
ダイソーで金庫代わりって見つかるの?
と考えたことはありませんか?
私もダイソーで金庫代わりになりそうな鍵付きボックスやミニ金庫を探しましたが、思っていたより情報が少なくて迷いました。
そこで今回は、ダイソーで金庫代わりとして使える商品や、自作する方法、セリアなど他の100均との違いも含めて徹底調査。
この記事を読めば、
ちょっとした貴重品を手軽に管理したい
そんな悩みがすっきり解決できますよ。
ダイソー金庫代わりは売ってる?
ダイソーに金庫はありませんが、子どもが開けられないようにするロック機能付きマルチケースや、ダイソー商品を組み合わせて鍵付きボックスにすることができます。
鍵付きボックスやミニ金庫の有無
ダイソーには鍵で開閉する箱そのものがありませんでした。
鍵式ではありませんが、文具コーナーや収納グッヅコーナーに、子どもが開けられないように簡易的なロック機能があるロック機能付マルチケースはありました。

注意点と防犯性の限界
ダイソーの金庫代わりは「鍵無しで、目隠し・いたずら防止」の簡易用途にとどまります。
耐火・耐破壊・固定ボルトなどの本格機能は備わらないため、現金や重要書類などの保管には不向きです。
私は「子どもの小物や来客時の一時保管」など軽用途に限定し、貴重品は専門の金庫を推奨しますよ。
ダイソー金庫代わりの作り方(南京錠の組み合わせ)
ダイソーで金庫代わりになる鍵付きボックスを作るための商品は、ボックスと南京錠を組み合わせて作ります。
作ると言っても、ボックスに南京錠をかけるだけでできちゃうものだけを紹介しますね。
低コストで揃えやすく、用途に合わせてサイズや見た目を調整できるのが利点ですね。
ダイソーに売ってる金庫代わりに使えるボックスの種類
まずは収納するボックスを探します。
工具を使わなくても鍵付きにできるものだけを紹介しますね。
・ 鍵穴付きの工具箱
・ 2つチャック付きのケース
・ スキマのあるカゴ
鍵穴付きの工具箱
「工具コーナー」には鍵穴付きの工具箱があり、南京錠をそのままかけることができます。
.jpg)
2つチャック付きのケース
チャック2つに南京錠を通すだけで、鍵をかけることができますよ。
「宅配用品・梱包用品コーナー」には宅配ボックスがあり、南京錠をそのままかけるだけで鍵付きボックスになります。
「トラベル用品コーナー」にある化粧ポーチも南京錠をかけるだけで、簡単に鍵をかけることができます。
スキマのあるカゴ
南京錠を通す穴さえあればいろいろなものが鍵付きボックスに変身します。
「収納コーナー」にあるカゴにもスキマさえあれば南京錠をかけることができます。
ダイソー南京錠の種類と選び方
選んだボックスの穴に通す部分の太さや長さで南京錠を選びます。
私は短すぎる南京錠を購入して、うまく鍵がかからず、後からもっと長い南京錠を追加で購入することになりましたよ。
南京錠の種類も「鍵タイプ」「ダイヤルタイプ」「ワイヤータイプ」など豊富で、売り場は「工具コーナー」「防犯グッズ付近」「文具・自転車用品近く」などに配置されることが多いです。

金庫はどこで売ってる?
防犯や耐火を重視するなら、専門店や大手通販・量販店での購入が近道です。
在宅ワークの貴重品管理や印鑑・パスポート保管など、用途に応じて容量と機能で選べます。
実機を見て決めたい人は店舗、種類と価格を広く比較したい人は通販が向いていますよ。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
ダイソーと同様で、「金庫」「鍵付きボックス」はありませんが、ロック機能付きマルチケースや、ボックスと南京錠で鍵付きボックスを作ることは可能です。
材料しだいでは素敵な鍵付きボックスも作れますね。
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
通販は「耐火金庫」「ダイヤル・テンキー」「ワイヤー固定」「小型ポータブル」など選択肢が非常に豊富です。
レビューで開閉感・アラームの有無・付属ボルトなど細部を確認し、設置場所に合わせたサイズを選びましょう。
検索の目安は「小型耐火金庫」「鍵付き書類ボックス」「テンキー金庫」などが見つけやすいですよ。
ニトリやホームセンターで売ってる?
ニトリやホームセンターでは、店頭で「重さ」「開閉の感触」「内部トレーの使い勝手」を直接確認できますよ。
売り場の目安は「防犯用品・金庫コーナー」「工具・収納近辺」で、固定用アンカーや耐火性能の表示もチェック。
設置環境や床材に応じた固定方法をスタッフに相談できるのも実店舗の強みですね。
家電量販店で売ってる?
ヤマダ電機やケーズデンキ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの家電量販店では、セキュリティ用品コーナーで家庭用金庫を取り扱っているケースが多いです。
テンキー式・ダイヤル式・手提げ金庫など、サイズや機能で選択肢が豊富で、実際に触って使い勝手を確かめられる安心感があります。
価格帯は小型の手提げ金庫で3,000円前後から、大型耐火金庫は10,000円以上となりますよ。
まとめ
ダイソーでは金庫そのものは販売されていませんが、ロック機能付きマルチケースや、収納ボックスと南京錠を組み合わせることで、金庫代わりの簡易的な鍵付きボックスになります。
市販の金庫より防犯性は劣りますが、ちょっとした小物の保管や在宅ワーク中の一時収納には便利ですよ。
貴重品をしっかり守りたい場合は、Amazonやニトリ、家電量販店で購入できる耐火・固定型の金庫を検討するのがおすすめです。
用途に応じて「ダイソーで代用」か「本格金庫を購入」かを選び、安心・安全な収納環境を整えていきましょう。
コメント