「ダイソーで耐震マットの売り場はどこ?」
「店内で探しても見つからない…」
このようにお悩みではありませんか?
ダイソーの耐震マットは、防災対策に欠かせないアイテムですが、売り場がわかりにくいと感じている方も多いはず。
私も実際にダイソーで耐震マットを探し回った経験があります。
そこで、この記事では耐震マットの売り場探しで悩む方へ向けて以下の内容をまとめました。
・ダイソーでの耐震マットの売り場
・耐震マットの種類や耐荷重の違い
・100均のテレビの滑り止めは効果ある?
100均の耐震マットの効果や購入方法の参考として、ぜひ最後までお読みください。
ダイソーで耐震マットの売り場はどこ?
ダイソーの耐震マットは、主に「防災用品コーナー」と「DIYコーナー」にあります。
店舗の広さや商品の品揃えによって、どちらかのコーナーのみで取り扱っている場合もあります。
事前に売り場を知っておけば、店内をあちこち探し回る時間が節約できますよ。
防災用品コーナー

ダイソーの耐震マットは、主に防災用品コーナーに置かれています。
このコーナーでは、保温アルミシートやレインポンチョといった防災グッズと一緒に耐震マットが販売されているんです。
私が先日訪れた時も、防災用品コーナーの棚に耐震マットがきれいに陳列されていました。

「防災用品コーナー」は店舗によって場所が異なりますが、多くの場合は日用品や季節商品のエリア付近にあります。
私が見てきた店舗では、防災用品コーナーはリフォームコーナーの近くにありました。
入口付近やレジの近くにある店舗もありました。

防災用品コーナーでは、耐震マット以外にも役立つ防災グッズが揃っていますので、ついでに他の防災グッズもチェックしてみると良いでしょう。
これで、もしもの時の備えがより充実します。
DIYコーナー
ダイソーの店舗によっては、耐震マットがDIYコーナーに置かれていることもあります。
DIYコーナーでは、工具や接着剤などと一緒に耐震マットが販売されていることが多いです。
「防災用品コーナーを探したけど見つからない!」という時は、DIYコーナーも確認してみましょう。
私の経験では、大型店舗ほどコーナーが細分化されていて、耐震マットもより専門的な場所に置かれていることがありました。
DIYコーナーは通常、木材や塗料などの材料が置いてあるエリアの近くにあります。
ここで見つかる耐震マットは、家具の設置や工作に使用することを想定して置かれていることが多いですね。
このように、ダイソーの耐震マットは複数のコーナーで見つけることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
耐震マットはどこで売ってる?
耐震マットは、実店舗だけでなく、様々な購入方法があります。
「近くにダイソーの店舗がない」という方や「店舗で品切れだった」という場合でも大丈夫。
耐震マットは他の場所でも手に入れることができますよ。
私も最近、実店舗で探しても見つからず、別の方法で購入した経験があります。
ここでは、耐震マットをどこで購入できるのか、実店舗以外の選択肢も含めて詳しく解説します。
耐震マットが欲しいけど、どこで買えるか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
他の100均との違いについても触れていきますので、最適な耐震マット選びの参考になるはずです。
ダイソーネットストア
耐震マットは、公式のダイソーネットストアでも購入することができます。
店舗で品切れの場合や、近くにダイソーがない場合は、オンラインでの購入が便利ですよ。
ダイソーネットストアを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
最低注文金額は770円です。
11,000円(税込)以上注文すると送料770円が無料になります(沖縄・離島を除く)。
耐震マットだけだと最低注文金額に満たない場合もあるので、他に必要なものと一緒に注文するとお得ですね。
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
耐震マットは、Amazonや楽天でも販売されています。
こちらは震度7対応で耐荷重100kgの耐震マットです。
これらのサイトでは、個人販売者が出品していることもあります。
価格や送料には注意が必要です。
私もAmazonで検索したことがありますが、100円ショップの商品なのに送料が加算されて割高になっているケースもありました。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
セリアやキャンドゥといった他の100均ショップでも、耐震マットは販売されています。
ダイソーと他の100均店の耐震マットには、それぞれ特徴の違いがあります。
セリアの耐震マットはデザイン性が高く、インテリアに馴染みやすいものが多い印象です。
キャンドゥの耐震マットは、透明タイプが充実していて目立たないように設置したい方に人気があります。
私はダイソーとセリア両方の耐震マットを使ったことがありますが、ダイソーの方が少し厚みがあり、安定感が高いと感じました。
近くにダイソーがない場合は、こうした他の100均ショップも検討してみるといいでしょう。
ホームセンターで売ってる?
耐震マットは、カインズやコーナンなどのホームセンターでも販売されています。
ホームセンターで販売されている耐震マットは、100均のものと比べると価格は高めですが、サイズや耐荷重などのスペックも上がる傾向にあります。
私もテレビ台用に一度ホームセンターの耐震マットを購入したことがありますが、確かに厚みと粘着力は100均のものより優れていました。
しかし、小型の家電や軽い家具なら、ダイソーの耐震マットでも十分効果を発揮します。
特に大型の家具や重量のある家電を固定したい場合は、ホームセンターの耐震マットも検討してみる価値がありますよ。
こうして比較することで、用途に合った最適な耐震マットを選ぶことができます。
ダイソーで売ってる耐震マットの種類
ダイソーで販売されている耐震マットには、様々な種類があります。
用途や設置場所に合わせて選べるよう、ダイソーは複数のタイプの耐震マットを取り揃えているんですよ。
私も実際に使ってみて、どの種類がどんな場所に適しているか分かってきました。
ここでは、ダイソーで見つけることができる主な耐震マットの種類について詳しく紹介します。
テレビや家具の大きさ、重さによって最適な耐震マットは異なりますので、ぜひ参考にしてください。
クリアタイプ
ダイソーで人気の高い耐震マットの一つが、透明な「クリアタイプ」です。
このクリアタイプは4枚入りで、各マットのサイズは5cm×5cm×厚さ3mmとなっています。
1枚あたりの耐荷重は約15kgで、合計で約60kgまでの家具や家電に対応できます。
クリアタイプは他にも10cm×5cmや4cm×4cm、厚さが5mmのもの等種類が豊富です。
私も使っていますが、カットや貼り直し、手洗いもできて便利です。
クリアタイプの耐震マットの特徴は以下の通りです。
- 目立たないので、インテリアの雰囲気を壊しません。
- 設置面が透明なため、家具の色や素材を選びません。
- 粘着力もしっかりしているので、小〜中型のテレビにも安心して使えます。
特に見た目を重視したい方や、白や透明な家具に設置する場合におすすめのタイプです。
耐震マットの売り場に行くと、このクリアタイプはよく目につく目線の高さに陳列されていますよ。
黒タイプ
ダイソーでは黒色の耐震マットも販売されています。
こちらも4枚入りで、サイズは5cm×5cm×厚さ3mmとクリアタイプと同じ規格です。
1枚の耐荷重は約15kgとなっており、合計で約60kgまでの重量に対応可能です。
黒はこの1種類だけです。
私は黒い家具の下に使用していますが、同系色なので目立たず、とても使いやすいです。
黒タイプの耐震マットの利点は以下のとおりです。
- 黒色の家具との相性が良く、設置していることがほとんど分かりません。
- 汚れが目立ちにくいため、長期間使用しても見栄えが維持できます。
- クリアタイプと同じ耐荷重なので、用途に応じて色を選べます。
特に黒やダークカラーの家具を使っている方には、この黒タイプがおすすめです。
床の色や家具の色に合わせて選べるのは、ダイソーの耐震マットならではの魅力ですね。
厚みのあるタイプ
より安定性を求める方には、ダイソーの「厚みのあるタイプ」の耐震マットがおすすめです。
このタイプは4枚入りで、サイズは4cm×4cm×5mmとなっています。
一般的なタイプより2mm厚くなっており、1枚の耐荷重は約16kgと少し高めです。
他にも2枚入りで、5cm×10cmのタイプや、パッケージに写真があって、テレビの滑り止めに最適な耐震マットもありました。
私は特に重いオーディオ機器の下に使用していますが、通常タイプより安定感が増した印象です。
厚みのあるタイプの特長:
- より厚みがあるため、衝撃吸収性に優れています。
- 少し小さめのサイズなので、狭いスペースにも設置しやすいです。
- 重量のある家電製品にも対応できる耐荷重があります。
特に地震の際の振動を少しでも軽減したい場合や、重めの家電製品を置く場合に適しています。
このタイプは売り場での在庫が少ないこともあるので、見つけたらまとめ買いしておくと安心ですよ。
猫ちゃんにも耐震マット:
まとめ
ダイソーの実店舗では、主に防災用品コーナーやDIYコーナーで耐震マットを見つけることができます。
ダイソーの耐震マットは種類も豊富で、クリアタイプ、黒タイプ、厚みのあるタイプなど、用途に合わせて選べます。
セリアやキャンドゥなど他の100均との違いとしては、ダイソーの耐震マットはサイズや耐荷重のバリエーションが豊富で、実用性を重視している点が挙げられます。
ダイソーの耐震マットは100円という手頃な価格で、テレビや家具の滑り止めに十分な効果を発揮します。
特に小〜中型のテレビや家電製品には、ダイソーの耐震マットで十分対応できるでしょう。
ダイソーの耐震マットで、安心・安全な暮らしを手に入れてくださいね。
コメント