
iPhoneイヤホン100均で探しても見つからない…
と悩んでいませんか?
「iPhoneに普通のイヤホンは使えるの?」
「100均のイヤホンをどう接続すればいいの?」
と私も困った経験があるんです。
そんな同じ疑問を感じた方に向けて、この記事をまとめました。
iPhoneイヤホン100均で使えるものは、実はiPhoneの機種ごとに大きく異なります。
そこで本記事では、
・iPhoneの端子ごとに対応イヤホンの種類
・100均で使えるのか、変換アダプタは必要か
・ブルートゥースという共通の選択肢
これらをわかりやすく解説しています。
iPhoneイヤホン100均での活用方法や、失敗しないための選び方を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
iPhone用イヤホンは100均で売ってる?
結論から言うと、100均では「3.5mm端子の有線イヤホン」と「ブルートゥースイヤホン」は販売されています。
一方で、「ライトニング端子のイヤホン」は現在販売されておらず、「Type-C端子のイヤホン」は一部対応している可能性があるものの、iPhone15シリーズとの相性には注意が必要なんです。
このあと、iPhoneのシリーズごとに詳しく見ていきましょう。
iPhone6s以前:3.5mm端子

iPhone6s以前のモデルには丸い3.5mm端子があり、100均で売られている一般的な有線イヤホンがそのまま使えます。
価格も110円から330円ほどと手頃で、いろいろなデザインがありますよ。
このモデルを使っている方にとっては、100均イヤホンは十分選択肢になりますね。
iPhone7〜14:ライトニング端子

iPhone7以降は3.5mmイヤホンジャックが廃止され、ライトニング端子のみとなりました。
一時期はダイソーでもライトニングイヤホンが販売されていましたが、現在はネットストア・店舗ともに取り扱いが確認できません。
つまり、現時点で100均で買ってそのまま使えるライトニングイヤホンは手に入りません。
この場合はブルートゥースイヤホンを使うか、変換アダプタが必要になります。
iPhone15以降:USB Type-C端子

iPhone15シリーズからは端子がUSBType-Cに変更されました。
最近では100均でもUSBType-C対応イヤホンが販売されており、iPhone15ユーザーであればそのまま使用できる可能性があります。
ただし、すべての製品がiPhone対応とは限らないため、音声出力やマイク対応かどうかを事前に確認してください。
変換アダプタないと使えない?
100均イヤホンをiPhoneで使うには、機種に応じて変換アダプタが必要な場合があります。
以下に、端子ごとに変換アダプタの有無や使用可能性をまとめます。
3.5mm端子があるiPhone
iPhone6s以前など3.5mm端子を搭載している機種では、100均で販売されている3.5mmイヤホンをそのまま使用できます。
変換アダプタは不要で、そのまま接続するだけなので簡単ですね。
ライトニング端子のiPhone
iPhone7〜14のライトニング端子モデルでは、3.5mmイヤホンを使うには変換アダプタが必要です。
しかし、ダイソーなど100均ではライトニング→3.5mm変換アダプタの取り扱いは確認できていません。
そのため、使用したい場合はApple純正やMFi認証付きの製品を家電量販店やネット通販で購入する必要があります。
「MFi認証」とは、「Made for iPhone」の略で、Appleが動作保証した製品であることを示す認証制度です。
非認証品はiOSのアップデートで使えなくなることもあるため、安定して使いたい方はMFiマークがある製品を選ぶのが安心です。
ブルートゥースイヤホンであれば変換アダプタ無しで使用可能です。
USB Type-C端子のiPhone
iPhone15以降では、USBType-C→3.5mm変換アダプタやUSBType-C対応のイヤホンが使用可能ですよ。
100均でもUSBType-Cイヤホンや一部の変換アダプタが販売されていますが、対応機種や品質に注意が必要です。
iPhoneに完全対応していない製品もあるため、購入時にはレビューや対応表を確認することをおすすめします。
ワイヤレスイヤホンという選択肢もある
変換アダプタの購入や端子の互換性に悩みたくない方には、ブルートゥースイヤホンという選択肢がありますよ。
ブルートゥースは端子の種類に関係なく、iPhone6以降すべてのモデルで利用可能です。
100均で買えるブルートゥースイヤホンの価格と特徴
ダイソーでは1,100円〜1,320円でブルートゥースイヤホンが販売されており、通話や音楽鑑賞など基本的な機能は十分。
バッテリーの持ちは短めですが、サブ用途としてはコスパの良いアイテムです。
ブルートゥース接続の設定方法
ブルートゥースイヤホンを使う場合、まずイヤホンの電源を入れて「ペアリングモード」にする必要があります。
ペアリングモードとは、ブルートゥース対応機器と接続するための待機状態のことです。
多くのイヤホンでは、ボタンを長押しすることでペアリングモードに入りますが、機種によって異なるため取扱説明書を確認してください。
そのうえで、iPhoneの「設定」→「ブルートゥース」を開き、表示された機器名をタップすれば接続が完了します。
初めての方でも、説明を見ながら行えば数分で接続できますよ。
まとめ
iPhone用イヤホンは100均でも購入できますが、そのまま使えるかどうかはiPhoneの端子によって異なります。
iPhone6s以前は3.5mmイヤホンがそのまま使えますが、ライトニング端子モデルでは変換アダプタが必要です。
ただし、ライトニング関連のアダプタやイヤホンは100均では販売されておらず、ネットや家電量販店での購入が現実的ですね。
一方、iPhone15以降であれば100均のUSBType-Cイヤホンが使える可能性もあります。
そしてすべてのモデルで対応できるのがブルートゥースイヤホン。
100均でも手軽に購入でき、使い勝手も良いので、ひとつの有力な選択肢として検討してみてくださいね。
自分のiPhoneに合ったイヤホン選びをするために、端子の違いと対応状況をしっかり確認しておくと安心ですよ。
コメント