PR

【ダイソー】結束バンドの売り場はどこ?白黒緑、10cm~40cmまで幅や長さの種類は?


【ダイソー】結束バンドの売り場はどこ?白黒緑、10cm~40cmまで幅や長さの種類は?
ダイソー

ダイソーの結束バンドはどこの売り場にあるんだろう…

そんな経験はありませんか?

実は私も最初は店内をさまよい歩いた一人です。

結束バンドは想像以上に便利なアイテムなのに、どこの売り場にあるのか悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、以下の内容を詳しく解説します。

  • ダイソーの結束バンドの売り場はどこ?
  • ダイソー以外での購入方法は?
  • サイズ(10cm〜40cm)・色・用途別の特徴は?

初めての方でも迷わず購入できるよう、わかりやすくまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。

耐候性タイプで安心!
おすすめの結束バンドはこちら

Sponsored links

ダイソーで結束バンドの売り場はどこ?

ダイソーで結束バンドを探すなら、まずどの売り場に置かれているのかを知ることが大切です。

結束バンドは主に以下のコーナーで、目的に合わせて並んでいます。

私が実際に店舗で探した時も、これらの複数のコーナーで結束バンドを発見しました。

それぞれのコーナーには、取り扱いの種類や色、長さのバリエーションに特徴があり、きっと自分に合う結束バンドが見つかります。

困った場合は店員さんに聞くのもおすすめです。

どのコーナーにあるかスムーズに案内してもらえる安心感も、ダイソーならではですね。

ここからは、具体的にそれぞれのコーナーでどんな結束バンドが見つかるのかを、分かりやすく解説していきます。

あなたの目的にぴったりの結束バンド選びに、ぜひ役立ててください。

電気コーナー

【ダイソー】電気コーナーの標識画像

ダイソーで結束バンドを探すとき、まずチェックしたいのが電気コーナーです。

この売り場には、ケーブル類をまとめるアクセサリーとして結束バンドが並んでいます。

私もパソコンまわりのコードや家電の配線をまとめたいとき、いつも電気コーナーを探しています。

10cm以下から40cmなど、幅広いサイズがそろっているのも魅力です。

シンプルなデザインなので場所を選ばず使えて、どんなお部屋にもなじむと感じました。

ちょっとした配線のまとめにも役立つので、ぜひ一度手に取ってみてほしいです。

【ダイソー】電気コーナーの結束バンド画像

園芸コーナー

【ダイソー】園芸コーナーの標識画像

ガーデニングや植物の固定に使う結束バンドを探しているなら、園芸コーナーをチェックしましょう。

この売り場では、緑色の自然に馴染む色の結束バンドが充実しています。

私もプランターや庭の支柱固定に使うときは、必ず園芸コーナーをチェックしますね。

茎を傷つけないよう、やわらかい素材のものや、繰り返し使えるタイプもそろっています。

外用でも安心して使えて、コストパフォーマンスも良いのがうれしいポイントです。

【ダイソー】園芸コーナーの結束バンド画像

DIY・工具コーナー

ダイソーの結束バンドは、DIY・工具コーナーに並んでいることもあるので要チェックです。

基本的には電気コーナーや園芸コーナーが中心ですが、店舗によってはこのコーナーに置かれていることがあります。

私も、電気コーナーにあると思っていた商品をDIY・工具コーナーで発見したことがあります。

探している結束バンドがなかなか見つからないときは、諦めずにこの売り場も見てみるといいでしょう。

結束バンドはどこで売ってる?

ダイソーの実店舗以外にも、結束バンドを購入できる場所はたくさんあります。

用途や必要な数、買い物スタイルによって最適な購入先を選びたいですよね。

主な購入先をリストにまとめました。

私は急ぎで必要な時は近所の100均やホームセンター、在庫をまとめて確保したい時はネットショップを使い分けています。

複数の購入先を知っておけば、急ぎの時やこだわりたい時など、どんなシーンにも対応できて安心ですよ。

ダイソーネットストアでの取り扱い

ダイソーネットストアで売られている結束バンド
引用:ダイソーネットストア

ダイソーネットストアでも結束バンドを購入できます。

ただし、以下の条件があるため注意が必要です。

  • 最低注文金額:770円(税込)
  • 送料:770円(税込)
    ※11,000円(税込)以上で送料無料(沖縄・離島を除く)

必要な商品が店舗で見つからない場合や、まとめ買いしたい場合には便利ですが、送料や最低注文金額を考慮すると割高になってしまうこともあります

価格をしっかり確認してから購入することをおすすめします。

Amazonや楽天などの通販で売ってる?

Amazonや楽天市場では、様々なメーカーの結束バンドを取り扱っています。

特徴的なのは、大容量パックが充実している点です。

例えば500本や1000本単位でまとめ買いもでき、1本あたりの単価を抑えられます

Prime会員なら送料無料で翌日配送も可能なので、急いで必要な場合に便利ですよ。

1本あたり約5円!
コスパ重視ならこちらの結束バンド

セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?

キャンドゥネットショップで売られている結束バンド
引用:Can★Doネットショップ

セリアやキャンドゥでも、ダイソーと同様に結束バンドを販売しています。

こちらも電気コーナーや園芸コーナーで見つけることができます。

私が実際に見て回った印象では、白や黒の標準的な結束バンドはどちらの100均にも常時置かれていました。

ただ、ダイソーほどサイズの種類やパック数が多くない場合もあるので、用途や品ぞろえを考えて選び分けると失敗しにくいですよ。

ホームセンターでの購入方法

カインズで売られている結束バンド
引用:カインズ

ホームセンターでは、主にDIYコーナーに結束バンドが置かれています。

カインズやコーナンといった大手チェーン店では、幅広いサイズと種類が揃っているのが特徴です。

プロ仕様の頑丈なタイプから色分けに便利なカラータイプまで、用途に合わせて選べます。

100均よりも品揃えが幅広いので、目的に合った結束バンドを選びたい方や初めての方にもおすすめの購入先です。

ハサミ不要で便利!
こちらの結束バンドもおすすめ

ダイソーで売ってる結束バンドの種類と選び方

ダイソーの結束バンドは、色やサイズのバリエーションがとても豊富です。

たくさんありすぎて、どれを選べばいいか迷うこともありますよね。

私も豊富な種類の中から用途やサイズに合ったものを選ぶのに悩みました。

適切な結束バンドを見つけるには、いくつかの簡単なポイントがあるので、ここではサイズや色、そして使用目的に合わせた選び方を解説していきます。

結束バンドのサイズ(10cm~40cm)と用途

ダイソーの結束バンドは10cmから40cmまでいろいろな長さがそろっており、用途ごとに使い分けができます。

下の表でサイズごとの主な用途をまとめてみました。

サイズ主な用途
・10cm
・15cm
・イヤホンやUSBケーブルの整理
・小さい茎などの誘引
・20cm
・25cm
・テレビ裏やPCまわりなどの配線整理
・アサガオなどのつる性植物の誘引
・30cm
・40cm
・物干し竿などの整理
・屋外での使用
・トマトなどの支柱固定

基本的に小型なら10cm~15cm、中型なら20cm~25cm、大型なら30cm~40cmと覚えておけば問題ありません。

ただ、私が訪れた店舗では40cmの結束バンドを見つけられなかったので取り扱い状況に注意してください。

また、一部店舗では7cmや8cmの結束バンドもあるようですよ。

結束バンドの色(白黒緑)と特徴

ダイソーで扱っている結束バンドは、「白」「黒」「緑」などカラーバリエーションも豊かです。

それぞれの色の特徴を簡単に表にまとめました。

特徴
・室内やオフィスの配線整理向き
・清潔感があるため、目につく場所にも使いやすい
・太陽光や汚れに強く、目立ちにくい
・アウトドアやDIYなど、屋外の作業にも幅広く活躍
・植物や支柱によくなじみ、景観を損ねない
・ガーデニングや園芸用途に最適

中でも黒の結束バンドは室内外問わず使えて万能型だと感じます。

実際、黒の結束バンドには耐候・耐熱タイプもあり、私もお部屋では白、車や庭の作業では黒や緑を使い分けています。

用途とシーンに合わせて色を選べると気分もスッキリ整いますよね。

使用目的別おすすめの商品

ダイソーでは、使いたい場面に合わせて結束バンドを選ぶことができます。

以下の表に主要な用途ごとのおすすめ商品をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

用途おすすめ商品
整理・結束バンド(白・黒)
・繰り返し使える結束バンド(白・黒)
・面ファスナー結束バンド(白・黒)
・シリコーンコードバンド
・形状記憶コードバンド
・ケーブルタイ
園芸・結束バンド(緑)
・繰り返し使える結束バンド(緑)
・アンカーバンド
・ワイヤー入りビニールひも
・園芸用リング(円型、8字型)

結束バンドといえば使い切りと思いがちですが、今は繰り返し使えるタイプも多く揃っています

業務用などでなければ100本単位で消費することも少ないですし、再利用できるもののほうが経済的でおすすめです。

私も以前、配線整理後すぐにバラす羽目になり困ったので、今では基本的に繰り返しタイプを使うようにしています。

初めて使うなら繰り返しタイプから始めてみるのもおすすめですよ。

まとめ

ダイソーの結束バンドは、電気コーナーや園芸コーナー、もしくはDIY・工具コーナーなど、店舗のいくつかの売り場で探せます。

白・黒・緑のカラーや、10cm・20cm・30cm・40cmなど幅広いサイズがそろっているのが特徴で、配線整理やガーデニングをメインにさまざまな用途に使えます。

私も最初はどこに何があるか迷ったのですが、用途をイメージして各コーナーをチェックすることで最適な商品を見つけやすくなりました。

近年は繰り返し使える面ファスナータイプやシリコーンバンドなど選択肢も増えています。

ダイソーの結束バンド売り場で迷ったときは、違いを比べたり、店員さんに案内をお願いしたりしながら、あなたにぴったりの結束バンドを選んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました