
ダイソーでアクリル板が
どこの売り場にあるのか分からない…
ダイソーでアクリル板を探して困っていませんか?
私も以前、店内を何度も回ったのに見つからず、「もしかして廃盤になったの?」と不安になった経験があります。
ダイソー アクリル板は、実は複数のコーナーに分かれて陳列されているため見つけにくいんです。
また、アクリルブロックやクリアボードなど種類も豊富で、どれを選べばいいか迷ってしまうことも。
そこで、この記事では、以下の内容をまとめました。
・ダイソーのアクリル板がどこの売り場にあるのか
・セリアなど他の100均やホームセンターでの取り扱い
・ダイソーで売ってるアクリル板の種類
・代用品や大判のアクリル板の入手方法
手軽で安いアクリル板を確実に入手したいというあなたは、ぜひ最後までお読みください。
透明で明るい!
おすすめのアクリル板はこちら
ダイソーでアクリル板はどこの売り場にある?
ダイソーでアクリル板を探していると、どこにあるか分からず迷ってしまいますよね。
実際に店舗を回って調査した結果、ダイソーのアクリル板は主に3つのコーナーで取り扱いがあることが分かりました。
店舗によって配置が異なる場合もありますが、以下のコーナーをチェックすれば効率よく見つけられますよ。
文房具・工作用品コーナー

最も多くのダイソー店舗でアクリル板を取り扱っているのが「文房具・工作用品コーナー」です。
私が複数店舗を調査したところ、クリアファイルや画材の近くにアクリル板が陳列されていることが多くありました。
このコーナーで見つけやすい理由は、アクリル板が学習や工作用途で使われることが多いためです。
文房具・工作用品コーナーをチェックすることで、お子様の自由研究や工作にぴったりなアクリル板を手軽に見つけられるでしょう。
DIY・工具コーナー

次に確認したいのが「DIY・工具コーナー」になります。
私が訪れたダイソーでは「リフォームコーナー」と表記されていました。
ここでは主にDIY用途向けのアクリル板やアクリルブロックが置かれており、やや厚めの商品が見つかりやすい場所です。
手芸用品コーナー

意外と見落としがちなのが「手芸用品コーナー」、または「ハンドメイドコーナー」でのアクリル板取り扱いです。
ビーズアクセサリー作りやレジンクラフト、スタンプで使用する台座として、小さめのアクリル板が置かれていることがあります。
手芸用の糸や針、ボタンなどと一緒に陳列されているため、ハンドメイド好きの方は要チェックですよ。
アクリル板はどこで売ってる?
ダイソーの店舗でアクリル板が見つからない場合でも、諦める必要はありません。
実は、ダイソー以外にも多くの場所でアクリル板を購入できますよ。
ネット通販から他の100均、ホームセンターまで、あなたのニーズに合った購入先が必ず見つかります。
ダイソーネットストア
店舗で見つからなかったアクリル板も、「ダイソーネットストア」なら在庫がある可能性が高いです。
私も実際に利用したことがありますが、店舗よりも豊富な品揃えで、売り場を探し回る必要もない便利さが魅力的でした。
ダイソーネットストアの利用条件は以下の通りです。
・最低注文金額は770円
・11,000円(税込)以上注文で送料770円無料(沖縄・離島を除く)
まとめ買いをすることで送料を無料にできるため、アクリル板と一緒に他の工作用品も購入するとお得になります。
自宅にいながらダイソーの商品を購入できるので、忙しい方や近くに店舗がない方には特におすすめです。
Amazonや楽天などの通販で売ってる?
Amazonや楽天市場では、ダイソー以上に多様なアクリル板が販売されています。
サイズや厚さのバリエーションが豊富で、業務用の大判サイズから小さなDIY用まで幅広く選べるのが特徴です。
100均よりも値段は高めですが、品質や耐久性を重視する方には最適な選択肢といえるでしょう。
光のアクリル板は、3mmとしっかりとした厚みがあり、透明で明るいのが特徴です。
工作から業務用まで幅広く使えるサイズなのも魅力。
通販の大きなメリットは、商品レビューを参考にできることです。
実際に使用した人の感想を読むことで、あなたの用途に適したアクリル板を見つけやすくなりますよ。
また、配送も早く、翌日には手元に届くサービスもあるため、急ぎの作業にも対応できます。
セリアやキャンドゥなど他の100均で売ってる?
セリアやキャンドゥでもアクリル板の取り扱いがありますが、ダイソーと比べると商品数は少なめです。
セリアでは主に手芸用の小さなアクリル板が中心で、キャンドゥではクリアケースと一緒に陳列されていることが多いようでした。
私が調査した限りでは、セリアの方がデザイン性の高い商品が多く、キャンドゥは実用性重視の印象です。
100均それぞれに特色があるため、複数の店舗を回ってみると面白い発見があります。
ダイソーで見つからなかったアクリル板が、セリアやキャンドゥにはあるかもしれませんよ。
ホームセンターで売ってる?
本格的なDIYや工作を考えているなら、ホームセンターのアクリル板がおすすめです。
カインズ、コメリ、コーナンなどの大手ホームセンターでは、厚みや強度にこだわったアクリル板が豊富に揃っています。
値段は100均より高くなりますが、長期間使用する作品には投資する価値があるでしょう。
ホームセンターの魅力は、カットサービスを利用できることです。
希望のサイズに無料または格安でカットしてもらえるため、自分で切る手間も省けて作業効率が格段にアップしますよ。
文具店で売ってる?
意外と見落としがちなのが、街の文具店でのアクリル板販売です。
特に学校や事務所向けの商品を扱っている文具店では、デスクマット用のアクリル板が置いてあることが多くあります。
私も近所の文具店で透明度の高い上質なアクリル板を見つけて、とても嬉しかった経験があります。
文具店のメリットは、店員さんに直接相談できることです。
用途を説明すれば、最適な商品を提案してもらえるため、初心者の方でも安心して購入できますよ。
ダイソーで売ってるアクリル板の種類と特徴
ダイソーで実際に販売されているアクリル板は、主に2つのタイプに分かれています。
私が複数店舗を調査した結果、「アクリルブロック」と「クリアボード」が安定して取り扱われていることが分かりました。
それぞれ異なる用途や特徴があるため、あなたの目的に合った商品を選ぶことが重要ですね。
アクリルブロック

ダイソーの「アクリルブロック」は、厚みのあるブロック状のアクリル製品で、主にハンドメイドコーナーで見つけることができます。
こちらの商品はスタンプシート専用で、好きなスタンプシートを組み合わせて張ることができるものでした。
一般的なアクリル板とは異なり、立体的な形状をしているのが最大の特徴といえるでしょう。
クリアボード

「クリアボード」は、薄くて平らな板状のアクリル製品で、文房具・工作用品コーナーに置かれていることが多いです。
こちらの商品は、水性ペンで書いて消せる使用で、ホワイトボードのような使い方ができます。
私が使用した印象では、透明度が非常に高く、書類の下敷きや作業台としても非常に使いやすい商品でした。
ダイソーのアクリル板に関するよくある質問
ダイソーでアクリル板を探している方から、よく寄せられる質問にお答えしていきます。
特に「代用品はないの?」「本当に廃盤なの?」「大きなサイズはどこで買える?」という疑問が多いようです。
実際に調査した結果をもとに、あなたの疑問を解決していきましょう。
プラ板で代用できる?
アクリル板の代わりに「プラ板」で代用することは可能ですが、用途によって向き不向きがあります。
私が両方を使い比べた経験では、プラ板は軽くて加工しやすい一方、透明度や耐久性ではアクリル板に劣ることが分かりました。
ちなみに、プラ板は主に文房具・工作用品コーナーで見つけることができますよ。
プラ板とアクリル板の比較は以下の通りです。
項目 | プラ板 | アクリル板 |
---|---|---|
価格 | 安い(100円程度) | やや高い(100円〜) |
透明度 | 普通 | 非常に高い |
加工のしやすさ | 簡単 | やや難しい |
耐久性 | 低い | 高い |
工作や一時的な用途であればプラ板でも十分対応できるため、まずは手軽に試してみたい方にはおすすめです。
ただし、長期間使用する作品や高い透明度が必要な場合は、アクリル板を選んだ方が満足度の高い仕上がりになるでしょう。
ダイソーのアクリル板は本当に廃盤になったの?
ダイソーのアクリル板が完全に廃盤になったわけではありませんが、以前と比べて取り扱い店舗が少なくなっているのは事実です。
私が最近複数店舗を回った結果、大型店舗では在庫があることが多く、小型店舗では品切れや取り扱い終了の場合が見られました。
商品の入れ替わりが激しいダイソーでは、人気商品でも一時的に姿を消すことがあるんですよね。
確実にダイソーのアクリル板を入手したい場合は、事前に店舗に電話確認するか、ダイソーネットストアを利用するのがおすすめです。
何コーナーにあるか分からない時は、店員さんに直接聞いてみると在庫状況を教えてもらえますよ。
大判アクリル板はどこで買える?
残念ながら、ダイソーでは「大判アクリル板」の取り扱いはほとんどありません。
私が調査した限りでは、100均のアクリル板は小〜中サイズが中心で、A3サイズを超えるような大判商品は見つけることができませんでした。
大きなサイズが必要な場合は、他の購入先を検討する必要がありますね。
大判アクリル板の購入先とおおよその価格帯はこちらです。
購入先 | サイズ例 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
ホームセンター | A3〜A1サイズ | 500円〜3,000円 | カットサービスあり |
Amazon・楽天 | オーダーメイド可 | 1,000円〜5,000円 | 豊富なサイズ選択 |
専門業者 | 任意サイズ | 2,000円〜 | 高品質・厚み選択可 |
ダイソーで大判サイズが見つからない場合は、ホームセンターのカットサービスを利用するのが最もコスパの良い選択肢です。
必要なサイズに正確にカットしてもらえるため、無駄がなく理想的な大判アクリル板を手に入れることができますよ。
まとめ
ダイソーでアクリル板を探している方のために、どこの売り場にあるのか、そして購入方法まで詳しく解説してきました。
ダイソーのアクリル板は、文具コーナーやハンドメイドコーナーなどに多く見られます。
店舗によっては取り扱いがないことがあるので、見つからない場合は店員さんに聞いてみるのもおすすめ。
確実に入手したい方や、質の良いアクリル板が欲しい方は、ネットショップやホームセンター、文具店などをチェックしてみるのも良いでしょう。
あなたの作品作りや用途に合ったアクリル板が見つかれば、きっと素敵な仕上がりになるはずです。
コメント