000円と高めですが、デザイン性や特別感を重視する方には魅力的な選択肢です。

雑貨店で見つかる色紙には以下のようなものがあります。

  • アート性の高いデザイン色紙
  • 海外ブランドの色紙
  • ギフトボックス付きセット
  • 季節限定デザイン

「プレゼントとしての見栄えも重視したい」という方は、雑貨店の色紙も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

ダイソーで売ってる色紙の種類とサイズ・値段

ダイソーで売ってる色紙

ダイソーには用途に応じた4つのタイプの色紙が販売されています。

サイズやデザインなど種類が豊富なので、迷ってしまいますよね。

どのようなシーンで誰に送りたいかを想定しながら選んでみてください。

標準サイズの色紙

ダイソーで売ってる標準サイズの色紙
引用:ダイソーネットストア

ダイソーで最も一般的なのが「標準サイズの色紙」です。

サイズは242mm×272mmで、これは一般的な色紙として広く使われている規格サイズになります。

標準サイズの色紙の特徴はこちらです。

  • 価格:110円(税込)
  • カラー:白、クリーム、ピンク、ブルーなど基本色が中心
  • 紙質:程よい厚みでペンの裏写りしにくい仕様
  • 用途:学校行事、職場の送別会、部活動の寄せ書きなど

私がよく利用するのもこのサイズで、「先生への感謝の気持ちをクラス全員で書きたい」「同僚の転職祝いに部署みんなでメッセージを贈りたい」という時に最適なんです。

一人当たり手のひらサイズのスペースが確保できるため、20人程度までの寄せ書きなら余裕を持って書けますよ。

二つ折り色紙

ダイソーで売ってる二つ折り色紙

「二つ折り色紙」はダイソーの色紙の中でも人気の高い商品です。

閉じた状態では標準サイズと同じですが、開くと約485mm×272mmの大きなスペースが現れる仕組み。

二つ折り色紙のメリットはこちらです。

  • 価格:110円(税込)
  • 書けるスペースが約2倍に拡大
  • 表紙にタイトルを書いて中身をサプライズにできる
  • コンパクトに持ち運べて保存しやすい

「卒業式で恩師への感謝状を作りたい」「大人数での寄せ書きを作成したい」という場面で重宝します。

私も以前、30人以上のクラスで担任の先生への色紙を作った際、この二つ折りタイプのおかげで全員のメッセージを無理なく収めることができました。

キャラクターデザインの色紙

柄ものやキャラクターデザインの色紙は、友達や家族、子どもへの色紙におすすめです。

受け取ったらそのまま飾っていたくなるような可愛さで、きっと喜ばれますよ。

キャラクターデザインの色紙の特徴はこちらです。

  • 価格:110円(税込)
  • 手軽に書ける適度なサイズ
  • 封筒にも入りやすいサイズ設計
  • 飾っておきたくなるようなデザイン

「友達のかわいいメッセージを贈りたい」「子ども同士の贈り物に使いたい」という個人的な用途にぴったり。

私もちょっとしたお礼状代わりに使うことがあります。

小さいながらも色紙としての特別感があるため、普通の便せんよりも気持ちが伝わりやすいのが嬉しいポイントですね。

色紙シールタイプ

ダイソーで売ってるシールタイプの色紙

最後にご紹介するのが「色紙シールタイプ」です。

裏面が粘着シールになっているタイプで、従来の色紙とは一味違った使い方ができる商品。

シールタイプの特徴やメリットはこちらです。

  • 価格:110円(税込)
  • 様々な形状(丸型、四角、ハート型など)
  • アルバムやスクラップブックに直接貼れる
  • 装飾としても使用可能

「卒業アルバムに直接メッセージを書き込みたい」「手作りカードのワンポイントとして使いたい」という創作意欲をかき立てられる商品です。

用途に合わせて最適な色紙を選べば、きっと心のこもった素敵な作品が作れるはずですよ。

まとめ

ダイソーの色紙は文具売り場コーナーやハンドメイドコーナーで主に見つけられます。

店舗によってレイアウトが異なるため、どこに売ってるか迷ったら店員さんに聞いてみるのもおすすめ。

標準サイズから小さいサイズ、シールタイプなど種類は豊富なので、シーンや贈る人に合わせて選びましょう。

ダイソーの色紙があれば、卒業式の感謝状、送別会の寄せ書き、誕生日のメッセージカードなど、様々な場面で活躍してくれます。

110円という手頃な価格だからこそ、「ちょっとした気持ちを伝えたい」という時にも気軽に使えるのが嬉しいポイント。

もしダイソーで見つからなかった場合でも、セリアや通販サイトなど他の選択肢も豊富にありますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました