広告の下に本文が続きます

マジックテープって、ダイソーのどの売り場に行けば売ってるのか分からない…
そんなふうに困ったことはありませんか?
ダイソーのマジックテープの売り場は複数のコーナーにわかれており、私もマジックテープを探し回った経験があります。
そこで、この記事では以下の内容をまとめました。
- ダイソーのマジックテープ売り場の探し方
- ホームセンターやセリアでの販売状況
- ロールや結束バンドタイプなど種類の特徴
困ったときのQ&Aや代用品まで解説しています。
ダイソーのマジックテープ売り場で迷いたくない方は、ぜひ最後までご覧ください。
\15枚セットの大容量!/
おすすめのマジックテープはこちら
ダイソーのマジックテープの売り場はどこ?

ダイソーでマジックテープを探すとき、「どのコーナーに行けば見つかるの?」と迷う方は多いのではないでしょうか。
マジックテープは、面ファスナーやファスナーテープとも呼ばれており、店舗内でも売り場が分散していることがよくあります。
売り場を知っておくことで、探す手間や迷いをぐっと減らせて、スムーズなお買い物ができます。
私も実際に探したときは、手芸コーナーにあると思っていたマジックテープがDIYコーナーにあったということがありました。
しっかり売り場をチェックすることで、自分に合ったマジックテープが見つかるはずです。
ダイソーでマジックテープが見つかる主なコーナーを下記にまとめました。
それぞれのコーナーのマジックテープの特徴を詳しく見ていきましょう。
手芸・ハンドメイドコーナー

ダイソーのマジックテープを探すなら、まず手芸コーナー・ハンドメイドコーナーをチェックしましょう。
この売り場には裁縫道具やボタン、布小物、手作りグッズなどが並び、マジックテープも見つかりやすい定番の場所です。

私の体験でも、ほとんどのダイソーでこの手芸コーナーが一番見つけやすいと感じました。
ここを最初に探せば、短時間でほしいアイテムに出会える確率が高まります。
効率よく買い物ができるため、探す手間が省けますよ。
電気コーナー
手芸コーナーと並んで、電気コーナーもダイソーのマジックテープ売り場としておすすめの場所です。
ここにはケーブルをまとめる結束バンドタイプや、配線整理用のマジックテープなどが多く並んでいます。
パソコン周辺機器やスマホ関連グッズ、ケーブル類と一緒に、小さなロールタイプやワンタッチバンド型のマジックテープをよく見かけます。
私も配線やガジェットの整理目的で電気コーナーをチェックした際に、目当てのマジックテープを見つけられました。
電気系の用途や収納に使いたい場合は、まずこの売り場を確認するのがおすすめです。
DIY・工具コーナー

DIY・工具コーナーでもマジックテープが見つかる可能性があります。
工具の固定やリモコンの整理など、しっかり貼れるタイプのマジックテープが役立ちます。
両面テープや滑り止め、補修材などと一緒に、粘着力が強い商品が並んでいることが多いのが特長です。
私もリビングの小物整理で探したとき、ここに粘着タイプのファスナーテープがあり、リモコンや電源タップをスッキリ片付けられてとても便利でした。
手芸コーナーや電気コーナーで見つからない場合は、ぜひこのコーナーも確認してみてください。
文具コーナー

これまでのコーナーを探しても見つからなかった場合、文具コーナーも確認してみましょう。
目的のマジックテープがこのコーナーに置かれているかもしれません。
私も、手芸コーナーにあると思っていたマジックテープがどこにも見当たらず、最後に文具コーナーを覗いたら、探していた商品がそこにあり、とても驚いた経験があります。
メインの売り場ではありませんが、もしもの時に頼りになる場所として、ぜひチェックしてみてください。
セブンのネットプリントにA3縦で印刷して、厚紙・のり・ガムテ・はさみ・マジックテープ付きバンドをダイソーで買って来ればホテルでもいける!
— ソルグ(sorugu)_2/25QDC (@sorugu_14) October 28, 2022
バンドは文具コーナー辺りにこういうのが置いてるはず pic.twitter.com/LTjDwl8Yrg
マジックテープはどこで売ってる?
ダイソーのマジックテープが欲しいとき、実店舗以外でも手軽に購入できる方法を知っておくととても便利です。
たとえば、次のような販売場所で取り扱いがあります。
状況に合わせてぴったりの購入場所が選べるようになるので、探す時間もグッと短縮できますよ。
ダイソーネットストアで買える?
ダイソーのマジックテープは、ダイソーネットストアでも購入できます。
実店舗に行けない方や、まとめ買いをしたい方には便利なサービスです。
ネットストアなら、ハンドメイドや電気といったカテゴリから簡単に商品を検索できるのが魅力です。
ただし、注文する際は以下の点に注意が必要です。
- 最低注文金額:770円(税込)
- 送料:通常770円(税込)
送料は、11,000円(税込)以上の購入で無料になります(沖縄・離島を除く)。
実際に探してみると、粘着タイプやロール型など、種類も豊富に揃っていました。
Amazonや楽天などの通販での取り扱いは?
マジックテープはAmazonや楽天といった大手通販サイトでも数多く販売されています。
\調整しやすいロールタイプ!/
こちらのマジックテープもおすすめ
ダイソーの商品を探すのはさすがに難しいですが、「マジックテープ」や「面ファスナー」と検索すれば、豊富なバリエーションが表示されます。
私もAmazonで探してみたところ、長さや幅の異なるロールタイプや強力タイプなど、さまざまな商品が選べて驚きました。
価格やサイズ、用途ごとの比較検討もしやすいので、自分にぴったりの商品を選びたい人には通販サイトの利用が便利ですよ。
お急ぎの場合や近所にダイソーがない方にもうれしい選択肢です。
セリアやキャンドゥなど他の100均での販売状況
セリアやキャンドゥなどの100均でもマジックテープの取り扱いがあります。
セリアでは、手芸用品に力を入れているため、カラーやデザインにこだわったマジックテープが見つかることがあります。
一方、キャンドゥはシンプルな実用系が多い印象です。
ダイソーとほとんど同じ商品もあるため、目的のマジックテープがダイソーにない場合も、諦めず他の100均を探してみる価値があります。
それぞれの店舗の特徴を押さえておくと、効率よく探せて便利ですよ。
ホームセンターでは売ってる?

コーナンやカインズなどのホームセンターもマジックテープの入手先としておすすめです。
ホームセンターでは業務用や強力タイプ、長尺のロールタイプなど、品質や用途の幅がとても広い印象があります。
これらの商品は、主にDIY用品コーナーや工具コーナー、収納用品コーナーなどで見つかります。
私もリフォーム用品を探しに行った時に、サイズや強度にこだわった商品が揃っていてびっくりしました。
ダイソーのマジックテープと比べて値段は少し高いものの、その分しっかりした商品が選べるのが魅力です。
「もっと本格的なマジックテープが欲しい!」という人にはホームセンターでの購入もおすすめですよ。
ダイソーで選べるマジックテープの種類と特徴

ダイソーのマジックテープ売り場には、いくつかの種類があります。
粘着テープがついた貼るタイプ、裁縫用、結束バンドタイプなど機能や形状もさまざま。
それぞれの使い方や特徴を知っていれば、目的にぴったりのマジックテープを選ぶのに役立ちます。
それぞれの特徴について詳しく解説しますので、用途に合わせて以下から最適なタイプを選んでみてください。
貼って使える粘着・接着タイプ
ダイソーのマジックテープで一番よく見かけるのが貼って使える粘着・接着タイプです。
こちらは裏面に両面テープがついているので、はさみで必要な長さに切った後、すぐ貼り付けて使える手軽さが魅力ですよね。
私も収納ケースやリモコンの固定、ちょっとした小物の設置にこのタイプを使っていますが、粘着力も充分で安心感があります。
手芸・ハンドメイドコーナーやDIY・工具コーナーで探してみてください。
粘着タイプを使えば、釘やビスを使わずに壁に貼り付けできるので、賃貸のお部屋や日常使いにもピッタリです。
縫って使える縫製タイプ
ダイソーには、貼って使える粘着タイプと同じシリーズで、縫い付け専用の縫製タイプがあります。
これは裏に接着剤がついておらず、そのままミシンや手縫いで布に縫い付けるのが主な用途です。
私も子どもの上履き入れや小物ケースにこの縫製タイプをよく選びます。
この商品は、主に手芸・ハンドメイドコーナーで見つかります。
丈夫な布にも簡単に取り付けられて、洗濯にも強いのがうれしいポイントです。
特徴を把握しておけば、店頭でも迷わず最適なマジックテープが選べますよ。
巻いて使えるロール・結束バンドタイプ
配線整理やDIYで大活躍なのが巻いて使えるロール・結束バンドタイプです。
このタイプのマジックテープは、好きな長さで切って使えて何度も巻き直せるので、ケーブル類のまとめやカバンの整理などに便利です。
私も旅行のときには、パソコンのコードやヘッドフォンのケーブルをまとめるのにお世話になってます。
繰り返し使えるのでエコですし、家の中でも外出先でも汎用性の高い便利なアイテムです。
このタイプは電気コーナーでよく見かけるので、探す際はぜひチェックしてみてください。
マジックテープが見つからないときのQ&A
ダイソーのマジックテープがなかなか見つからないときや、欲しい商品が店頭にない場合にどうすればいいか困りますよね。
ここでは、以下の点について具体的にご紹介します。
事前に知っておくことで、見つからなかったとしても落ち着いて対処できます。
店員にはなんて聞けばいい?
ダイソーの店内でマジックテープが見つからない場合、店員さんに声をかけるのが一番早い解決法です。
質問する際は、「パソコンのコードをまとめるマジックテープはありますか?」のように、用途を具体的に伝えるのがおすすめです。
探している商品がはっきりしている場合は、スマートフォンの画面などで写真を見せるのも非常に効果的ですよ。
店員さんは要望や用途を伝えると、正式名称が分からなくても最適な商品を提案してくれます。
私も実際すぐに売り場を案内してもらえてとても助かりました。
遠慮せずに尋ねるのが、探している商品に早くたどり着くための最も確実な方法です。
在庫切れだった場合はどうすればいい?
ダイソーでマジックテープが売り切れていた場合も、いくつか方法があります。
私が実践しているのは、まず他店舗の在庫や入荷予定を店員さんに確認してもらうことです。
一部店舗では在庫状況をシステムで確認できるようになっているため、近くのダイソーで取り扱いがあるかどうかや次回の入荷日について教えてもらえることもあります。
詳しくは▶ダイソー在庫確認方法についても参考にしてみてください。
また、どうしてもすぐに欲しい場合はダイソーネットストアの利用も選択肢のひとつです。
まとめ買いなら最低注文金額770円から購入できるので便利です。
売り場になくても、あきらめずに探してみると、無事ゲットできる可能性も高まりますよ。
代用品はある?
ダイソーのマジックテープがどうしても見つからない場合、代用品を使う方法もあります。
用途によって適した代用品は異なるので、下記の表を参考にしてみてください。
用途 | 代用例 | 取り扱いコーナー |
---|---|---|
貼って固定したい | ・強力両面テープ ・マグネットテープ | ・文具コーナー ・DIYコーナー |
巻いて固定したい | ・結束バンド ・ビニタイ | ・電気コーナー ・園芸コーナー |
衣類・布小物 | ・スナップボタン ・安全ピン | ・手芸コーナー |
強力両面テープやマグネットテープ、結束バンドなどはダイソーで見つけられるのでおすすめです。
実際に私も配線をまとめるとき、マジックテープの代わりに結束バンドやビニタイを使ったことがあります。
マジックテープを買うまで十分な役目を果たしてくれました。
ダイソーでマジックテープが見つからない時も、アイデア次第で困りごとがスムーズに解決できますよ。
まとめ
ダイソーのマジックテープは、手芸コーナーや電気コーナーなど複数の売り場に分かれており、探す場所を把握しておけば見つけやすくなります。
もし店舗になくても、ネットストアや他の店、代用品を活用するなど、いくつかの解決策があるので安心です。
ロールタイプなどさまざまな種類があり、その使い勝手とコストパフォーマンスの良さも魅力です。
事前に売り場や代用品の情報を知っておくことで、いざという時にも焦らず対応でき、買い物がとてもスムーズになります。
ぜひあなたにぴったりの商品を探してみてください。
コメント