「ダイソーで空気入れはどこで売ってるんだろう…」
「急いで必要なのに、どの売り場を探せばいいんだろう?」
ダイソーの空気入れは、用途によって売り場が異なります。
私も実際に店舗で探し回った経験がありますが、どこにあるか分かっていないと意外と見つけにくいものです。
そこで、この記事では以下の内容を詳しくまとめました。
・ダイソーの空気入れの売り場
・ボール用空気入れの針は売ってる?
・セリアやキャンドゥなど他の100均での取り扱い
・ボールや自転車など用途別のダイソーの空気入れの種類
▶︎風船の空気入れ100均セリアの売り場はどこ?電動エアーポンプや代用できるものも合わせてご覧ください!
実は簡易的な空気入れってバレーボールやバランスボール、タイヤのような高圧用具には対応してなかったり、うまく空気が入らないことがあるんですよね。
ボールやタイヤには、きちんとした耐圧式の空気入れを使うのをおすすめします。
電動なら強い力もいらず楽に空気を入れられますよ↓
ダイソーで空気入れの売り場はどこにある?

ダイソーの空気入れは、用途によって売り場が3つに分かれています。
私も実際に店舗で確認してきましたが、スポーツ用品コーナー、自転車用品コーナー、季節商品コーナーのいずれかに置いてあることが多いですよ。
それぞれのコーナーごとに、どんな空気入れが売っているのか詳しく見ていきましょう。
スポーツ用品コーナー

ボール用の空気入れは、「スポーツ用品コーナー」にあります。
このコーナーには、サッカーボールやバスケットボール用の針タイプの空気入れが置いてあります。
通常110円(税込)で、針も付属しているのでそのまま使えて便利ですよ。
スポーツ用品コーナーは、ボールやシューズなど運動用品が並ぶエリアなので、見つけやすいのが特徴です。

ちなみに私の家の近所のダイソーでは、「玩具コーナー」の一角にスポーツ用品売り場がありました。
店舗によっては「スポーツ用品コーナー」が作られていないことがあるので、その場合は玩具コーナーもチェックしてみてください。
自転車用品コーナー
自転車のタイヤ用空気入れは、「自転車用品コーナー」で見つけることができます。
このコーナーには、携帯用の小型空気入れと据置型の大きめの空気入れの2種類が置いてあることが多いです。
自転車のライトやカギと同じエリアにあるので、比較的探しやすい場所ですね。
価格は220円(税込)からとリーズナブルです。
レジ近くの季節商品コーナー
夏場限定で、レジ近くの「季節商品コーナー」に浮き輪用の空気入れが並びます。
ビニールプール用の大型空気入れから、携帯用の小型空気入れまで種類も豊富です。
季節商品は場所が変わることもあるので、見つからない時は店員さんに聞くのがおすすめですよ。
この場所なら、レジに行く途中で見つけやすいのが嬉しいポイントです。
空気入れの針はどこの売り場にある?
ボールなどに空気を入れるときに必要になることが多い空気針。
しかし、現在のところダイソーで空気入れの針単体では売ってないようです。
ダイソーの空気入れには空気針付きの商品があるため、空気針が必要な方は空気入れに針が付属しているかをチェックしてみてください。
2台あった空気入れのボール用の針、ひとつは子どもが無理矢理抜いて折り、もうひとつは子どもが別のアタッチメント付け替えて紛失中でした。
— 伊藤 俊亮(SHUNSUKE ITO) (@e_ton34) August 18, 2020
もしかしたらとダイソーさんで聞いてみたら、
「空気入れはありますが針だけでは取り扱い無いですね」
という斜め上の回答。
1個100円#ありがとうございます pic.twitter.com/QZZpj5iJEg
空気入れはどこで買える?
ダイソーの店舗に行けない場合や、すぐに必要な場合のために、空気入れを購入できる場所をまとめました。
オンラインショップや他の店舗など、状況に応じた購入方法を詳しく紹介していきますよ。
ダイソーのネットストアで購入できる?

ダイソーの公式ネットストアでも空気入れを購入することができます。
ただし、注文の際は以下の条件があるので注意が必要です。
・最低注文金額:770円
・送料:770円(11,000円以上で無料、沖縄・離島を除く)
まとめ買いにもお得なので、近くに店舗がない方におすすめの方法です。
Amazonや楽天市場で購入できる?
Amazonや楽天市場でも空気入れを購入できます。
これらのネットでも、電動タイプなど便利で使いやすい空気入れが多く販売されていますよ。
簡易的な空気入れだと、サッカーボールやバランスボール、タイヤのような高圧用具にはうまく空気が入らないことがあります。
ボールやタイヤには、耐圧式の電動空気入れが長持ちしておすすめですよ
セリアやキャンドゥなど他の100均で買える?
セリアやキャンドゥなどの他の100均ショップでも空気入れは販売しています。
私が確認したところ、基本的な機能は同じですが、デザインや付属品が若干異なります。
品質はどれも同程度なので、近くの店舗で購入するのがおすすめですよ。
ホームセンターで買える?
ホームセンターでは、より本格的な空気入れを購入することができます。
価格帯は500円~3,000円程度で、耐久性の高い商品が揃っています。
電動タイプなど、便利な機能が付いた商品も選べるのが特徴です。
スポーツ用品店で買える?
スポーツ用品店では、用途に特化した専門的な空気入れを扱っています。
価格は1,000円前後からと、100均より高めですが、耐久性や使いやすさは格段に良くなります。
スポーツを本格的に楽しむ方は、こちらでの購入も検討してみてはいかがでしょうか。
ダイソーの空気入れの種類と選び方

ダイソーには用途別に3種類の空気入れが取り扱われています。
目的に合った空気入れを選ぶことで、より効率的に使用することができますよ。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
ボール用空気入れの特徴と価格
ダイソーではボールや風船用の短い手動空気入れが販売されています。
今回の動画編集中に気づいたけどダイソーには自転車用の空気入れとは別に風船やボール用の短いものが売っていた
— ユウタ (@tech_yuuta) December 25, 2020
でもこれ中身ほとんど一緒で短くなっているだけなのでブラスターにすると当然性能は落ちる
特別この色がいいとか短いのを作りたいとかでなければとくに選ぶ必要はないかな pic.twitter.com/NdfyhEQY4O
注入針が付属していて、ボール用空気入れに適しています。
主な特徴は以下になります。
・サイズ:長さ約15cm
・価格:110円(税込)
・付属品:専用の空気注入針付き
・色展開:赤、青
・対応:サッカーボール、バスケットボール、バレーボール、風船
ただ、この後紹介する自転車用の空気入れと構造は同じなので、正直わざわざこの短い空気入れを買う必要性があるのかどうかは疑問です。
ダイソーの自転車用簡易手動空気入れにはボール用の針がついているものもあるのでチェックしてみてください。
自転車用空気入れの特徴と価格
自転車用空気入れには、ワンプッシュ缶タイプと手動バルブタイプの2種類があります。
基本情報は以下になります。
クリックで詳細を見る↓ | 値段 | 対応バルブ |
ワンプッシュ缶タイプ | 110円(税込) | 英式 |
簡易式手動バルブタイプ | 110円(税込) | 英式 |
ワンプッシュ缶タイプ
ワンプッシュ缶タイプは、英式バルブに対応した自転車用の簡易空気入れです。
ダイソーで便利なものを見つけたのでシェア。プッシュするだけで簡単に空気が入る自転車用の空気入れ。抜け切ったタイヤでも約5回分使える。自転車通勤や自転車通学の人は鞄に一つ入れておくと安心だよね。 pic.twitter.com/yozzXAro58
— きみチュー (@popclassico) April 16, 2023
シュポシュポと頑張らなくていいのでとても楽に使いやすい缶タイプの空気入れです。
力が要らないので、車いす用にも人気があるようですね。
コンパクトなので、自転車のかごやカバンに入れて持ち運びもできて便利ですよ。
自転車用簡易式空気入れ(手動バルブタイプ)
自転車用簡易式空気入れは、手動でシュポシュポするタイプ。
空気入れも壊れて、今ダイソー2店舗目で買えたからとりあえず入れてみた!🫠🚲#お買い物N #空気入れ#100円の幸せ pic.twitter.com/pGXSnSYc2O
— なみなみ (@AbhHpFqXneNMchT) January 26, 2024
自転車のバルブネジだけでなく、浮き輪用差し込み口やボール用の針がついているので万能に使えます。
ただし、自転車のネジによってはサイズが全く合わないことがあるので注意が必要です。
ダイソーの簡易空気入れは英式バルブのものが多いので、自転車の方が特殊な形状でないか確認してみてくださいね(一般的な自転車であれば多くは英式だと思います)。
詳しくは▶【100均ダイソー】自転車の空気入れが入らない原因3選!ボール・風船はすぐ抜ける入れ方してない?で解説しているので、空気入れを買う前にチェックしてみてください。
浮き輪用空気入れの特徴と価格
ダイソーの空気入れさん、いい仕事するわ☺️買っておいてよかった!(口でも膨らませられるってレビューに書いてあったから買う予定はなかった) pic.twitter.com/gegTrqP7Te
— Yukinha🦖2y(12/23)+🎀0y(8/27)☺︎ (@yukiiiinha) July 28, 2024
ダイソーでは、黄色いシュポシュポに赤と青の栓が特徴的な昔ながらの空気入れも取り扱われています。
商品詳細は以下になります。
・価格:110円(税込)
・特徴:バランスボールやプール用品全般に対応
最近は電動タイプなど色んな種類がありますが、昔は一家に一台ありましたよね…?
夏場の季節商品として販売されることもあるので、必要な方は早めの購入がおすすめですよ。
まとめ
ダイソーの空気入れは、用途によって売り場が異なりますが、主にスポーツ用品コーナーや自転車用品コーナーで見つけられます。
夏季にはレジ横の季節用品コーナーに陳列されていることも多いので、チェックしてみてください。
空気入れがどこにあるか分からない場合は、店員さんに聞いてみましょう。
店舗に行けない場合は、ダイソーのネットストアやAmazon、楽天などのオンラインショップでも購入可能です。
私も実際に使ってみましたが、100均とは思えない使いやすさで、コスパも抜群だと感じました。
目的に合った空気入れを選べば、スポーツや日常生活で便利に使えることは間違いありませんよ。
ぜひ、この記事を参考に、自分に合った空気入れを見つけてくださいね。
コメント