
セリアでパソコンやカメラの掃除に使えるブロアーはどこにあるか探しているけれど、なかなか見つからない…。
そんな経験、ありませんか?
私も最初は店内のどこにあるかウロウロしてしまい、とても困りました。
そこで、この記事では以下の内容をまとめました。
・セリアでブロアーの取り扱いは?
・手動エアダスターやスプレー缶など種類別の特徴
・実際の使用感について
この記事を読めば、あなたが欲しいブロアーの情報がきっと見つかるはずです。
ぜひ最後までお読みください。
\握りやすいグリップデザイン!/
持ち運びや収納に便利なミニサイズ
セリアでブロアーの売り場はどこ?
セリアでブロアーは手動ブロアーならあります。
特に初めてセリアで手動ブロアーを探す方は、主に3つのコーナーをチェックする必要があります。
商品の用途によって売り場が異なるので、目的に応じて探してみましょう。
私も実際に店舗で確認してきましたが、どのコーナーも比較的見つけやすい場所にありました。
文具・事務用品コーナー

文具・事務用品コーナーには、主にキーボードやパソコン周りの掃除用の小型ブロアーが置かれています。
このコーナーには手動式の小型エアダスターが豊富に揃っているので、デスク周りの掃除に使いやすいものが見つかりますよ。
場所は店舗入り口から比較的近い、文具売り場の奥のほうに配置されていることが多いです。
掃除用品コーナー
掃除用品コーナーでは、主に大型の手動ブロアーやスプレー缶タイプのエアダスターを取り扱っています。
このコーナーは店舗の中央付近にあることが多く、掃除用具が並ぶ棚の上段や中段に配置されています。
部屋の掃除や家具のホコリ取りなど、大きめの範囲の清掃に使用するブロアーを探している方はこちらをチェックしてみましょう。
カメラ・スマホ用品コーナー
カメラ・スマホ用品コーナーには、精密機器の掃除に適した小型の専用ブロアーが置かれています。
レンズクリーナーなどと一緒に、カメラ用品の棚に並んでいることが多いですね。
このコーナーのブロアーは繊細な機器の掃除に最適な、やわらかい風が特徴です。
カメラやスマートフォンのレンズ周りの掃除に使いたい方は、ぜひこちらのコーナーを確認してみてください。
ブロアーはどこで売ってる?
セリアでブロアーが見つからない場合は、他の購入方法も検討してみましょう。
実は、ブロアーは様々な店舗やオンラインショップで購入できるんです。
私も実際に各店舗を回って、価格や品揃えを徹底的に調査してきました。
Amazonや楽天などの通販で売ってる
オンラインショップでは、幅広い種類のブロアーを購入できます。
価格帯は500円〜3,000円程度で、用途に応じて選べるのが魅力ですね。
レビューで実際の使用感を確認できるのも、通販ならではのメリットです。
オンラインでは店舗に行く手間が省けて便利ですよ。
暴風 エアダスター!
ダイソーで売ってる

ダイソーでは、手動タイプからUSB充電式まで、様々なブロアーを取り扱っています。
ネットストアなら最低注文金額770円から購入可能。
11,000円以上の注文で送料が無料になるのもポイントですね。
店舗では文具コーナーや掃除用品コーナーで見つけることができます。
キャンドゥで売ってる
キャンドゥでも、ブロアーを販売しています。
特に手動タイプは、デスク周りの掃除に使いやすいサイズが揃っていますよ。
家電量販店での取り扱い

家電量販店では、より本格的な電動ブロアーを扱っています。
PCコーナーやカメラコーナーに専用のブロアーが置かれていることが多いですね。
ホームセンターでの取り扱い

ホームセンターでは、主に園芸用や清掃用の大型ブロアーを取り扱っています。
工具売り場やクリーニング用品コーナーで見つけることができます。
価格は1,000円以上とやや高めですが、パワフルな風力が特徴です。
セリアで売ってるブロアーの代替え品は?
セリアでブロアーが見つからない場合でも、代替品として使える商品がいくつかあります。
私も実際に試してみましたが、用途によっては十分に代用できるものばかりでした。
それぞれの特徴を理解して、目的に合った商品を選んでみましょう。
手動エアダスター
文具コーナーで見つかる手動エアダスターは、最も手軽な代替品です。
価格は110円(税込)と手頃で、電源不要なのが特徴ですね。
キーボードやカメラレンズの掃除に最適なサイズで、持ち運びも便利です。
スプレー缶タイプ
掃除用品コーナーで販売されているスプレー缶タイプは、強力な風圧が特徴です。
約5分間の連続使用が可能。
パソコン内部の掃除など、細かい場所のホコリ除去に効果的ですよ。
火起こし用エアーポンプ
アウトドア用品コーナーにある火起こし用エアーポンプも代用できます。
手動式で風量が多く、広い範囲の掃除に向いています。
価格は110円(税込)程度からと、比較的リーズナブル。
それぞれの特徴と用途の違い
用途に応じて以下のように使い分けるのがおすすめです。
・手動エアダスター:デリケートな機器の掃除
・スプレー缶タイプ:強力な風圧が必要な場合
・火起こし用エアーポンプ:広範囲の掃除
使用時の注意点とメンテナンス方法
それぞれの商品で以下の点に注意が必要です。
手動エアダスター:
・ノズルの定期的な清掃
・強い力での押し付けは避ける
スプレー缶タイプ:
・使用前に缶を振る
・逆さまでの使用は禁止
火起こし用エアーポンプ:
・使用後は水気を拭き取る
・収納時は折り畳んで保管
これらの注意点を守ることで、より長く快適に使用できますよ。
実際の使用感と特徴
セリアで購入できるブロアーの代替品について、実際の使用感をご紹介します。
私も実際に使ってみて、100均製品とは思えない使い勝手の良さに驚きました。
それぞれの特徴や注意点をしっかり把握して、上手に活用しましょう。
価格と性能のバランス
手動エアダスターは、コスパ最強の商品です。
デスク周りの掃除には十分な性能があり、日常的な使用に最適ですね。
スプレー缶タイプは、パワフルな風圧が特徴で、頑固なホコリにも効果的。
火起こし用エアーポンプは、広範囲の掃除に使えて実用的ですよ。
逆さまで使用しても液漏れなし&強力噴射!
耐久性と壊れやすさ
手動タイプは、適切な使用で3〜6ヶ月は問題なく使えます。
ノズル部分は意外と頑丈で、多少の落下にも耐えられる作りになっています。
スプレー缶は使い切りタイプなので、耐久性は気にする必要がありません。
掃除や機器のメンテナンスでの使い勝手
キーボードやカメラレンズの掃除には、手動タイプが使いやすいですね。
スプレー缶は、パソコン内部の掃除に効果的です。
火起こし用エアーポンプは、本棚や家具の掃除に重宝します。
まとめ
セリアのブロアーがどこにあるのか、取り扱いについてまとめました。
代替品として手動エアダスターやスプレー缶タイプ、火起こし用エアーポンプなども活用できます。
価格は110円と手頃で、用途に応じて使い分けることで効率的な掃除が可能です。
セリアで見つからない場合は、他の100均ショップや通販サイトでの購入も検討してみてください。
コメント