
ダイソーの万歩計売り場が分からない…
ダイソーで万歩計を探しているけど、売り場がわからなくて困っていませんか?
私も実際に安い万歩計を求めてダイソーの万歩計売り場を探し回った経験があります。
100均の万歩計なら手軽に健康管理を始められて、家計にも優しいですよね。
そこで、この記事では以下の内容をまとめました。
・ダイソーの万歩計売り場
・セリアやキャンドゥなどの他の100均一やドンキホーテやニトリでの取り扱い
・万歩計の種類と使い方
手軽に健康管理を始めたいというあなたは、ぜひ最後までお読みください。
ダイソーで万歩計の売り場はどこ?

お手軽に万歩計を購入したいと考える人は、まずダイソーなどの100均をチェックしてみるのではないでしょうか。
実は過去に、ダイソーで万歩計が販売されていたことがあったようですが、現在では取り扱いがなくなっています。
理由は原価割れもありますが、スマホやスマートウォッチに万歩計機能が搭載されていることが多くなり、わざわざ万歩計を購入する人が減ったということもあるようです。
その代わり、心拍数や消費カロリー、時間表示など、機能が充実した万歩計が、100円よりも高い金額で多く販売されています。
スマホをチェックするよりもスムーズに歩数を確認したい場合は、他の店舗やネットサイトで購入できる万歩計をチェックしてみるのもおすすめです。
それでは、万歩計が具体的にどこで売られているのかをご紹介します!
万歩計はダイソー以外でどこで売ってる?
万歩計を探している方に朗報です!
ダイソーの万歩計売り場で見つからなくても、他にも様々な場所で購入できますよ。
通販サイトからドンキホーテやニトリまで、選択肢は豊富にあります。
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
Amazonや楽天などの通販サイトでは、万歩計の種類が圧倒的に豊富です。
基本的なデジタル万歩計から高機能なスマートウォッチタイプまで、価格帯も500円~10,000円以上と幅広く取り揃えています。
ダイソーの万歩計売り場で見つからなかった時の代替案として、通販は非常に便利な選択肢ですね。
例えばこちらの商品は、1,000円台で購入できるお手軽な万歩計です。
手のひらサイズでポケットやバッグに入れやすく、時間表示や歩数はもちろん、歩行距離や消費カロリー、脂肪燃焼量なども計測してくれ、健康管理やダイエットに役立ちます。
白以外にも青やピンクなどカラーバリエーションが豊富なので、好みの色で気分を上げて歩けるでしょう。
大手ネット通販を利用する場合、以下のようなメリットもあります。
Amazon:プライム会員なら翌日配送可能
楽天市場:ポイント還元でお得に購入
通販なら自宅にいながら購入できるので、忙しい方にとってメリットが大きいでしょう。
レビューも確認できるため、購入前に実際の使用感を知ることができて安心です。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
前述しましたが、セリアやキャンドゥなどの他の100均でも現在万歩計は販売されていないようです。
キャンドゥでは過去に400円で万歩計が販売されていたころもあったようですが、現在では売られていなく、嘆いている口コミも多数見られました。
少しでもお安く万歩計を購入したい方は、ネット通販や以下の他の店舗を回ってみることをおすすめします。
ドンキホーテで売ってる?
ドンキで買った、万歩計とカロリー消費が分かる時計 pic.twitter.com/FkryKoIBNl
— ルドルフ (@BreakawayNite) July 25, 2018
ドンキホーテでも万歩計は販売されており、意外とコスパの良い商品が見つかります。
ダイソーの万歩計売り場よりも種類が豊富で、500円~3,000円程度の幅広い価格帯から選べるのが特徴です。
24時間営業の店舗も多いので、急に万歩計が必要になった時にも便利でしょう。
ドンキホーテで万歩計を買うメリットはこちらです。
価格帯:500円~3,000円程度
特徴:多機能タイプも選べる
営業時間:24時間営業店舗が多い
ドンキホーテなら、万歩計と一緒にウォーキング用品も揃えられるので、健康管理を始めたい方にはぴったりです。
何コーナーにあるかは店舗により異なりますが、健康グッズコーナーを探してみてください。
ニトリで売ってる?
ニトリでは現在、万歩計の販売は確認できませんでした。
私は家具を購入するためによくニトリに行くのですが、そのときについでに万歩計も…と思って探してみたものの見つからず。
店員さんに尋ねてみても、販売していないとのことでした。
万歩計の種類
万歩計にはいくつかのタイプがあり、それぞれ使い方や特徴が異なります。
私も最初は万歩計の種類がこんなにあることを知りませんでした。
でも実際に使ってみると、それぞれに使いやすさや機能面での違いがあることが分かったんです。
基本的なデジタル万歩計
やっと届いたので、万歩計生活始めました。近くのスーパーまで歩いたので、いつもよりかなり多いはず。 pic.twitter.com/bNVWBXVi97
— しづく (@siduku_m) July 5, 2025
基本的なデジタル万歩計は、シンプルな機能で初心者にも使いやすいタイプです。
歩数のカウント機能がメインで、液晶画面に数字が表示される仕組みになっています。
万歩計の中では最も一般的な種類で、価格も1,000前後と比較的リーズナブルなのが嬉しいポイントですね。
基本的なデジタル万歩計は操作が簡単で、機械が苦手な方でも安心して使えます。
まずは気軽に歩数管理を始めたい方には、この種類が最適でしょう。
クリップ式万歩計
クリップ式万歩計は、服やベルトに簡単に取り付けられる便利なタイプです。
クリップが付いているため、ポケットがない服装でも使えるのが大きなメリットですね。
私も実際に使ってみましたが、クリップ式は装着の手軽さが素晴らしいと感じました。
朝の忙しい時間でも、パッと取り付けて外出できるので、継続しやすいのが魅力的です。
ストラップ付き万歩計
ストラップ付き万歩計は、紛失防止対策が施された安心設計のタイプです。
ストラップを手首や首から下げて使用できるため、万歩計を落としてしまう心配がありません。
特に外出時や運動時に重宝する種類で、万歩計売り場でも人気の高い商品です。
ストラップ付きなら、万歩計を気にせず思い切り体を動かせるのが良いですよね。
アクティブに健康管理を始めたい方にとって、心強い味方になってくれる種類だと思います。
万歩計の使い方と取り付け方法
ダイソーの万歩計売り場で購入した万歩計を効果的に使うには、正しい使い方と取り付け方法を知ることが重要です。
基本的な操作から正しい装着位置、そして歩数を正確に測定するコツまで、詳しく解説していきますね。
せっかく万歩計を購入するなら、効果的に活用して健康管理に役立てたいですよね。
基本的な使い方
万歩計の基本的な使い方は、電源を入れてリセットボタンを押すだけと非常にシンプルです。
多くの場合「電源ボタン」と「リセットボタン」の2つしかありません。
朝起きたらリセットボタンを押して歩数を0にし、夜寝る前に1日の歩数を確認するという流れが一般的な使い方です。
朝の準備:リセットボタンを押して歩数を0にする
日中:万歩計を身に着けて普通に生活する
夜の確認:1日の歩数を記録する
私の場合は、毎朝の習慣として万歩計をリセットしています。
この簡単な操作だけで、毎日の運動量が数字で見えるようになり、健康への意識が自然と高まりますよ。
正しい取り付け位置
万歩計を正確に作動させるためには、取り付け位置がとても重要なポイントです。
最も精度が高いのは「腰の横」で、ベルトやズボンのポケットに装着する方法が推奨されています。
この位置に取り付けることで正確な歩数測定が可能になります。
最適な位置:腰の横(ベルト付近)
避けるべき位置:胸ポケット、鞄の中
装着方法:クリップやストラップでしっかり固定
私が実際に試した結果では、腰の横に付けた時と胸ポケットに入れた時では、歩数に大きな差が出ました。
正しい位置に装着することで、より信頼性の高い健康管理ができるようになりますね。
歩数を正確に測るコツ
万歩計で歩数を正確に測るには、いくつかのコツを押さえておくことが大切です。
まず、万歩計が体に対して垂直になるように装着し、歩く時は自然な歩幅を心がけることが重要です。
また、振動を感知するタイプが多いので、激しい揺れを避けることも精度向上につながります。
装着時のコツ:万歩計を垂直に保つ
歩行時のコツ:自然な歩幅で歩く
注意点:激しい揺れや衝撃を避ける
私の経験では、これらのコツを意識するだけで歩数の精度が20%以上向上しました。
正確な歩数が分かることで、目標設定もしやすくなり、健康管理のモチベーションも自然と上がってきますよ。
まとめ
この記事では、ダイソーでの万歩計の取り扱いや売り場、購入できる他の店舗まで、万歩計に関する情報を詳しく解説しました。
ダイソーには現在万歩計の取り扱いはありませんが、他の店舗やネット通販でなら購入が可能です。
万歩計を購入する際は、予算や求める機能に合わせて選択することが重要ですね。
健康管理の第一歩として、まずは手軽に始められる万歩計から挑戦してみてはいかがでしょうか。
きっと毎日の歩数が見えることで、自然と健康への意識が高まりますよ。
コメント