
セリアのストーンシールを探しているけど、売り場がなかなか見つからない…。
そんな経験、私もありました。
セリアのストーンシールは店舗によって売り場が異なることがあり、探すのに苦労しがちですよね。
この記事では、以下の内容を詳しく解説します。
・セリアでストーンシールの売り場
・種類や色のバリエーション
・使い方とアイデア
・購入時のポイント
かわいいデコレーションを楽しみたい、でも売り場が分からないというあなたは、ぜひ最後までご覧ください。
\キラキラ宝石のよう!/
可愛くてお子様に人気
セリアでストーンシールの売り場はどこ?

セリアでストーンシールを探している方のために、売り場の場所を詳しく解説していきます。
まずは文具・デコレーションコーナーを目指してみましょう。
文具・デコレーションコーナーにある

セリアのストーンシールは、基本的に文具・デコレーションコーナーにあります。
店内に入ってすぐ、「文具」や「デコレーション」という表示を探してみてください。
私が最近訪れた店舗では、入り口から見て右奥のコーナーに配置されていました。
文具コーナーの中でも、特にシールやマスキングテープが集まっているあたりにストーンシールが並んでいますよ。
シール売り場の近くを探してみよう

文具コーナーが見つからない場合は、まずシール売り場を探すのがおすすめです。
セリアのストーンシールは、通常のシールと同じエリアに陳列されていることが多いんです。
「シール」「デコレーション」といった表示がある棚を重点的にチェックしてみましょう。
特に、キラキラしたデコレーショングッズが集まっているあたりには必ずと言っていいほどストーンシールがありますよ。
店舗によって場所が違うことも
ただし、セリアのストーンシールの売り場は店舗によって異なることがあります。
広い店舗では専用コーナーがある場合もありますし、狭い店舗では他の商品と混在していることも。
見つからない時は、店員さんに「ストーンシールはどこにありますか?」と聞いてみるのが確実です。
在庫がない場合は、近隣の店舗を紹介してもらえることもあるので、遠慮せずに声をかけてみましょう。
これで欲しいストーンシールをスムーズに見つけることができますよ。
ストーンシールはどこで売ってる?
セリアのストーンシールは実店舗以外でも購入できます。
通販やほかの100均でも手に入るので、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
Amazonや楽天で売ってる
Amazonや楽天などの大手通販サイトでも、ストーンシールが豊富に揃っています。
またレビューや評価も確認できるため、安心して購入できるメリットがありますね。
セリアの文具コーナーやデコレーション用品と同様に、色やデザインにこだわったシールが数多く並んでおり、私も自宅にいながらお気に入りの一品を見つけた経験があります。
店舗に行かなくても自分に合ったストーンシールを手軽に比較し、見つけることができますよ。
高品質のアクリルステッカー
ダイソーで売ってる

ダイソーでも同様のストーンシールを取り扱っています。
文具コーナーやデコレーションコーナーで見つけることができます。
ダイソーネットストアでも購入可能で、最低注文金額は770円となっています。
11,000円以上の注文で送料無料になるのもポイント(沖縄・離島を除く)。
キャンドゥで売ってる

キャンドゥにもストーンシールのコーナーがあります。
私も実際に購入しましたが、セリアと同じような品質で使いやすかったです。
デザインや色使いに若干の違いがあるので、好みに合わせて選べるのが魅力ですね。
メルカリなどフリマアプリでの入手方法
フリマアプリでも、ストーンシールを見つけることができます。
新品未使用品や、開封済みの余りものなどが出品されていることも。
ただし、個人間取引となるため、商品の状態には十分注意が必要です。
価格は店頭価格より安いケースもありますが、送料が別途かかる場合がほとんど。
複数商品をまとめ買いできるセットが出品されていることもあるので、要チェックですよ。
セリアで売ってるストーンシールの種類と特徴


セリアのストーンシールには、様々な種類やデザインがあります。
用途に合わせて選べるよう、詳しく解説していきましょう。
カラーバリエーション(青・緑・黒・ピンクなど)
セリアのストーンシールは、豊富なカラーバリエーションが魅力です。
主な色は以下の通りです。
・クリア(透明)
・ブルー(青)
・グリーン(緑)
・ブラック(黒)
・ピンク
・パープル(紫)
私のおすすめは、どんなアイテムにも合わせやすいクリアタイプ。
光の加減で様々な色に輝いて見えるんですよ。
サイズ別の種類
ストーンシールのサイズは、主に3種類展開されています。
小さい順に以下のようなサイズがあります。
・2mm~3mm(細かいデコレーション向け)
・4mm~5mm(標準サイズ)
・6mm以上(存在感重視)
小さいサイズは繊細な装飾に、大きいサイズはインパクトのあるデコレーションに最適です。
デザイン別の種類(丸型・ハート型など)

形状も豊富で、様々なデザインが用意されています。
代表的な形状をご紹介します。
・丸型(定番人気)
・ハート型(かわいらしい印象)
・星型(ポップな雰囲気)
・ティアドロップ型(上品な仕上がり)
組み合わせることで、オリジナリティのある作品が作れますよ。
価格帯と使用用途別の選び方
セリアのストーンシールは、基本的に110円(税込)で販売されています。
用途別のおすすめは以下の通り。
・スマホケース装飾→小~中サイズの丸型
・手帳デコレーション→小サイズの各種形状
・アクセサリー作り→中~大サイズのクリアタイプ
初めての方には、標準的な4mmサイズの丸型クリアカラーがおすすめ。
失敗が少なく、どんな用途にも使いやすい万能タイプですよ。
ストーンシールの活用方法とアイデア
セリアのストーンシールは様々な用途に活用できます。
実際の使い方とコツを詳しく解説していきましょう。
スマートフォンケースのデコレーション
最も人気の高い活用法は、スマートフォンケースの装飾です。
透明なケースに貼れば、オリジナルのキラキラケースが作れます。
私のおすすめは以下のような配置パターン。
・四隅に小さめのストーンを配置
・イニシャルを描くように並べる
・グラデーション状に色を変えて貼る
ケースが古くなってきた時の気分転換にもぴったりですよ。
手帳やノートの装飾
文具コーナーで手に入るストーンシールは、手帳デコレーションの定番アイテム。
特に以下のような使い方がおすすめです。
・表紙の端に並べて縁取り
・大切な予定の横にアクセントとして
・月始めのページに季節感を出す装飾
手帳が可愛くなると、毎日開くのが楽しみになりますよ。
アクセサリー作りへの活用
UVレジンと組み合わせれば、オリジナルアクセサリーが作れます。
人気の作品例をご紹介します。
・ヘアゴムやヘアクリップの装飾
・スマホピアスの作成
・キーホルダーのデコレーション
ハンドメイド初心者でも簡単に素敵な作品が作れますよ。
コスパ重視でスワロスキーの代用品に!
貼り付け方のコツと注意点
キレイに仕上げるポイントは以下の通りです。
・貼る前に配置をシミュレーション
・ピンセットを使って正確に貼る
・強く押しすぎない
水回りでの使用は避け、定期的に剥がれていないかチェックすることをおすすめします。
まとめ
セリアのストーンシールは文具・デコレーションの売り場で売っています。
豊富なカラーバリエーションと手頃な価格で、気軽にデコレーションを楽しめるアイテムですね。
スマホケースや手帳、アクセサリー作りなど、使い方次第で様々な楽しみ方ができます。
ぜひお気に入りのストーンシールを見つけて、オリジナルの装飾を楽しんでみてくださいね。
コメント