
ダイソーの乾燥剤って、どこにあるの?
こんなふうに店内を探し回って、なかなか見つからず困ったことはありませんか?
私も「乾燥剤ってどこに売ってるの?」と悩んだ経験があります。
食品保存や補聴器、トレカなど使いたい場面はさまざまですよね。
さらに、セリアなど他の100均との違いも気になるところです。
そこで本記事では、ダイソーの乾燥剤を探している方に向けて、以下の内容をまとめました。
・ダイソーで乾燥剤の売り場と探し方
・食品用や繰り返し使える乾燥剤の種類
・他の100均との違いもチェック
「どこに売ってるか分からない」というモヤモヤを解消したい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ダイソー乾燥剤の売り場はどこ?
実は、乾燥剤は店舗によって置かれているコーナーが違うこともあるんです。
私も初めて買いに行ったときは少し迷いましたが、傾向を知っておくとスムーズに見つかりますよ。
キッチン用品コーナーにあることが多い
ダイソーの乾燥剤は、食品保存に使われることが多いため、キッチン用品売り場でよく見かけます。
特に乾物やお菓子の保存袋の近くに置かれていることが多いので、まずはそこを探してみてくださいね。
パッケージには「食品用乾燥剤」や「シリカゲル」と書かれていることが多く、見つけやすいですよ。
日用品や収納用品コーナーにも置かれる
靴箱や衣類ケースなどの湿気対策グッズと一緒に、乾燥剤が並んでいる場合もあります。
この場合は、竹炭タイプや除湿剤と一緒に置かれていることが多く、再利用可能な商品があるのも特徴ですよ。
季節用品の一角に並ぶこともあるため、除湿グッズと合わせて確認してみましょう。
シート状の食品用乾燥剤や使えるものはある?
「お菓子や海苔を湿気から守りたい」「補聴器やトレカ用に使いたい」といった声も多いですよね。
ダイソーでは、さまざまな用途に対応した乾燥剤が販売されており、シートタイプも取り扱いがあります。
使い方によって適したタイプが異なるので、用途に合った商品を選ぶことが大切ですよ。
補聴器やトレカにも使える乾燥剤はある?

専用の乾燥剤はありませんが、小さめのシリカゲルは補聴器やトレカ保管用にも使われています。
サイズと使用環境に注意して使えば、しっかり湿気対策に役立ってくれますよ。
ただし精密機器には公式の専用品を使う方が安心なので、自己責任での使用をおすすめします。
繰り返し使える乾燥剤はある?

ダイソーでは「電子レンジで再生できる乾燥剤」が販売されています。
使い捨てと違って繰り返し使えるので、エコで経済的なのがうれしいですよね。
再利用の目安は、乾燥剤の色の変化で分かるタイプもあるため、見た目で判断しやすいのも特徴です。
乾燥剤はどこで売ってる?
ダイソー以外でも乾燥剤は手に入りますが、どこで売ってるかを知っておくと買い物がスムーズです。
ネットで買いたい人や他の100均で探す人にも役立つ情報をまとめました。
実店舗・ネットの両方で選択肢があるので、自分に合った購入先を見つけてくださいね。
ダイソーネットストアで売ってる?
ダイソーネットストアでも食品用乾燥剤や除湿剤が販売されています。
ただし、最低注文金額が770円で、11,000円以上の注文で送料770円が無料(沖縄・離島除く)になる点に注意が必要です。
まとめ買いや他の商品と一緒に購入するなら、とても便利な選択肢ですよ。
Amazonや楽天などの通販で買える?
Amazonや楽天などの大手通販サイトでも、シリカゲルや活性炭タイプの乾燥剤が販売されています。
大量に購入したいときや、特殊な用途に合わせた商品を探すには便利な方法ですよ。
レビューやランキングを参考にできるのも、ネット通販ならではのメリットですね。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
セリアやキャンドゥでも乾燥剤の取り扱いがあります。
とくにセリアでは電化製品用や収納ケース用など、用途別の商品がそろっているのが特徴です。
店舗によって品ぞろえが異なるので、実際に売り場を見て選びたい人にはおすすめです。
ホームセンターやドラッグストアで売ってる?
ホームセンターでは、大容量の乾燥剤や押し入れ用、除湿剤といった専門的な商品も取り扱いがあります。
ドラッグストアでも食品用シリカゲルや家庭用除湿剤が並んでいることがありますよ。
より多くの選択肢から選びたい人は、これらの店舗もチェックするとよいでしょう。
ダイソーで売ってる乾燥剤の種類
ダイソーには意外と多くの乾燥剤があり、それぞれ特徴が違います。
選ぶときに迷わないよう、どんな種類があるのかを把握しておくと便利ですよ。
以下に主な種類をまとめて紹介します。
食品用シリカゲルタイプ

最も一般的なのが、食品保存に使われるシリカゲルタイプの乾燥剤です。
袋に入った粒状タイプで、見た目も分かりやすく、使い勝手が良いのが特徴です。
お菓子や乾物の袋に入れるだけで、しっかり湿気を防いでくれます。
シート状や竹炭・活性炭タイプ

食品用のシートタイプや、靴箱や衣類ケースに向いている竹炭・活性炭タイプもあります。
ニオイ対策も兼ねて使えるので、湿気とニオイが気になる場所におすすめです。
置くだけで済む手軽さもあり、リピーターも多い商品ですよ。
色で再利用タイミングが分かるタイプ

乾燥剤の中には、吸湿状態によって色が変わるタイプも販売されています。
ブルーからピンクなどに色が変わるので、再生や交換のタイミングが一目で分かります。
こうした視覚的に分かりやすい商品は、管理が苦手な人にもぴったりです。
まとめ
ダイソーで乾燥剤を探すときは、キッチン用品や日用品コーナーをチェックしてみましょう。
食品用のシリカゲルから再利用可能な乾燥剤まで種類が豊富で、補聴器やトレカ用にも代用できます。
ネットや他の100均、ホームセンターでも買えるので、用途や量に応じて選べるのも安心ですね。
「ダイソーの乾燥剤はどこで売ってる?」と迷ったときに、この記事が参考になればうれしいです。
目的に合った乾燥剤を選べば、大切なものを湿気から守ることができて、暮らしがもっと快適になりますよ。
コメント