PR

【ダイソー】スケジュール帳2025売り場はどこ?100均で4月始まりはいつからいつまで売ってる?


【ダイソー】スケジュール帳2025売り場はどこ?100均で4月始まりはいつからいつまで売ってる?
ダイソー

ダイソーのスケジュール帳売り場が分からない…
2025年のスケジュール帳ってまだあるの?


私も初めて探したときは、「売ってないの?」と思いながら、店内をぐるぐる回って時間を無駄にしてしまいました。

ダイソーのスケジュール帳売り場を事前に知っておくことで、効率的に買い物ができ、理想の手帳に出会えます。

また、4月始まりの商品や販売期間を把握しておけば、売り切れる前に確実に購入できるでしょう。

そこで、この記事では、以下の内容をまとめました。

・ダイソーでスケジュール帳の売り場がある具体的な場所
・セリアなど他の100均や通販サイトでの取り扱い状況
・4月始まりや300円商品、リフィルタイプなどスケジュール帳の種類

2025年版のスケジュール帳を確実に手に入れたいというあなたは、ぜひ最後までお読みください。

2025年の4月始まり!
おすすめの
スケジュール帳はこちら

Sponsored links

ダイソーでスケジュール帳の売り場はどこ?

ダイソーでスケジュール帳を探し回って困っていませんか。

私も初めて探したときは、店内をぐるぐる回って時間がかかってしまいました。

ダイソーでスケジュール帳が販売されている売り場は、主に以下の3つのコーナーに分かれています。

文房具・事務用品コーナー

ダイソーのスケジュール帳を売ってる文具コーナーの看板

ダイソーでスケジュール帳を探すなら、まず「文房具・事務用品コーナー」をチェックしてみてください。

このコーナーには、ペンや消しゴム、ノートと一緒にスケジュール帳が陳列されています。

私が訪れたダイソーでも、この文具コーナーにスケジュール帳が置かれていました。

文房具コーナーでは、通年販売されている基本的なスケジュール帳が多く置かれており、100円商品から300円商品まで幅広い種類が揃っています。

ダイソーでスケジュール帳を探すときには、まずここを確認することで効率的に見つけられるでしょう。

手帳・ノートコーナー

ダイソーで売ってるスケジュール帳

大型店舗では、「手帳・ノートコーナー」として独立したエリアが設けられていることがあります。

このコーナーは文房具コーナーの近くに配置されることが多く、手帳専門の売り場として充実した品揃えが特徴です。

手帳・ノートコーナーでは、スケジュール帳の種類が豊富で、4月始まりや1月始まりなど、様々な開始月の商品が見つかります。

特に新学期や新年度の時期には、このコーナーが拡大されることも多いですね。

レジ前・入口付近の特設コーナー

ダイソーでスケジュール帳を売ってるイベントコーナーの看板

季節商品として、「レジ前・入口付近の特設コーナー」にスケジュール帳が陳列されることがあります。

私の近所にあるダイソーでは、「イベント」コーナーと表記されています。

特に11月頃から翌年3月頃にかけては、新年度に向けた手帳フェアが開催され、目立つ場所に配置されますよ。

この特設コーナーでは、最新デザインの2025年版スケジュール帳や、人気の高い商品が優先的に並べられています。

入店してすぐに見つけられるため、忙しい方でも効率的にお買い物ができるでしょう。

スケジュール帳2025はどこで売ってる?

ダイソーのスケジュール帳を探している方にとって、店舗以外でも購入できる場所があるかは気になるポイントですよね。

私も忙しくて店舗に行けないときに、他の選択肢を調べたことがあります。

実際には、ダイソーのスケジュール帳以外にも、様々な場所で2025年版のスケジュール帳を購入することができます。

店舗の売り場で見つからない場合でも、これらの代替手段を活用することで、きっと理想の手帳に出会えるでしょう。

ダイソーネットストア

ダイソーネットストアで売ってる2025年のスケジュール帳
引用:ダイソーネットストア

ダイソーの公式オンラインストア「ダイソーネットストア」では、一部のスケジュール帳を購入できます。

店舗で探すのが面倒な方や、近くにダイソーがない方にとって便利な選択肢です。

ただし、ダイソーネットストアには利用条件があります。

「最低注文金額は770円」「11,000円(税込)以上注文で送料770円無料(沖縄・離島を除く)」という設定になっています。

スケジュール帳1冊だけでは最低注文金額に達しないため、他の商品と一緒に購入する必要がありますね。

Amazonや楽天などの通販で売ってる?

Amazonや楽天などの大手通販サイトでも、2025年版のスケジュール帳は豊富に販売されています。

ダイソーの商品そのものは基本的に販売されていませんが、よりデザイン性が良く、質の高い商品が見つかりますよ。

例えばこちらの商品は、広い記入欄で予定を書き込みやすく、スケジュール管理をしっかりしたい方におすすめです。

キャンパスノートと同じコクヨオリジナルの用紙を使用していて、インクのにじみにくさや裏移りのしにくさが魅力です。

通販サイトのメリットは、口コミやレビューが確認できることです。

「デザインが可愛い」「使いやすい」などの実際の使用感を事前に知ることができ、失敗しない買い物ができるでしょう。

セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?

セリアやキャンドゥなどの他の100均でも、スケジュール帳は豊富に取り扱われています。

私が実際に確認したところ、どの100均でもダイソーと同様の売り場に陳列されていました。

特にセリアは、おしゃれなデザインのスケジュール帳が多く、若い女性に人気があります。

キャンドゥでは、シンプルで使いやすい手帳が中心で、ビジネス用途にも適した商品が見つかるでしょう。

ロフトや東急ハンズで売ってる?

ロフト・東急ハンズ・無印良品などの雑貨店でも、高品質なスケジュール帳が販売されています。

100均と比べると価格は高めですが、紙質や機能性にこだわった商品が豊富です。

これらの店舗では、文房具コーナーや手帳専門コーナーに陳列されており、店員さんに相談することで自分に合った商品を見つけられます。

長く使う予定がある方や、こだわりの強い方にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

ダイソーで売ってるスケジュール帳の種類

ダイソーのスケジュール帳売り場では、価格帯や機能性の異なる様々な種類の手帳が販売されています。

私も実際に何コーナーか回って確認しましたが、100円商品から300円商品まで、用途に応じて選べる豊富なラインナップが魅力的でした。

ダイソーのスケジュール帳は、価格帯によって機能や品質が大きく異なります。

自分の使用目的や予算に合わせて選ぶことで、コストパフォーマンスの高い手帳を見つけることができるでしょう。

100円スケジュール帳の種類

ダイソーの100円スケジュール帳は、シンプルな機能性を重視した基本的な商品が中心です。

「月間カレンダー」「週間スケジュール」「メモページ」などの基本機能が搭載されており、日常使いには十分な内容となっています。

デザインは「シンプル」「カラフル」「キャラクター」の3つのタイプが主流で、学生から社会人まで幅広い年齢層に対応。

また、私が訪れたダイソーでは、このようなタイプのスケジュール帳もありました。

ダイソーで売っていた、自由に書き込めるスケジュール帳

月や日付を自由に書き込めるので、好きなタイミングで始められます。

年度の途中でスケジュール帳を購入する人にとって、非常に使いやすそうな商品です。

300円スケジュール帳の種類

ダイソーネットストアで売ってる300円のスケジュール帳
引用:ダイソーネットストア

300円のスケジュール帳は、100円商品と比べて紙質や機能性が大幅に向上しています。

「上質紙使用」「月間・週間・日間ページ完備」「アドレス帳」「路線図」などの充実した機能が特徴的です。

私が実際に手に取って確認したところ、書き心地が滑らかで、ペンのインクがにじみにくい高品質な仕様でした。

ビジネス用途でも恥ずかしくないデザインと機能性を兼ね備えており、本格的に手帳を活用したい方にぴったりでしょう。

リフィルタイプ

ダイソーで売ってるふせん(リフィル)タイプのスケジュール帳

ダイソーには、このようにリフィルやふせんタイプのスケジュール帳も販売されています。

特定の期間だけ使用したい場合や、目につくところに貼っておきたいシーンにおすすめです。

中には、このように時間別でスケジュールを書き込める商品もあり、タスク管理にも役立ちます。

4月始まりスケジュール帳はある?

ダイソーでは、4月始まりのスケジュール帳も取り扱っています。

特に2月から4月にかけての新学期・新年度シーズンには、売り場に4月始まりの商品が多数陳列されますよ。

4月始まりのスケジュール帳は「学生向け」「新社会人向け」「転職者向け」など、新しいスタートを切る方々に人気があります。

1月始まりとは異なり、春からの新しい環境に合わせてスケジュール管理を始められるため、気持ちも新たに取り組めるでしょう。

販売期間はいつからいつまで?

ダイソーのスケジュール帳の販売期間は、商品の種類によって異なります。

「2025年版1月始まり」は10月頃から販売開始され、翌年3月頃まで継続販売されることが一般的です。

「4月始まり」の商品は2月頃から店頭に並び始め、6月頃まで購入可能となっています。

店頭で見つからない場合は、ダイソーネットストアをのぞいてみると見つかるかもしれません。

ただし、人気商品は早期に売り切れる可能性があるため、欲しい手帳が見つかったら早めの購入がおすすめ。

計画的にスケジュール帳を選ぶことで、新しい年度を充実したものにできるはずです。

まとめ

ダイソーでスケジュール帳を探すときは、「文房具・事務用品コーナー」「手帳・ノートコーナー」「レジ前・入口付近の特設コーナー」の3つの売り場をチェックしてみてください。

特に季節の変わり目には、入口付近の特設コーナーに新商品が並ぶことが多いですよ。

商品の価格帯は100円から300円まで幅広く、4月始まりの商品も残っている可能性があります。

販売期間は「1月始まり」が10月から3月頃まで、「4月始まり」が2月から6月頃までとなっているため、計画的な購入がおすすめ。

もしダイソーで見つからない場合は、セリアやキャンドゥなどの他の100均、またはロフトや東急ハンズなどの雑貨店も選択肢に入れてみてください。

きっとあなたの新しい年度を充実させる、素敵なスケジュール帳が見つかるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました