広告の下に本文が続きます

セリアのレインコートどこにあるんだろう?
急な雨の日にセリアで雨具はどこか探し回った経験はありませんか?
私も実際に何度か経験があるのですが、セリアのレインコートやカッパの売り場は店舗によって場所が異なることがあります。
そこで、この記事では以下の内容を詳しくご紹介します。
- セリアのレインコート(カッパ)売り場はどこ?
- 300円で買える4種類の商品ラインナップ(ポンチョなど)
- 売り場の探し方のコツ
- 100均のレインコートは何年もつ?
急な雨の日に100均で雨具をすぐに見つけられるように、ぜひチェックしみてください。
\リュックを背負ってもスッポリ入る/
レインバイザー付き
セリアのカッパ(レインコート)売り場はどこにある?
セリアのレインコート(カッパ)売り場をお探しの方に、店内での具体的な場所をご案内します。
私も実際に店舗で確認してきましたが、基本的に3つの定番コーナーに設置されていることが多いんです。
まずは各コーナーの特徴と見つけ方をご紹介していきますね。
傘・雨具コーナーにある

セリアのレインコートは、基本的に「傘・雨具コーナー」に置かれています。
このコーナーは店舗の入り口から比較的近い場所にあることが多く、傘立てが目印になりますよ。
雨の日に使える雨具が一緒に陳列されているので、以下のような商品と並んでいます。
- 折りたたみ傘
- 傘立て
- レインブーツ
- 携帯用カッパ
特に梅雨時期は品揃えが充実するので、この時期がおすすめです。
季節商品コーナーにある場合も
梅雨入り前後は、「季節商品コーナー」にレインコートが特設展示されることもあります。
このコーナーは店舗によって場所が異なりますが、通常は店内の目立つ位置に設置されています。
「雨の日特集」や「梅雨対策グッズ」といったPOPが掲示されているので、すぐに見つけられるはずです。
季節商品コーナーでは、新作のレインコートも並ぶことが多いんですよ。
レジ周辺の特設コーナーで見かけることも
雨の多い時期には、レジ付近の「特設コーナー」にもレインコートが並びます。
これは急な雨に備えて購入できるよう、お客様の利便性を考えた配置なんです。
特設コーナーは以下の時期に設置されることが多いです。
- 梅雨入り前後
- 台風シーズン
- 行楽シーズン
事前に売り場の場所を知っておけば、急な雨でも慌てずに購入できますよ。
セリアのカッパ(レインコート)はどんな種類がある?
セリアのレインコートは、すべて300円で販売されている手頃な雨具です。
用途や好みに合わせて4種類の商品があるので、詳しくご紹介していきましょう。
大人用の折りたたみポンチョタイプ
セリアで最も人気の高い定番アイテムが、折りたたみポンチョタイプのレインコートです。
特徴は以下の通りです。
- フリーサイズで男女兼用
- コンパクトに折りたためる
- 透明とカラー展開あり
- 収納袋付き
私も愛用していますが、バッグに入れておけば急な雨でも安心ですよ。
子供用のかわいいデザインポンチョ
セリアには、お子様向けのかわいい色のポンチョタイプがあります。
視認性の高い明るい色使いで、雨の日の安全面でも安心です。
ランドセルやリュックを
\背負ったまま羽織れて便利/
上下セパレートタイプのカッパ
セリアでは、カッパの上着とレインパンツが別々になった使い勝手の良いタイプも取り扱われています。
上下セパレートタイプの特徴は、次の通り。
- 上下それぞれ100円
- 動きやすい設計
- 収納しやすい
自転車通勤や野外作業の方に特におすすめの商品ですね。
収納ポーチ付きコンパクトレインコート
セリアのコンパクトレインコートは、最小サイズに折りたためる携帯性重視のタイプです。
- 専用ポーチ付き
- 手のひらサイズに収納可能
- 薄手で軽量
- バッグの隙間に収納できる
通勤や通学のカバンに常備しておくと、突然の雨でも慌てません。
シーンや用途に合わせて、ぴったりの一枚を選んでみてくださいね。
カッパ(レインコート)はどこで売ってる?
レインコート(カッパ)は、セリア実店舗以外でも購入できる方法があります。
ここでは、セリア店舗に行けない方のために、様々な購入方法をご紹介しましょう。
Amazonや楽天で売ってる
Amazonや楽天など大手通販サイトでもレインコートが販売されています。
楽天1位のレインウェアなら、レインバイザー付きで上下セパレートタイプのため、自転車でも頭から足先まで濡れにくくておすすめです。
暴風雨でも通気性◎
濡れにくくておすすめ
他の100均(キャンドゥ・ワッツ等)で売ってる

キャンドゥやワッツなど、他の100均でも同様のレインコートが販売されています。
ワッツオンラインストアでは、110円のシンプルなカッパから、660円のカラーがおしゃれなレインコートまで揃っています。
キャンドゥでは、100円から330円でレインポンチョやカッパが販売されていました。
▶ダイソーのカッパの種類や値段・売り場についてはこちらの記事をご覧ください。
急な雨に備えるための携帯用として、コンパクトに畳めるタイプが人気です。
店舗によっては、セリアとは異なるデザインやカラーのものが置いてあることもありますよ。
コンビニで売ってる
セブンイレブンやファミリーマートといったコンビニでも、カッパやレインコートが販売されていることがあります。
コンビニは、雨が降り出した時に、入口近くに雨具が並べられている光景を良く目にしますよね。
駅の近くや商業施設内など身近な場所に店舗が多く、すぐに購入できるのが最大のメリットです。
主に透明でシンプルなレインコートや傘が販売され、急場をしのぐには十分な品質です。
イオンやスーパーで売ってる
イオンやイトーヨーカドーなどのスーパーでも、衣料品売り場や生活雑貨コーナーでカッパが取り扱われています。
子ども用カッパから大人用まで、幅広い種類のレインコートが手に入ります。
シンプルなデザインのものが多く、普段使いにぴったりですよ。
コーナンやカインズで売ってる
コーナンやカインズなどのホームセンターでも、作業用やアウトドア向けの、耐水性・耐久性に優れたカッパが豊富に揃っています。
防水性や透湿性にこだわった高機能な商品を見つけられるでしょう。
セリアのレインコートの耐久性と保管方法
セリアの100円のレインコートでも、適切な使い方と保管方法で長く使うことができます。
ここでは、セリアのレインコートを長持ちさせるコツをご紹介します。
セリアのレインコートは何年使える?
セリアのレインコートは、使用頻度や保管状態によって寿命が変わってきます。
一般的な使用期間の目安は以下の通りです。
使用頻度 | 寿命 |
---|---|
週1回使用の場合 | 約3〜4ヶ月 |
月1回程度の使用 | 約6ヶ月〜1年 |
非常用として保管 | 約1〜2年 |
私の経験では、クローゼットなどに長期間保管していると、ビニールがパリパリになってくるので、非常用として保管しておく際には注意が必要です。
緊急時に購入して1シーズン使うのがおすすめです。
セリアのレインコートを長持ちさせる方法
レインコートを長く使うためには、適切な保管方法が重要です。
- 使用後は完全に乾かす
- 直射日光を避ける
- 風通しの良い場所で保管
- 折り目を付けない収納
特に「乾燥」と「折り目防止」がポイントになりますね。
レインコートの替え時のサイン
レインコートを使用していて、以下のような症状が出たら、交換時期のサインです。
- 縫い目がほつれてきた
- ビニールが白くなってきた
- 生地が体に張り付く
- 防水性が低下してきた
早めの交換で雨の日も快適に過ごせます。
まとめ
セリアのレインコート(カッパ)の売り場はどこにあるかというと、傘・雨具コーナーを中心に、梅雨時期や雨の日は季節商品コーナーや特設コーナーで見つけることができます。
300円という手頃な価格で、様々なタイプから選べるのが魅力的ですね。
適切な保管方法で長く使えば、コスパの良さも実感できますよ。
急な雨の日に備えて、ぜひお気に入りの1着を見つけてみてください。
梅雨時期は品揃えも豊富なので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント