
ダイソーのタッチペン売り場って店内のどこにあるの?
ダイソーのタッチペン売り場を探している方必見!
私もタッチペンを探してダイソー店内をぐるぐる回り、売ってないのでは?と困った経験があります。
ダイソーのタッチペン売り場は店舗によって異なり、100円台からiPadにおすすめの1000円タイプまで種類も豊富でおすすめですよ。
そこで、この記事では以下の内容を詳しく解説します。
・ダイソーのタッチペン売り場の場所
・ネットストアや他店舗などではどこで売ってる?
・種類別の価格と特徴
・実際の使用感と口コミ
タッチペンを安く購入したい方、iPadやiPhoneに使える細いタイプを探している方は、ぜひ最後までお読みください。
iPhone、iPad、androidで使える!
おすすめのタッチペンはこちら

ダイソーのタッチペン売り場はどこ?
ダイソーでタッチペンを探している方、売り場がどこかわからずに困っていませんか?
私も初めてダイソーのタッチペンを探した時は、店内をぐるぐる回ってしまいました。
ダイソーのタッチペン売り場は主に2つのコーナーに分かれていることが多いんです。
タッチペンの種類や用途によって置いてある場所が違うので、目的に合わせて探しましょう!
文房具・事務用品コーナー

ダイソーのタッチペン売り場で最も一般的なのが「文房具・事務用品コーナー」です。
このコーナーでは主に一般的なタイプのタッチペンが販売されています。
店内に入って奥の方、または中央付近に文房具コーナーがあることが多いですよ。
文房具コーナー内では、ボールペンや鉛筆などの筆記用具が並んでいるエリアの近くを探してみてください。
特に「ボールペン」や「シャープペン」の近くにタッチペンが置かれていることが多いです。
私が最近訪れたダイソーでは、筆記用具の棚の一番下の段にタッチペンが陳列されていました。
ダイソーのタッチペン売り場では、100円〜110円の基本タイプのものが多く、ボールペンと一体型になったタイプも見つけられます。
文房具コーナーにあるタッチペンは、主に以下のタイプが揃っています。
・シンプルな単機能タッチペン(110円)
・ボールペン兼用タイプ(110円)
文房具コーナーでタッチペンを見つけられれば、他の文房具と一緒に購入できて便利ですよね!
携帯・スマホアクセサリーコーナー

ダイソーのタッチペン売り場としてもう一つ重要なのが「携帯・スマホアクセサリーコーナー」です。
私が訪れたダイソーでは「電気コーナー」と表記されていました。
このコーナーでは、よりスマホやタブレット専用に特化したタッチペンが販売されています。
店内では通常、入口付近や壁側に携帯アクセサリーコーナーが設けられていることが多いです。
スマホケースやイヤホン、充電ケーブルなどが並んでいるエリアを探してみましょう。
ここでは主に以下のようなタイプのタッチペンを見つけることができます。
・iPhone専用タッチペン(110円〜330円)
・iPad対応の太めタッチペン(330円)
・充電式タッチペン(1,100円)
・スタイラスペン(細字用)(330円)
特に充電式の高性能タッチペンは、通常の文房具コーナーではなく、こちらのコーナーに置いてあることが多いです。
iPadなど特定のデバイス向けのタッチペンを探している場合は、携帯アクセサリーコーナーを優先的にチェックするとよいでしょう!
実際に私が使ってみたところ、1,100円の充電式タッチペンはイラスト描画にも十分使える品質でした。
コスパ重視なら通常の110円タイプ、描き心地を重視するなら高級タイプと、目的に合わせて選べるのがダイソーのタッチペンの魅力ですよ。
タッチペンはどこで売ってる?
ダイソーのタッチペンを購入するには、実店舗以外にもいくつかの選択肢があります。
「店舗に行く時間がない」「近くにダイソーがない」という方のために、さまざまな購入方法を紹介します。
それぞれのメリット・デメリットも含めて見ていきましょう!
ダイソーネットストアでの取り扱い状況

ダイソーのタッチペンはダイソーネットストアでも購入できます。
特に人気の充電式タッチペン(1,100円)はネットでも購入可能なことが多いです。
・最低注文金額は770円(税込)
・11,000円(税込)以上注文で送料770円無料(沖縄・離島を除く)
・商品によっては「店舗限定」として販売されていないものもある
店舗の在庫切れを心配せず、自宅にいながら購入できるのがネットストアの大きなメリットですね。
また、実店舗のダイソーのタッチペン売り場を探し回る手間も省けます。
欲しいタイプのタッチペンがネットで見つからない場合は、タイミングを変えて再度チェックしてみましょう!
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
ダイソーのタッチペンは、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトでも購入できます。
値段はダイソーよりも高くなる傾向にありますが、機種を問わず使える高機能なタッチペンが豊富にそろっていますよ。
例えばエレコムのタッチペンは、iPhone、iPad、androidに対応していて、マルチに使えます。
ペン軸は5.5mmの細さで、文字やイラストなどもスムーズに書けますよ。
交換用ペン先が2個付属しているので、長く愛用できるでしょう。

ダイソーのタッチペン売り場にはない高性能タッチペンが家にいながら購入できるのが魅力です。
も急ぎでタッチペンが必要な場合は、こうした通販サイトも選択肢の一つとして考えてみてください。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
セリアやキャンドゥなどダイソー以外の100均でもタッチペンは販売されています。
タッチペンの売り場は、ダイソーと同様に「文房具コーナー」や「スマホアクセサリーコーナー」に設置されていることが多いです。
私がセリアで見つけたタッチペンは、デザイン性が高く、若干ダイソーとは品揃えが異なりました。
キャンドゥでは、よりカラフルなバリエーションのタッチペンが販売されていた印象です。
ダイソーのタッチペン売り場で欲しい商品が見つからない場合は、他の100均をチェックするのも一つの手です。
家電量販店で売ってる?
ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でもタッチペンを購入できます。
家電量販店独自のタッチペンは充実しており、より高機能な製品が揃っていますよ。
私が先日ビックカメラで見たタッチペンは、1,000円〜5,000円程度の価格帯で、ブランド品も多数ありました。
・Apple Pencilなどの純正品が買える
・高精度の描画用スタイラスペンがある
・充電式の高機能タイプが豊富
「ダイソーで試しに安いものを使ってみたけど、もっと本格的なものが欲しくなった」という場合は、家電量販店で高機能タイプを検討してみるのもアリですね。
タッチペンの品質と価格のバランスを考えながら、用途に合わせて選びましょう!
コンビニで売ってる?
セブンイレブンやローソンなどの主要コンビニでは、残念ながらダイソーのタッチペンは販売されていません。
タッチペンを計画的に購入するなら、やはりダイソーなどの専門店で選ぶのがベストな選択と言えるでしょう!
ダイソーで売ってるタッチペンの種類と価格帯
ダイソーのタッチペン売り場には、様々な種類と価格帯の商品が並んでいます。
どんなタイプのタッチペンがあるのか気になりますよね?
私も最初はダイソーのタッチペンの種類の多さに驚きました。
スマホやタブレットの操作用からイラスト描画用まで、用途に合わせた様々なタイプが揃っています。
それぞれの特徴や使い勝手、どんな人におすすめなのかを詳しく解説していきますね。
スタンダードタイプ(110円)

ダイソーのタッチペン売り場で最も基本的なのが、このスタンダードタイプです。
価格は税込み110円と非常にリーズナブル。
シンプルな筒状のデザインで、先端に導電性のゴムチップが付いた基本形です。
私が使ってみた感想としては、日常的なスマホ操作には十分な使い心地でした。
このタイプは文房具コーナーに置かれていることが多いです。
指紋がつきやすいスマホ画面を清潔に保ちたい方や、長い爪でスマホ操作が難しい方に特におすすめ。
110円という価格なので、試しに使ってみたい方や、紛失しやすい方にもピッタリですね。
精密な作業には向きませんが、日常的なウェブ閲覧やSNS操作には十分な機能性を持っています。
ボールペン兼用タイプ(110円)

ダイソーのタッチペン売り場には、便利な2in1タイプのボールペン兼用タッチペンも並んでいます。
こちらも110円で購入できる優れものです。
一方の先端はタッチペン、もう一方はボールペンという実用的な設計になっています。
私が会議中によく使うのがこのタイプで、紙のメモとデジタルメモを行き来する時に便利だと感じています。
会社や学校で紙とデジタルを行き来する機会が多い方にぴったり。
ペンケースの中身を減らしたい方にもおすすめですよ。
多機能タイプ(ペン、ライト、定規など)(110円)
ダイソーのタッチペン売り場には、さらに多機能なタイプも登場しています。
こちらも驚きの110円!
タッチペン機能に加えて、ライト(LED)や定規、水平器などの機能が搭載されたマルチツールです。
ダイソーのタッチペン売り場では、文房具コーナーと工具コーナーの両方で見かけることがあります。
特に実用性を重視する方や、アウトドア好きの方におすすめ。
1本で複数の機能を果たしてくれるので、バッグの中身を最小限に抑えたい方にもピッタリです。
充電式タイプ(1,100円)
ダイソーのタッチペン売り場の中で最も高性能なのが、この充電式タイプです。
価格は1,100円(税込)とダイソー商品の中では高額ですが、その性能は価格以上の価値があります。
USB充電式で、細いペン先が特徴的なスタイラスペンタイプです。
私がiPadでイラストを描く時に使っているのがこのタイプで、その描き心地の良さに驚きました。
このタイプはスマホアクセサリーコーナーに置かれていることが多いです。
デジタルイラストや細かいメモを取りたい方、オンライン授業でのノート取りをする学生さんにおすすめ。
市販の高額なスタイラスペン(3,000円〜10,000円)と比べても、基本的な機能は十分に備えています。
手頃な価格で高機能タッチペンを試してみたい方は、ぜひダイソーの充電式タイプを検討してみてはいかがでしょうか?
ダイソーのタッチペンの口コミと評判
ダイソーのタッチペン売り場で商品を選ぶ際、「実際の使い心地はどうなの?」と気になりますよね。
私も初めて購入する前に、かなり口コミを調べました。
ダイソーのタッチペンは価格帯によって評価が分かれる傾向があります。
特に110円の基本タイプと1,100円の充電式タイプでは、使用感に大きな違いがあるようです。
SNSやレビューサイトから集めた実際のユーザーの声を、良い評価と悪い評価に分けてご紹介します。
購入を検討している方は、自分の用途に合わせて参考にしてみてください。
ダイソーのタッチペンの良い口コミ
ちなみにスマホでお絵描きしてる時のタッチペン🖊はコレだね(̳ˆ_ ̫ _ˆ ̳)
— ⛩🌸猫神さくら🌸⛩こみトレ46【4号館C21b】 (@nekogamisakura0) August 25, 2025
ダイソーにある安いペン🖊️ だけど、感度が良くて多少斜めでも描けるのが良い^ ̳- ‧̫ • ̳^ pic.twitter.com/mKQ4ZlRwgW
ダイソーのタッチペン結構使いやすい pic.twitter.com/BPYaABaLp8
— れんと (@rento_hmhm) August 2, 2025
ダイソーのタッチペン売り場で購入した商品について、多くの良い口コミが見られます。
特に価格の安さに対する満足度が高いようです。
私も110円のスタンダードタイプを使っていますが、日常使いには十分な性能だと感じています。
「Apple Pencilなどの高級品を買う前に試しに使ってみたら、これで十分だった」という感想も見られました。
特に1,100円の充電式タイプは、iPadユーザーから高評価を集めています。
コスパ重視の方にとって、ダイソーのタッチペンは最初の一本として最適かもしれませんね!
ダイソーのタッチペンの悪い口コミ
ダイソーのタッチペンをやっと買えたのです。
— 琥珀 (@kohaku_y) February 4, 2025
筆圧検知がないので線1本で描くようなのは楽。細かいところ描いたり塗ったり消しゴムにも良さそう。使い分けかな? pic.twitter.com/HFQHUgV4Aj
少し修正w
— 生方太郎(青髪)🪼 (@JunkieNe) May 10, 2025
布団に寝っ転がって親指でちょこちょこと…
こくうさのロップイヤー見当たらないけど誰か描けばいいのに😊
ちなみにさっきダイソーでワクワクで買ってきたタッチペンはクッソ使えなかったですw😅 pic.twitter.com/3o7gaq57kA
ダイソーのタッチペン売り場で購入した商品には、いくつか残念な評価も見られます。
筆圧感知が無いので、描きにくいという意見がいくつか見られました。
また、特に「反応しない」「電源が入らない」といった機能性に関する不満が目立ちます。
私も110円タイプを使った際、精密な作業には向かないと感じたことがあります。
ダイソーの文房具コーナーやスマホアクセサリーコーナーで購入できるタッチペンは、価格相応の部分もあるようです。
特に110円タイプは消耗品として割り切って使うのが良いかもしれません。
ただ、「試しに使ってみる」「気軽に持ち歩ける予備として」という目的なら、ダイソーのタッチペンはコスパ抜群の選択肢といえるでしょう!
まとめ
ダイソーのタッチペン売り場について、詳しくご紹介してきました。
ここで今回の内容を簡単におさらいしておきましょう。
まず、ダイソーのタッチペン売り場は主に「文房具・事務用品コーナー」と「スマホアクセサリーコーナー」の2カ所にあります。
店舗によって配置が異なる場合もあるので、見つからない時は店員さんに聞いてみるのが確実ですよ。
ダイソーのタッチペンは、実店舗だけでなくネットストアでも購入可能です。
口コミで賛否両論はありますが、用途や予算に合わせて選ぶことで、ダイソーのタッチペンは非常にコスパよく活用できます。
皆さんも、ダイソーのタッチペン売り場で自分にぴったりの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。
スマホやタブレットの操作が快適になるだけでなく、指紋汚れの心配もなくなって画面を清潔に保てますよ!
コメント