PR

【100均ダイソー】シール帳の売り場はどこ?貼ってはがせるかわいい台紙の種類一覧


【100均ダイソー】シール帳の売り場はどこ?貼ってはがせるかわいい台紙の種類一覧
ダイソー

ダイソーでシール帳が欲しいけど、どこの売り場にあるか分からなくて困った経験はありませんか?

この記事では、ダイソーのシール帳の売り場はもちろん、種類やおすすめ商品までご紹介します。

・ダイソーのシール帳売り場はどこ?
・シール帳を手作りするのに使える100均グッズ
・ダイソーの貼ってはがせるシール帳の種類

ダイソーの品ぞろえで満足できない方は、シール帳はどこに売ってる?バインダーやシール台紙が売ってる場所もぜひ参考にしてください。

シールをコレクションしたいシール帳界隈の人必見です。

シール帳に使える透明のバインダー手帳はこちら↓

Sponsored links

ダイソーのシール帳の売り場はどこ?

ダイソーの店内は広いですよね。

目的のものがなかなか見つからない…なんて経験、あなたもありませんか?

そこで今回は、ダイソーのシール帳の売り場を、私の体験談も交えながらご紹介します!

シールコーナー

ダイソーシールコーナー売り場

ダイソーでシール帳を探している場合は、まずシールコーナーを見ましょう。

ダイソーでは、シール売り場が独立している場合もあれば、文房具コーナーの一角にある場合があります。

可愛いキャラクターシールから、おしゃれなマスキングテープ素材のものまで、様々な種類のシールが所狭しと並んでいます。

シールコーナーには、関連商品としてシール帳やシール帳の台紙も置かれていることが多いです。

文房具コーナー

シール帳が売っているダイソーの文具コーナー看板

ダイソーでは、シール帳そのものではなく、シール帳につかえるバインダーファイルもそろっています。

透明のバインダーファイルは、文房具コーナーで見つかることが多いです。

ノートやファイル、ペンなどと一緒に陳列されていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。

デザインだけでなく、サイズも豊富なので、用途に合わせて選ぶことができますよ。

塗り絵コーナー、子供向け商品コーナー

子供向けのシール帳を探しているあなたは、塗り絵コーナーや子供向け商品コーナーも覗いてみましょう。

可愛いキャラクターのシール帳や、知育にも役立つシール帳など、見ているだけでもワクワクするような商品がたくさんあります。

貼ってはがせるタイプのシール帳も多いので、小さなお子さんでも安心して遊べますよ。

子供と一緒にダイソーへ行って、お気に入りのシール帳を見つけるのも楽しいですね。

シール帳を手作りするのに必要な100均グッズ

シール帳として売られている台紙って、タイルシールや立体シールなどはすぐ剥がれたりするんですよね。

今流行っている、シール帳を手作りするときに使える100均アイテムについてまとめました。

シール帳を手作りしたい場合は、以下の商品を探してみてください。

バインダー

主に文具コーナーで売られているリングファイルのバインダーがシール帳の本体として人気です。

本タイプのシール帳と違って、厚みのあるシールでも使いやすく、シールが増えたら好きな枚数ページを増やしたり入れ替えられるので便利なんですよね。

ダイソーのシール帳に使えるクリアファイルバインダーで人気なのは以下の2種類。

  • 三つ穴バインダークリアファイル(B7サイズ):220円
  • 6穴リングファイル(A5サイズ):220円

三つ穴リングファイルはB7のミニサイズ。持ち運びたい時におすすめです。

6穴リングファイルはA5サイズで少し大きいのでシールをたくさんコレクションしたい時におすすめ。

チャックで閉められるタイプもあるので、タイルシールなど剥がれてなくしやすいシールの保管にぴったりです。

シール台紙用リフィル

シール台紙には、バインダーとセットのリフィル以外にも代用できるものがあります。

シール台紙の代用として次のアイテムが使えます。

  • バインダーとセットのリフィル
  • トレカケース
  • 剝離紙シート
  • クリアポケット
  • クリアファイル
  • 透明下敷き

バインダーとセットで、同じサイズの穴あきレフィルも取り扱われていることが多いので、近くを探してみてください。

ツルツルした素材のものなら大概代用できるので、バインダーに合うサイズのものを選びましょう。

自由サイズの剥離紙シートや薄いプラ板でも、次に紹介する穴あけパンチなどで加工すればシール台紙に使えますよ。

穴あけパンチや角カッター

お手持ちのリングファイル専用のリフィルではない場合、パンチで自分で穴を空けてシール帳を自作することもできます。

2つ穴パンチなら100均でも文具コーナーにあるので一緒に探してみてください。

ネットでは3つ穴や6つ穴を均等に空けられるパンチも見つかりますよ。

手作りシール帳ガチ勢が使っているものとしてはコーナーカッターもあります。

角のとがったクリアカードやプラ板でシール帳を手作りする場合、コーナーカッターがあるときれいに作れますよ。

【ダイソー】貼ってはがせるシール帳のおすすめ紹介

ダイソーシールブック売り場

数あるダイソーのシール帳の中から、特におすすめの「貼ってはがせる」シール帳を2種類ご紹介します。

どちらもダイソーならではのリーズナブルな価格設定ながら、クオリティは抜群です。

大きなシール帳

その名の通り、大きなサイズのシールを収納するのに最適な「大きなシール帳」。

ダイソーの大きなシール帳

画像提供:ダイソーネットストア

台紙が大きく、たくさんのシールを整理整頓できます。

貼ってはがせるタイプなので、シールの貼り間違いや、気分転換での貼り替えも簡単です。

お子さんのシール遊びにもぴったりですね。

マスキングシールブック

ダイソーで人気の「マスキングシールブック」は、おしゃれなデザインのマスキングテープ素材のシールがセットになった商品です。

ダイソーのマスキングシールブック

画像提供:ダイソー

手帳デコやノートの装飾、手紙のデコレーションなど、様々な用途に使えます。

コンパクトなサイズ感も魅力です。

持ち運びにも便利なので、いつでもどこでもシールアレンジを楽しめます。

まとめ

今回は、ダイソーのシール帳の売り場や、その他販売店舗、おすすめのシール帳について解説してきました。

ダイソーのシール帳は、種類が豊富で、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

今回の記事を参考にしていただき、用途や好みに合ったシール帳を見つけて、シール集めを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました